goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

出前授業

2010年12月09日 | その他
午後から目黒区立鷹番小学校で3回目の出前授業を
行ないました。
バケツ稲栽培収穫後の授業なので、収穫された籾をすり鉢で
籾殻をはずす実演をしました。
3クラスで収穫されたのは、今年の以上気温で幾つか不稔だったり、
稔ってもスズメに食べられたりでコップ半分の収穫。
稲作農家さんたちの苦労を理解できたと思います。
で、稲藁の方が多かったので、当店にあった「箒」を見せました。


ご飯にするほど収穫できなかったが、おいしいご飯の炊き方を紹介。
また災害時に役立つだろう「ビニール袋炊飯」の紹介などなど。
今年度も無事に出前授業が終了しましたので良かったです。


「氷もち」

2010年12月08日 | その他
山形県産「ひとめぼれ」は香り、味とも申し分ない食感で、
美味しいのです。今回入荷した物は高温障害のは白濁粒もそんなに見られないで
白米の見た目も良いのであります。

3時のおやつはお歳暮に貰った寒天で作った「氷もち」
特殊製法で作られた「もちもち」食感が私好みでした。

米組合の会合

2010年12月07日 | その他
米組合の会合が午後ありました。
ハカリの検査・量目が正しいか、
4人の計量指導員が巡回するのです。
12月中に回れば良いのですが、今週中にお米屋さん
回りをするのです。
そんで、歳末たすけあい募金を区役所に届けなくてはいけないし、
新年会・会場の下見をしに行かなくてはいけないし、
その他いろいろ、日々いそがしいのに、暮れの感じがしないのです。


「にこまる」

2010年12月06日 | お米
お米コンテストn静岡で日本一に「高知にこまる」が
最優秀賞に輝いたと業界紙に出てました。
各県でいろんなお米が稲作されて「コシヒカリ」より
おいしい米作りが盛んなのは良い事なのです。

おやつに食べた秋の味覚「柿」は小ぶりながら甘いのです。
種が多いのも都会の柿です。

ケーキ

2010年12月05日 | お米
妻の免許の更新で鮫洲試験場へ、それから
煎餅作りで「貝柱せんべい」を試みる、結構美味しく出来上がる。
商品にするにはもう少し改良が必要。

買い物に行った息子夫婦がケーキを買ってきてくれました。
なんか有名なケーキ屋さんのらしい、
とてもボリュームがあって美味しかった。

餅つき大会

2010年12月04日 | その他
明日の日曜日は町会の「餅つき」大会です。
その準備で昼食が済んでから、もち米を研ぎました。
ドラム缶に洗米したもち米を入れてお水を入れれば
準備万端です。
明日の餅つき大会が楽しみです。

三日前に2尾のうちの1尾(紅カブトエビ)が死んでしまいました。
残りのカブトエビも数日の寿命かもです。
で、本日の様子です。


豪雨

2010年12月03日 | その他
豪雨で朝の配達が遅れました。
凄かったな車に米袋を積むのに全身ビショビショ。

雨の日は精米機のお掃除です。
今晩はお米屋さん仲間と宴会です。
雨が止んで良かったです。

「つや姫」はうまみアミノ酸が多い。

2010年12月02日 | お米
山形県が開発した「つや姫」の良食味の要因について
「うまみ成分のグルタミン酸やアスパラギン酸が関係していて、
これらの含有量がコシヒカリなど他品種に比べて多い」ことが、
県農業総合研究センターと慶応義塾大学先端生命科学研究所の共同研究で
分かったと商経アドバイスの記事に載ってました。

これから心して試食しなくては・・・です。

おやつ

2010年12月01日 | その他
山形県産「花キラリ」は香り良し、味良し、粘り良しです。
喉越しの滑らかさも上々で美味しいのです。

3時のおやつはコンビニのスイーツ
「チョコマロンケーキ」

コンビニスイーツはケーキ屋さんもびっくりのお味です。