goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2011ENAみのじのみのり祭

2011年10月02日 | 明知鉄道 2010~11年

恵那市最大の祭り「みのじのみのり祭」が先月24・25日駅前通りをメインに開催されました
このお祭りは秋の味覚焼きや松茸ご飯販売で有名です、私はきのこが大嫌いなので全く興味がありません
そんなお祭りの25日は限られた列車に限り1乗車100円で明知鉄道に乗れました。

これがその切符なのですが、今年はD型券の硬券です。
限定1,000枚当日販売のみの切符です、今年は豪華な100円切符ですね。
ホントニ採算合うのかな?

我社も駅前でグッヅや焼き芋の販売をしていました。

今年は全て旧恵那市内で行われたみのじのみのり祭、来年はどうなるんだろう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎を走る1両の急行列車

2011年10月01日 | 明知鉄道 2010~11年

恵那市街地にちょっと用事があったので自動車を走らせていると、ちょうど急行列車の運転時刻だったので撮影をしに線路脇へ立ち寄りました
イイカンジの秋の空だったのでひろ~く撮影してみました。

空がデカイ奥の山の輪郭もくっきり。
でも欲を言うならば車両の側面ピッカリーンは余分だった気がする
振り返って去り行く急行をパチリ。

車両が栄える良い絵が撮影できました

※最近明知線関係の絵、少ないですね…

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明知鉄道無人駅 案山子2011」野志駅

2011年09月13日 | 明知鉄道 2010~11年

「撮り鉄」御用達の駅という事で、オタッキーな撮り鉄案山子が設置されました。
誰がどう言って撮り鉄御用達の野志になったかは知りませんが、まさかこのような案山子ができるとは驚きでした
口元なんてヤバそうですね

以上、これにて明知鉄道無人駅に設置された案山子の紹介はひと通り終了となります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかで有意義なお休みになりました

2011年09月12日 | 明知鉄道 2010~11年

大阪からいつも我社がお世話になっている人が来訪されたので、同じ趣味である撮り鉄活動をしました
急行から撮影するつもりだったのでそれまで近所の喫茶店でお茶タイム。

こちらのクリームは結構好きです
さて、適度な時間になったので撮影に行きました。

今回は私も初めて撮影に行く所で撮影、いつも列車から見る風景とはやはり違いますね
この後明智まで急行を追っかけて何回か撮影したのですが雲に翻弄されまともな撮影が出来ませんでした
その後は一旦別れて夜に再度出会いました。

前日はロクヨンファン岐阜東濃支部の会合で、この日は明知鉄道関係者の飲み会になりました、という事で2日連続で飲みました
我が家の近所の中華料理屋さんで食事です、ここのお店品によっては辛いですが美味しくて量が多くて安いです
で、この後朝行った喫茶店に行って珈琲飲んで帰りました

最近公私共に鉄だったので結構充実しました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の宝物を照英さんに伝言してください 恵那駅版

2011年09月12日 | 明知鉄道 2010~11年

明知鉄道恵那駅にとある黒板が設置されました
毎週土曜日 午前9時55分から東海テレビで放映中の「ぷれサタ」のなかのコーナー『旅人照英』の基となる黒板です
数ヶ月前に明智町がこのコーナーで紹介されたのも記憶に新しいですね
照英さんに見せたい町の宝や後世に伝えたい歴史スポット・自慢の人物を教えてください、とのことです
という事で、恵那市民のみなさ~ん黒板に書きに来て下さい

※ちなみに夜間は恵那駅鎖錠されますので明知鉄道営業中に書きに来て下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明知鉄道無人駅 案山子2011」山岡駅

2011年09月09日 | 明知鉄道 2010~11年

道の駅「おばあちゃん市」のある山岡町の駅山岡には、おばあちゃん案山子が設置されています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明知鉄道無人駅 案山子2011」花白駅

2011年09月08日 | 明知鉄道 2010~11年

ダンディーな案山子さん…
お風呂を浴びて花白温泉のタオルをひっかけて…
おっさんのようだ
おっさんだ
ちなみに花白温泉の営業は11:00からです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明知鉄道無人駅 案山子2011」極楽駅

2011年09月07日 | 明知鉄道 2010~11年

極楽浄土をイメージしてお釈迦様をイメージした案山子を設置しました。
見事なお釈迦様です、お顔は山岡町の山口岳志さん(通称花白の絵描き人)が書かれたそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明知鉄道無人駅 案山子2011」飯羽間駅

