goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

昨年の猛暑の影響で種籾の休眠が深くなって、大丈夫なのかしら。

2011年05月09日 | お米
午後、山形県置賜の農家さんから電話がありました。
田植えもこれからで来週にも当店に来店する予定です。

新潟県で22年産水稲種子の苗の生育が悪いそうです。
昨年の猛暑の影響によって、種籾の休眠が深くなっているのが
原因で、生長が不揃いになっている地区もあるそうです。
県農業総合研究所作物研究センターが行なった「コシヒカリBL](合格種子)
の出芽試験によると21年産種子は正常苗99%だったのに、22年産は85%で、
発芽しない物は4%あったと業界紙に出てました。
秋の収穫に期待したい新潟県産米なのです。

政治家って何だかなぁ・・・、東日本大震災で皆が困っているときに。

2011年05月06日 | その他
天皇、皇后両陛下は6日、東日本大震災の被災者を見舞うため岩手県に。

高齢で大儀なのに避難所訪問は6週連続、お身体に気を付けていただきたい。
そこいくと、民主党の石井じいさん議員は何にもわかって無いらしい。
石井じいさんは党東日本大震災対策本部の副本部長を務めておるのであります。
まじめに被災地や被災者の事を大事にしないといけない。
ゴルフをやってる場合なのかなぁ・・・。
ただただ呆れるばかりの民主党なのです。

福島県産「ミルキープリンセス」は私好みのお米です。
粒張りも良く、炊き上がりの香り、粘り、硬さに
食感・喉越しの良さはバツグンでした。

覚林寺清正公大祭に出かけました。「紅カブトエビ」も大きくなりました。

2011年05月05日 | その他
5月5日、覚林寺清正公大祭に孫達4人と家族で出かけました。

お参りをすませてから菖蒲湯の菖蒲を買いました。


孫二人はヨーヨーをやりたいと、無事1個づつ取れたので良かった。
金魚すくいは二回やったけど1匹も取れませんでした。
おまけの金魚2匹をもらってきました。
世話は私の役目のようです。

「紅カブトエビ」は2㌢ほどの大きさになり、
来週から店頭に出す予定です。


魚釣りは楽しいぞ・・・。

2011年05月03日 | お米
今日から楽しいお休みです。
朝、二子多摩川へ釣りに出かけました。
孫娘と婿さんと三人で歩いていると、草で作ったバッタを頂きました。

本物そっくりで孫娘は喜んでました。

毛ばりでやまべ釣りです。
釣果はヤマベ1尾と鮎4尾で、鮎は解禁前なんで放流です。
孫娘も網で稚魚をすくって遊んでます。


それから親子で石投げが始まりました。

朝8時から10時までの2時間の充実した遊び時間でした。

明日は多摩川にヤマベ釣り・・・。

2011年05月02日 | その他
連休前で気分はお休みモードです。
明日は多摩川にヤマベ釣りに行くのです。
久々の釣りで餌釣りと毛ばりの両方の仕掛けを持って出かけます。

いつもはイワナ・ヤマメの渓流釣りですが、地震が起きたら
帰れないので遠出はやめて近所の釣りなのです。

昨日の「つや姫」の試食は炊き上がりの色艶はとても良く、
香りも抜群に良いのであります。
喉越しも良いのですが、食味は若干弱い感じがして
あっさり味でした。

おきたま興農舎さんからサンプルが届きました。

2011年05月01日 | その他
昨日、山形県のおきたま興農舎さんからお米の
サンプル「ひとめぼれ」「コシヒカリ」「つや姫」の3品種が届きました。
今晩、「つや姫」を試食するのです。

店の掃除をしてからデパートにカニと穴子の「棒寿司」を買いに行きました。

お昼に食べました。
穴子の方が私の口に合いました。

午後、孫と一緒にメダカの池の掃除です。
そろそろ、水温も上がってきたので、卵を産む季節です。