goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

飯羽間駅イルミネーション

2010年12月20日 | 明知鉄道 2010~11年
今年も飯羽間駅にイルミネーションが施されました。
サンタさんやトナカイさんのクリスマスのイルミネーションが、列車に乗車されたお客様を迎えます
21日には本当にサンタクロースさんが車内に出現し、お客様にプレゼントを渡されていました。

もちろんサンタ列車のヘッドマーク付きでしたよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う体験運転

2010年12月19日 | 明知鉄道 2010~11年
19日、アケチ6を使用しての体験運転が行われました
とあるミク○ィで集まったみなさんが朝、恵那から明智へ貸切列車で来訪され約半分の人が大正村や明知鉄道沿線を散策、残りの約半分の人が体験運転をされました。
恵那への帰りの貸切車内ではアルコールも入り大宴会になりました。
楽しい1日でしたネご利用ありがとうございました
画像はアケチ6号ではありませんが体験運転つながりで載せてみました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我社も紹介されていた本

2010年12月16日 | 明知鉄道 2010~11年
『乗って残したい…赤字ローカル線は今? 緻密なデータ満載で実態を完全追跡!!』という本を、昨日書店に行ったら有ったので買ってみました
無論我社もこの本の中に紹介されていました
紹介されている各線とも詳細なデータが載っており、日本全国のローカル鉄道を調べるならかなり良い1冊です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2010年12月15日 | 明知鉄道 2010~11年
年賀状を書く季節になりましたね
私は未だ1枚も書いてませんが重要なのは裏面をどうするかですね。
最近では自分で撮影した画像を裏面にするのが多いのですが、その写真もどれにするか迷ったり…
さて、いつから書き始めようかな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整備をするのが仕事です

2010年12月12日 | 明知鉄道 2010~11年
本来の私の仕事は車両の整備であるのはきっとみなさんご存知でしょう?
先月末から1両結構大きな検査があるため忙しいという事は先月末みなさんにお伝えしましたが、その検査の車両がかなりキレイになってきています。
大掛かりな検査は1両につき基本的に年に回周期でしか行われないので、このような検査の時には一斉に点検整備を行います
今回の検査では痛んだ外装修理も行われており結構手を掛けています
この車両が本線を走行するのは今月末になりそうですキレイな車両で年末年始みなさまをお迎えできればと思っております

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空転滑走の峠を越えました

2010年12月11日 | 明知鉄道 2010~11年
ぼちぼち空転滑走する季節を越えたようです
今年の秋も結構空転が酷く列車の遅れの発生が多々ありましたがそんな運転士泣かせの季節も峠を越えたようです
やっと地獄の季節を越えたかと思うと正直ホッとします
毎回の事ながら今期も「砂」の活躍で難を通り過ぎてきました、画像はその砂の出る部分と入っている部分です。
砂って運転士には命綱並みに大切なものなんですよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那デジタルサイネージ端末「えなたん」

2010年12月07日 | 明知鉄道 2010~11年
恵那デジタルサイネージ端末そのナも「えなたん」が先月市内10ヶ所に設置されました。
明知鉄道の恵那・岩村・明智駅にも設置されています。
デジタルサイネージ端末では恵那市の防災情報をはじめ、市内の観光情報や市内に取り付けられた監視カメラからの動画も見ることができます
恵那市のホームページを見て知ったのですが、事業費は79,930,000円もしたそうです総務省の情報通信技術地域人材育成・活用事業交付金で全額整備したという事ですがそんな高額な設備だとは思ってもいませんでしたこれは活用するべきです
タッチパネル方式の端末です、是非明知鉄道に乗車の際はこの端末で恵那市内を検索してみて下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気動車運転体験