2011年09月06日 | 明知鉄道 2010~11年

飯羽間駅は岡田研究室の滞在拠点という事で、社会交通工学科のスクールポロシャツを着た案山子が設置されています。
赤いシャツは鉄道的にはあまり良くないため後日何らかの対応がとられるそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明知鉄道無人駅 案山子2011」阿木駅

2011年09月05日 | 明知鉄道 2010~11年

阿木高校の生徒達と友達になりたい東京都民の高校生かかしです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明知鉄道無人駅 案山子2011」飯沼駅

2011年09月04日 | 明知鉄道 2010~11年

日本一の急勾配の駅舎にちなんで、真っ直ぐに立つ「やじろべえ」の案山子が設置されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明知鉄道無人駅 案山子2011」東野駅

2011年09月03日 | 明知鉄道 2010~11年

今日からしばらく日本大学理工学部社会交通工学科岡田研究室のみなさんが設置してくださった案山子について記事にしていきます。
明知鉄道の無人駅に各駅ごとのデザインコンセプトがあり、それに準じた案山子が設置されています。

日本初の介護施設が併設されている東野駅、お年寄りが元気になるように3兄弟の案山子を設置したそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大学岡田研究室のみなさんとの交流

2011年08月31日 | 明知鉄道 2010~11年

30日、俗に言う交番検査の仕事をしていると専務取締役が声をかけてこられた。
専「今日は乗務か?」
私「今日は日勤ですよ」
専「なら仕事終わってから大学生と交流しに行くか?」
私「んー、いいですよ」
とのやり取りの末、岩村町の富田地区にある『茅の宿とみだ』まで専務と私を含めた若い社員3人が向かう事になったのである


実は私、近所に住んでいるにもかかわらずココに来るのは初めてだった
私達が到着する頃には既に夕食の準備がされていた。
そこで判ったのだが、専務は前日もこちらでカレーライスをご馳走になっていたとのこと、羨ましい…

先生からご紹介いただき、我々も学生さんと一緒に夕食を頂く事になりました
夕食は学生さん達が作るのですが、何人か料理にこだわりを持つ学生さんがいて、キャベツを使った一品と焼きそばは特に美味しかったです

先生と主にお話をさせていただいたのですが、学部が社会交通工学科のため明知鉄道沿線の事をはじめ田舎の原風景の話を主にしました、他には東京湾での海釣りについてとか明知鉄道の車両の話もお話しました。
学生さん達とのお話も面白かったです、就職内定のお話や進学のお話、鉄道の趣味のお話、なかでも1番衝撃的だったのが「画鋲事件」でした最高に面白かったです

そんな学生さんのうちの1人が乗り鉄さんで、とある提案を出して下さいました
スタフやタブレットの授受を見せかけだけで良いのでやってほしいとのこと、これは良いと思ったので即専務を交えてお話しました近いうちに何かイベントがあった時、過去に見た受け渡しが見える日が来るかもしれません。

この後は花火を見てから、茅の宿の中にて囲炉裏を囲みながらお話をしました
私は建物にも興味があったのでちょっと屋内を見ていたのですが、外見からの見かけによらずLAN完備オール電化と中身は最新でした。
もちろん太い木材や囲炉裏等は昔のままの物が使われていました。

時は21:00過ぎ、最寄駅の飯羽間発21:10発上り最終に専務が乗って帰るため、キリが良いのでみんなで帰りました。

数時間ではありましたが、普段お話できないような方々とお話させていただけて楽しかったですでも直接お話できたのは先生とごく一部の学生さんだけ、私は他人の人生に興味がある人間ですのでまた機会がありましたらみなさんとお話させていただきたいと思いました。
日本大学理工学部社会交通工学科岡田研究室の皆様、ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼのとした体験運転

2011年08月24日 | 明知鉄道 2010~11年

先日行われた体験運転、初めて参加される人が名、2回以上参加されていらっしゃる人は名、合計13名の参加で行われました。
いつもよりちょっと参加人数多いですがいざ現車へ行き体験運転が始まると、真剣モードでみなさん運転して下さいました
各自自分の番の運転が終わると他の参加者の人と和気藹々鉄道談議が行われていて車内は良い雰囲気になっていました
体験運転はやはりハンドルを握るわけですので真剣に行って、その他の時間は楽しんでいただければと我々は思っております


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正百年 改元記念式典

2011年07月31日 | 明知鉄道 2010~11年

急ではありますがイベントのご報告です
1912年7月30日元号が明治から大正に改元されました。
それからちょうど100年、日本大正村では7月31日(日)に記念イベントを開催いたします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。