新品種「三重23号」は「結びの神」に決定。 2012年11月07日 | お米 三重県期待の新品種「三重23号」は県農業研究所が育成しました。 そんなんで商品名を「結びの神」となったそうな。 「関東200号」を母、「関東196号」を父。 高温条件下で育成し、高温障害の無い玄米の選抜をくりかえし 温暖化の時代にあったお米なのです。
サンマの南蛮漬けは美味しいぞ。 2012年11月06日 | その他 知人からたくさんサンマをいただいたので、塩焼きやら南蛮漬けで 美味しく頂きました。 アジやイワシの南蛮漬けは良く作るのですが、 はじめて、サンマの南蛮漬けにチャレンジ。 先日買った「しょうゆバナナ」と甘酢で味付け、 これが意外と美味しかったのです。
新米は美味しい。 2012年11月05日 | お米 島根県石見銀山産「つや姫」(世界遺産米)をおにぎりに使いました。 香り、粘り、色艶よく、喉越しも良かった。 あと、京丹後からEM農法で作られたお米(サンプル)を 昼に炊きました。 見た目ボケているようでとても残念です。香り、味は良いのに とても残念です。
7・5・3のお祝い。 2012年11月04日 | その他 孫娘の7・5・3のお祝いを雅叙園で行いました。 着物が気に入ったのか写真を撮る時は嫌がりもしないでいました。 大分、お姉さんになった次女でした。 結婚式やいろんなお祝いで雅叙園内も混んでました。 世界遺産・石見銀山の「つや姫」(特栽)は思ったより着色粒が 目だっていました。 明日、食べるのでちょっと楽しみです。
石見銀山のお米「つや姫」を月曜日に食べるのです。 2012年11月03日 | お米 目黒区と友好姉妹都市の宮城県角田市産「コシヒカリ」を 11月より販売しています。 炊き上がりの香り、色艶ともに良く、粘り、硬さもほど良いのでした。 世界遺産米・石見銀山特別栽培米「つや姫」も入荷しました。 月曜日のおにぎり使用米は世界遺産米の「つや姫」にするのです。
美味しいを作るお店発見。 2012年11月01日 | その他 昨日、学芸大学駅周辺を散歩していると、 兵庫県龍野市の「オオギイチ醤油」のアンテナショップ?を発見。 店内に入ってみると美味しそうなお醤油が並んでました。 その中で気になる商品が「バナナ醤油」「ざくろ醤油」「ぶるーべりー醤油」 などなどがありました。 幾つか買い求め、オリーブオイルと醤油を混ぜ混ぜして、 きゅうりと蛸のぶつ切りにかけて食べたら美味しかったのです。