2010年12月05日 | 明知鉄道 2010~11年
新年1月より気動車運転体験を再開いたします。
開催日
平成23年
1月16日(日)30日(日)
2月26日(土)
3月13日(日)27日(日)
開催時間  10:30~15:00
開催場所  明知鉄道 明智駅(側線)等
内容
 ①事前講習  安全綱領、車両の構造、運転取扱説明
 ②昼食
 ③検修庫見学
 ④出区点検
 ⑤指導講習 指導運転士による見本運転(側線120メートル往復)
 ⑥体験運転 指導運転士がついての実車運転(側線約120メートル往復)
※ 2回目以降参加の方は事前講習免除で③からになります。
使用車両  アケチ10形
募集人員  各回 10名様
応募資格  中学生以上の方
 (未成年者の方は親権者の同意書が必要です。)
参加費   お一人様6,000円(昼食付)2回目以降参加の方5,000円(昼食なし)
応募方法
 往復はがきに、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、参加希望日(第二希望まで)2回目以降参加の方は前回参加日をご記入の上、明知鉄道「気動車体験運転」係にお送り下さい。
申込締切日 平成22年1月5日(必着)
ご注意
 ・定員を超えた場合は抽選にて決定いたします。
 ・電話、メールでの受付は致しません。
 ・記入もれ、往復はがき以外のはがきのご使用等は抽選の対象となりません。
 ・抽選の結果に関して電話での回答は致しませんのでご了承下さい。

お申込み・お問い合わせ
 〒509-7705
  岐阜県恵那市明智町469-4
  明知鉄道「気動車体験運転」係
   TEL0573-54-4101

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業25周年フリー切符

2010年12月04日 | 明知鉄道 2010~11年
明知鉄道の有人駅では現在『明知鉄道開業25周年記念全線フリーきっぷ』を発売しています
この切符は1券での1日限り有効ですが明知鉄道全線が乗り放題になります、ちなみに最終使用期限は平成23年8月27日までとしてあります
割引特典として「中山道広重美術館」「岩村城歴史資料館」「花白の湯」「日本大正村」が通常よりお安く入場できます
『明知鉄道開業25周年記念全線フリーきっぷ』1枚1,340円、限定1,000枚ですのでお求めはお早めに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン仕様

2010年12月02日 | 明知鉄道 2010~11年

仕事柄恵那駅には滅多に行かないので気が付くの遅れましたが、待合室の前にハロウィン仕様の園芸品が…
恵那農業高等学校園芸デザイン科の3年生の生徒さんが作製してくれたようだ。
鉢には細かなアクセントもありました

我々地元民のほとんどは恵那農業高等学校の事を略して「恵那農高」と呼ぶ事が多いです。
恵那農高の生徒さんは毎年クリスマスの時期とお正月の頃、明知鉄道恵那駅の待合室前に飾りつけをして下さいます
今年はどんな感じになるのかちょっと期待していたりします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那市消防本部との実車訓練

2010年12月01日 | 明知鉄道 2010~11年
本日、恵那市全域を管轄とする恵那市消防本部のみなさんによる明知鉄道の車両を使用した訓練が行われました。
主な訓練内容はエアーマットを利用して台車を含む車体をレールから浮かすという事、2008年10月2日にも恵那市消防本部の方々と訓練を行っておりますが、今回もほぼ同様な訓練となりました

特筆する点は、空気バネに残っている圧縮空気の排出方法の講習といったところか?
私ら検修の人間も滅多に外さない部分を外しての事だったので私も少々慌てましたが無事に訓練が終わってナニヨリでした

晴天の下行われた今回の訓練、私は隊員の方々から多くの疑問点や質問を受けました。
かなり充実した訓練内容であったと思いますが正直なところ、この訓練が活かされるような事故が発生しない事を望むばかりです

ちなみにこの訓練に参加された隊員さんにもこのブログを見て下さっている人がいらっしゃいましたヨ
こういうお話を耳にすると嬉しいものです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010霜月

