goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2023.7.11 西濃鉄道 DD451

2023年07月21日 | 東海地方 私鉄等

北陸重機工業製のこの機関車、新車で購入という事で西濃鉄道さんお金持ってるなって搬入の際に思いました。
実際北陸重機工業さんの機関車の話をあまり聞く事が無いので、性能がどうなのかは興味があります。
DE10並みの牽引力があるのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.11 西濃鉄道 DE10-1251

2023年07月20日 | 東海地方 私鉄等

秋田臨海鉄道から西濃鉄道へ来たDE10-1251
気になる点はナンバープレートが何か変更されているところでしょうか。
一休車の札が入っているので月単位での休車なのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.2 岡崎市東公園

2023年07月12日 | 東海地方 私鉄等

岡崎市東公園には昭和56年製のはしご車も展示されています。
地元の岡崎市で使用されていたとの記述がありました。

またこの公園にはゴーカートが利用できるようにコースが設置されています。
1人用1回40円とかなりお値打ちに遊べます。

結構遊べる良い公園です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.2 岡崎市東公園 D51-688

2023年07月11日 | 東海地方 私鉄等

東公園に来た理由はD51-688この機関車を見るためでした。
1973年に中津川機関区で廃車となった688号機、特徴は左側の除煙板の先端に三角形の切込みがある事です。
いままで見てきた保存車両の中でも、この変わった除煙板を取り付けた機関車は見たことがありません。

こちらの車両はしっかりと手入れされており綺麗でした。
普段からしっかり注油されているのでしょう、サラッと見ただけですが重要な部分はペンキも塗られておらず本物の色をしていました。
きっと末永く大切にされることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.2 岡崎市東公園 HSST-03

2023年07月10日 | 東海地方 私鉄等

公園に何やら1両の車体が置いてありました。
調べて見るとリニアモーターカー?なのだそうです。
しかも私と同い年でした(笑)
あまりしっかり見学してきませんでしたが、機会があればじっくり見てみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.2 岡崎市東公園 モ400形401

2023年07月09日 | 東海地方 私鉄等

モ400形という電車を撮影してきました。
名鉄電車の初期の車両だと思っていたら、車歴はもっと古い車両でした。
興味のある方は「美濃電気軌道」とか調べて見て下さい。


驚いた。
連接台車になっている。
連接台車=(イコール)整備しにくい金かかる
イメージだったので驚きました。
保存状態はそれなりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 旧名鉄美濃駅

2023年06月23日 | 東海地方 私鉄等

展示車両を観に駅舎の中に入ると野口五郎さんの昔のポスターがいっぱい貼ってあった。
更に奥のホームに入るとユリの花が咲いていたので車両と一緒に撮ってみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.7 旧名鉄美濃駅

2023年06月22日 | 東海地方 私鉄等

実のところ私は中小私鉄には詳しくありません。
というか、私の興味はJRと三セクという範囲に限られているようで、失礼ながら名古屋鉄道にはあまり興味がありません。

正直この旧名鉄美濃駅の存在は「どこかにある」程度の知識しかありませんでした。
先日長良川鉄道の美濃市駅に訪問する際、道路沿いに現れたこの施設に「ここか!」と驚いたのは本当のことです。

という事で立ち寄ってみました。
どの車両がどういう車両なのか全く判りませんがしっかり管理されているようでなによりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.11.14 TH3000形 3501

2022年01月29日 | 東海地方 私鉄等

TH3000形気動車、元々この形式の車両は2両導入されていたそうなのですが、私は3501しか見たことないと思います。
この車両は昨年5月に廃車となってしまったので、この時に運よく乗れて良かったなと思ってます。
見た目はアケチ10形と変わりないんですが、エンジンが違ったりしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.10.18 田口線 モハ10形 14電車

2022年01月28日 | 東海地方 私鉄等

豊橋鉄道田口線を走っていたモハ10形14電車です。
画像は郷土館で展示されていた時のものですが、今では近くの道の駅に展示されているそうです。
郷土館時代には中に現役時代の貴重な物品が納められて見学することもできました。
屋根が屋根で覆われて保存されていたため、保存状態としてはかなりいいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中の車掌車

2021年02月17日 | 東海地方 私鉄等
以前からあると聞いていた恵那市の某町にある国鉄の車掌車。
いつも近くの道は通っていたのですが、今回やっとその姿をカメラに収めることができました。
とある施設内にあるのですが、関係者以外立入禁止のため敷地外の山道から撮影しました。

これは車掌車でいいんでしょうか?あまり詳しくないので貨車だったりするのかもしれませんが、かなり古い車両をバンガロー風に改造してあるようです。

2両ぐらいあるのかと思っていたら、道から確認できるだけで5両の車両がありました。
まだ使われているかわかりませんが、まさか身近にこんなに沢山の国鉄車両があったとは驚きました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日井のD51

2020年01月08日 | 東海地方 私鉄等
今年初めてカメラを持ったのは、春日井のD51蒸気機関車を撮影に行くということで、いつも行くお気に入りのラーメン屋さんで昼食を食べ、目的地であるD51の場所まで来ました。
交通児童遊園という所にあるようで、春日井の街中にありました。

驚いたことに蒸気機関車が見えませんでした
雨の中来たのになんてこったと正直思った次第です。

足場までしっかり組まれており養生がされ、D51の姿をまともに見ることはできませんでした
ちなみに令和2年3月末まで見学が出来ないそうです、行かれる方はご注意ください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.2.21 イセⅢと快速みえ

2019年04月12日 | 東海地方 私鉄等

下調べもしず向かった伊勢鉄道そういえばこの路線はJRの車両も走行しているんでしたよね。

まさかの並びが撮れたのはラッキーでした

それにしても伊勢鉄道って線路良いですね~うらやましい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.2.21 伊勢鉄道イセIII形気動車

2019年04月10日 | 東海地方 私鉄等

 

 思う事あって伊勢鉄道に行ってきました

 実は伊勢鉄道の車両を撮影するのって初めてだったりします。

 うらやましいのは洗車機があるって事それでも寒い中、社員さんが車両の前面をゴシゴシ洗車されていたのは印象的でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.10.25 鞍ヶ池公園

2017年11月06日 | 東海地方 私鉄等


モ805とク2313
最近いろいろと忙しすぎてなかなか更新できない状態が続いています、ですがようやく撮影にはちょくちょく最近行きはじめました。
画像の名鉄車両は鞍ヶ池公園に保存されているもので、先日スマホゲームをしている時に偶然見つけた物でした。
今月中旬以降になれば少し暇になるかな?と思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。