goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2019.5.26 サロンカーなにわ DD51-1191

2019年05月30日 | 近畿地方 JR

私がジョイフルトレインを撮影するのはどれぐらいぶりでしょうか?
実はこの日、会社関係の人達と「敦賀ヨーロッパ軒」に食事に行く事になっていたのです。
数日前、偶然この26日に「サロンカーなにわ」が敦賀まで走ると知ったのですが、一緒に食事に行くのは皆マニアではないので適当な行程で敦賀に向かっていました。
木之本付近をマイカーで走行中偶然カメラマンの姿を発見して慌てました、確かもうすぐ「なにわが来る」ってね
時刻を調べると10分後に現地を通過と判り、同乗者にお願いしてカメラを構えることができました。
場所を選択している暇も無くこのカットとなりましたが、リハビリには良い機会でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

381系国鉄色の終わった2016年7月

2016年07月31日 | 近畿地方 JR

鉄道好きの私、今月の1番のニュース、それは20日に行われた福知山所属の381系FE64編成の廃車回送です。

2014年9月12日撮影 FE64編成
私の地元の中央西線には以前、381系が特急「しなの」として運転されており、木曽路のエースとして活躍していました。
ただ単純に普通列車よりも早く走る381系がカッコ良かっただけなのか、丸っこい381系の独特のフォルムとデザインが好きだったのか?理由は今も判りませんが、昔から国鉄特急色の381系が好きな私です
中央西線の381系が全廃となってからは、国鉄特急色の381系を求めて伯備線へ行ったり福知山にも行ったりしましたが、岐阜県からはどちらも遠く何回も通う事はしませんでした。
奇しくも日本国内に最後まで残っていた仙台車両センター所属の485系国鉄色のラストランも先月あったばかり、もうあの国鉄特急色に会えないと思うと、大きなひとつの時代が終わったような気がします。
もっと頑張って自己満足できるくらい撮影に行ったら良かったかな?
お疲れさま、国鉄特急色の381


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.13 381系 ラストカット

2014年12月19日 | 近畿地方 JR


先に紹介した記事の画像の列車の後ろを撮影しました
山の中を走り去る381系、振り子機能は使用していないので車体の傾きは無いですが、山を走る381系国鉄特急色は例え後ろ姿であろうとも風情を感じました
あと数年で廃車になるであろう381系、また撮影に訪れたいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.13 381系「きのさき」FE65編成

2014年12月18日 | 近畿地方 JR


旅行の行程上381系の撮影はこの1本で終了そう思うと気合が入りました。
雲の切れ目の晴れ間に運良く列車の登場右下の花をどう絡めようか?とかなり迷いましたが、70点くらいの絵になっちゃったかな?
最後の最後にやっと順光で撮れたよ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.13 「こうのとり」

2014年12月17日 | 近畿地方 JR


FC編成+FA編成
この場所に来た時も晴れていました、でも列車が来る時間につれて雲が出てきて曇りました
せっかく遠征しているのに…なぜこのタイミングで曇るのかイライラものでした
287系「こうのとり」7両編成初めて撮ったかも?さすが3連休

FE64編成
晴れてたのがだんだん曇って、もうどういう構図で撮ろうか迷いに迷いグダグダなカットになってしまいました
望遠レンズで打ち抜く方が良かったかな?
なんとかリベンジしたいなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.13 287系「こうのとり」FA03編成

2014年12月16日 | 近畿地方 JR


某駅にたまたま立ち寄ったところ、数分でこの列車が現れました
撮れる所も良く分からなかったので付いていたレンズで跨線橋の上から縦アングルで撮ってみました
順光で撮れてナイス


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.13 381系「こうのとり」FE64編成

2014年12月15日 | 近畿地方 JR


381系には田舎が似合うby管理人
この日は3連休の初日という事もあり、普段4両編成で運転されている特急「こうのとり」も6両編成で運転されていました。
画像をよーくご覧いただけるとお判りかと思いますが、2両目3両目の塗装が他の車両より色褪せているのがお判りになるのではないでしょうか?
この2両目3両目が増結ユニットなんですね分かりやすい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.13 223系F8編成

2014年12月14日 | 近畿地方 JR


381系の撮影の間合いに普通列車が来たので撮影してみました
なんかレールがヘッドライトに照らされて光ってます
思ってもいなかったイイ絵が撮れました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.13 381系「こうのとり」FE41編成

2014年12月13日 | 近畿地方 JR


この日の撮影開始はこのカットから
カメラをセットした時は青空に恵まれて最高の1枚が撮れると思っていたのにもかかわらず、雲が徐々に流れてきて肝心な列車通過時には周辺曇りました…
マジでありえんと思いましたが、この後スコールのような土砂降り雨に遭遇しました
そのためこの後に撮影した381系のカットはご紹介できるようなものではなく、日本海側の雲の流れの凄さに呆気にとられました。
京都府まで来て雨はイヤー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.10.08 FE41編成 2/2

2014年11月01日 | 近畿地方 JR


何度見ても、逆光から見ても、国鉄特急色の381系は素晴らしい
そう思うのが私だけ?
381系特急「しなの」を見て育った私としては列車名が変わっていても、見慣れたデザインの381系に変わりはないのです
あと数年の活躍なのかもしれませんが、まだまだ撮影したい車両です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.10.08 FE41編成 1/2

2014年10月31日 | 近畿地方 JR


以前から天橋立駅に留置される381系が撮影したいと思っていたのですが、ちょうど立ち寄れる機会があったため行ってみたところ…列車側面に光が当たらない事が分かりました
残念すぎる~
大好きな381系の撮影でしたが、この場所での撮影は曇りの日の方が良いようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.12 夜の381系

2014年10月09日 | 近畿地方 JR


FE41編成
381系の停車しているホーム反対側にも国鉄特急色の381系が滑り込んできた
てっきりFE41編成は増結ユニットを組み込んで6両編成で走る事は無いと思っていたため驚きました
8月の福知山周辺の集中豪雨で水に浸かった列車があると聞きましたが、その影響があるのでしょうか?

特急「はしだて」FE65編成(左) 特急「こうのとり」FE41編成(右)
ホームを挟んで新大阪行きと京都行の特急が並ぶ。
車両の形式が同じで名前と表示してあるマークだけで行き先が違う…
変な言い方かもしれないけど、不思議な感じがしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.12 緑の113系 S9編成

2014年10月08日 | 近畿地方 JR


前回はS3編成を撮影したんですが、今回はS9編成を撮影できました
2両の緑色という事で私は「えだまめ」という名前を付けました、面白くない?
それにしても113系は来る列車来る列車えだまめばかり…正直面白くない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.12 381系「回送」FE66編成 2/2

2014年10月07日 | 近畿地方 JR


やっぱり特急シンボルマーク横の塗装のはがれは気になりますね~
次撮影に訪れる日までになんとか修繕してもらいたいです
提案なんですけど、回送幕にもイラスト入れてもらえませんか?

入区の時間となりました、駅をゆっくりと静かに走り去って行きました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.9.12 381系「回送」FE66編成 1/2

2014年10月06日 | 近畿地方 JR


MA21編成(左) FE66編成(右)
大阪に向かう網干総合車両所宮原支所所属の223系、223系バルブ撮影するの初めてかも
通勤ラッシュを少し過ぎた駅は思ったより閑散としていました

FE66編成
日中「こうのとり」で撮影したFE66編成ですが、この日最後の営業運転を終えてこれから入区となります。
誰ひとり居ないホームに佇む381系の後姿…萌えます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。