2010年11月30日 | 明知鉄道 2010~11年
早朝の気温が氷点下となる季節になった明知鉄道沿線です。
今月は前半に長期の休みをいただき後半は車両の重要部検査に疲れ果てるという月でした
まだ師走ではないのに時間の流れが速かったような気がしましたが、とても充実した1ヶ月でした
23日には会社の25周年記念行事もありましたが、大変多くの方々にご参加いただき大変嬉しく思いましたと同時に感謝の気持ちを懐きました。ご参加ありがとうございました
今後の予定ですが本年は重要部検査の忙しい日々が当分の間続きそうです。
来年になるとみなさまお待ちかねの「気動車体験運転」が始まり、2月になると岩村町の岩村醸造株式会社様の酒蔵開きが行われ忙しくなりそうです
さて、「煩悩の鉄」は新年1月より名前を変更を考えておりますのでとりあえず一応ご報告まで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明知鉄道開業25周年記念イベント 2/2

2010年11月24日 | 明知鉄道 2010~11年
式典の後は東海旅客鉄道株式会社相談役須田氏の講演となります
既に須田氏の講演を聴くのは3回目、いつも素晴らしい提案をいただくのですが、なかなか活かせない部分がもどかしいです

次に座談会になります

座談会には先ほど講演をしていただきました須田氏、日本大正村理事長の平林典三氏、明知鉄道観光大使の小倉沙耶さん、明知鉄道専務取締役今井祥一朗と、この4人をまとめるコーディネーター日本大正村相談役重網伯明氏の人で行われました。
ご存知の人は重網氏のハッキリした物の言い方に賛否両論あるかと思いますが今回は大変面白い座談会になりました
この他にも会場となりました明智文化センターには以下のようなものが展示されたり…

焼きイモの販売もされましたが、こちらは式典開始直後に完売

最後に明知鉄道開業25周年記念イベントのクライマックス記念ヘッドマークを取り付けた列車の出発式が行われました。

このイルミネーションの列車、今回は運行期間は短いようです。
ヘッドマークの提出は1週間を予定。
撮影の人はお早めに
線路内に立ち入っての撮影は絶対に止めて下さいネ。

これにて開業25周年記念イベントは終了、細かい事を抜きにすると成功に終わったのではないでしょうか?
次回は30周年記念かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明知鉄道開業25周年記念イベント 1/2

2010年11月23日 | 明知鉄道 2010~11年
23日(火)明智文化センターにて明知鉄道開業25周年記念イベントが行われました
このイベントはセレモニー・講演・座談会とつに分かれていました、今回はこのイベントを大まかではありますがご紹介します
セレモニーは最初恵那南高等学校ギターマンドリン部さんの演奏から始まりました。

私が明智商業に入学した時からこの学校のギターマンドリンは有名だったが、今もあの時の演奏の素晴らしさは健在でした
この後式典が始まります。

最初は我社の専務取締役今井祥一朗のご挨拶から始まり、次に上の画像のように社長可知義明より感謝のご挨拶をさせていただきました。

次に功労者の方々へ感謝状をお送りしました。

続いて衆議院議員古屋圭司様の奥様よりお言葉を賜りました。

この後上の画像のように同じく衆議院議員阿知波吉信様よりお言葉を賜り、最後に中部運輸局鉄道部長大野義明様よりお言葉を賜りました。
多くの方に祝辞祝電を頂きました、式場には自分の予想を遥かに超える満員の人にお集まり頂き驚きました
これで式典はとりあえず閉会し次は東海旅客鉄道株式会社相談役須田氏の講演となります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカイ五平餅!?

2010年11月21日 | 明知鉄道 2010~11年

20日、明知鉄道恵那駅横の恵那市観光物産館「えなてらす」前にてかなり大きい五平餅を販売していました。
なんでも「山岡の日」だったらしく、恵那市の山岡町の特産物を販売していてかなり好評のようでした
結構美味しそうな五平餅でした、この後仕事が無ければいろいろ買いたかったなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。