goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2023.9.5 天竜浜名湖鉄道

2023年09月26日 | 東海地方 私鉄等

転車台を操作するボックスがだいぶ錆びてきています、その錆び具合がきっといいんでしょうね。

腕木式信号機が見えていますが、腕木の先端が鳥のくちばしのようになっているのは遠方信号機だそうです。
よく間違えられますが、通過信号機は腕木の先端が広がっているタイプのものになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 天竜浜名湖鉄道 転車台

2023年09月25日 | 東海地方 私鉄等

この天竜二俣の転車台を撮影するのに一番気に入っている構図がこの構図です。
転車台の反対側に気動車がいる、そしてレールの繋ぎ目分かります。

右側にはスズキの「KATANA(カタナ)」号が置いてあり、左側には腕木式信号機とロンギヌスの槍。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 天竜浜名湖鉄道 ロンギヌスの槍

2023年09月24日 | 東海地方 私鉄等

ちなみにロンギヌスの槍は転車台すぐ横に置いてありました、思ったより小さかったです。


この見学会は資料庫の中も見ることができます。
以前は無かったエヴァンゲリオンの関係の資料も置いてありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 TH2100型2109「ゆるキャン△」

2023年09月23日 | 東海地方 私鉄等

天竜浜名湖鉄道のアニメといえば、「エヴァンゲリオン」と「ゆるキャン△」でしょう。
正直この「ゆるキャン△」ラッピングの車両を撮影するのも今回の訪問の目的だったのですが、大きな検査が行われているようで仮台車に乗って扇形車庫の中に留置されていました。
検査明け後もこのラッピングで走ってもらえると嬉しいです。

ちなみに「ゆるキャン△」ゆかりの地は結構たくさんあります。
舞台は山梨県周辺とされていますが、大井川鉄道や天竜浜名湖鉄道も?登場します。

キャラクター達の名前は岐阜県の岐阜県周辺の地名から命名されています。
ちなみに私の好きなキャラクターは、地元恵那から名前を取っている斉藤恵那ちゃんです。
これだけ岐阜県の地名が名前として使われているアニメはなかなか無いと思うんですが、力の入れ方は岐阜県より静岡県の方が優れているようです。

見学の帰りに天竜二俣駅の売店で「ゆるキャン」のクッキーをいっぱい購入しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 TH2100型2103「キャタライナー」等

2023年09月22日 | 東海地方 私鉄等

やはり車両基地の中から撮ると見える景色が違うもので、駐車場から撮った気動車の逆側が見えます。
天竜浜名湖鉄道のラッピング車両には小型のヘッドマークが取り付けられている車両が多いです。
おそらく貫通扉の開閉に支障の無い大きさにしているのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 TH2100型2104

2023年09月21日 | 東海地方 私鉄等

運転に関係する建屋を通り過ぎ、メインの転車台の近くに行きました。
車庫の中に立入り堂々と入って車両が撮れるというのがこの見学ツアーのいいところだと思います。
転車台の上を車両がぐるぐる回る姿は何回か見たことがあるので割愛させて頂きますが、この日ぐるぐる回ってくれたのはTH2104でした。
この車両は天竜浜名湖鉄道のオリジナルカラーのままとなっている貴重な車両です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 TH2100型2112「どうなる家康」

2023年09月20日 | 東海地方 私鉄等

構内脇を先導され歩いて行くと、先ほど入区した「どうなる家康ラッピング」の車両を横から見ることができました。
明知鉄道でもNHKの大河ドラマのラッピングをしたのですが、大河ドラマの放映される終わるとすぐにラッピングをはがすため、今回撮る機会があってよかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 TH3000型3501 TH2100型2106

2023年09月19日 | 東海地方 私鉄等

ツアーで案内された駅舎と反対側の方から撮影した車両です。
百日紅の花がきれいに咲いており、夏の田舎の駅って感じがします。
気がつきませんでしたがTH2106、よく見たら行き先表示の LED のところの機器が抜かれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 TH2100型2112「どうなる家康」

2023年09月18日 | 東海地方 私鉄等

さていよいよ見学会が始まりました。
私が思うにこの見学会は、列車の天竜二俣駅到着と入区の風景を見せるというような形で13時50分から設定されているようです。
この日の最初に見た入区車両はNHK大河ドラマ「どうなる家康」のラッピングをした車両でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 天竜浜名湖鉄道 天竜二俣

2023年09月17日 | 東海地方 私鉄等

天竜二俣駅横の駐車場からは、留置されている気動車を見ることができます。
この時留置されていたのは、「エヴァンゲリオン」「音街ウナ」「シン・キャタライナー」でした。
駐車場からだと少し狭いので望遠レンズで撮っています。
この場所から車庫の様子を見ると、2021年に公開された「シンエヴァンゲリオン劇場版」のモデルになった場所、というのが映画をご覧になられた方ならお分かりになるのかもしれません。
劇の中に出てくる「第3村」はこの天竜浜名湖鉄道のこの車両基地がモデルになったのは有名な話です。


同じ場所からもう2両車両を見ることができました。
廃車になったTH3000型3501と一級車になっているTH2100型TH2106でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 遠州鉄道 遠鉄電車3

2023年09月15日 | 東海地方 私鉄等

遠鉄不動産ラッピング・e-LineRラッピング
倉の中で2編成休んでいました。
暑い日だったので数カット撮影して直ぐに撤収したのですが、その後e-LineRラッピング車が構内を行ったり来たり移動していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 遠州鉄道 遠鉄電車2

2023年09月14日 | 東海地方 私鉄等

家康くんラッピング
本当に多くのラッピング列車があるようで、遠鉄電車の基本は赤色のボディーに白線なのですが、その基本デザインの方を見ることの方が少なかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 遠州鉄道 遠鉄電車1

2023年09月13日 | 東海地方 私鉄等

サーラグループラッピング
フリーきっぷを購入後、少し列車の撮影をしました。
遠鉄電車には様々なラッピング電車が存在します。
最初に撮影したのは緑色のサーラグループの列車で直ぐに発車して行きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9.5 夢見る男子は現実主義者

2023年09月07日 | 東海地方 私鉄等

遠州鉄道西鹿島駅でゲットしたフリーきっぷですが可愛いフリーきっぷです。
浜松市が舞台の「夢見る男子は現実主義者」というアニメのコラボきっぷです。
実は3種類あるのですが、1枚1570円するので1枚だけ買いました
驚いたのは浜松市がこのアニメに出てくる所謂「聖地」のマップまで作ってPRしている事でした
アニメーション制作が私の好きな「Studio五組」という点も良いですね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.11 西濃鉄道 DD403

2023年07月22日 | 東海地方 私鉄等

2011年9月28日にほぼ同じ場所で撮影していますが、レンズが違うのか別の場所のような感じで撮れました。
知らない間にDD403の連結器横にLED?のようなライトが取り付けられていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。