goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

準備

2010年09月10日 | その他
昨日に続いてちょこっと涼しかったので助かりました。
10月の東京都食育フェアで差し上げる「カブトエビの乾燥卵」を
小袋に入れ、準備なのでした。(結構時間がかかるんです)

明日、明後日と道一本隔てたところがお祭りなので、孫と一緒に
出かけるのが楽しみなのです。
明後日はさらに違うところの宮神輿を担ぐので、
町内半纏を借りてきました。

午後、出前授業の件で不動小学校から電話があり、
10月に行なう2日間の日程を決めました。
内容は「美味しいご飯の炊き方」と「おにぎりの握り方」などです。

出前授業

2010年09月09日 | その他
「ごはんパワー教室」の出前授業で目黒区立鷹番小学校へ行きました。
お米授業の様子を見学したいと言うので、
目黒区産業経済部産業経済課の方2名が見学に・・・。
いろんな部署の方が来てくれて、子ども達の成長に
協力してくれるとありがたいのです。
11月にもお米収穫授業を行なうので楽しみなのです。

店に戻ると「かぼちゃ」が1個。
魚柄さんが、原種のかぼちゃを届けてくれたそうです。
このかぼちゃの味はただただ淡白で、甘くもなんともないそうで、
薄く切ってから、じっくり焼くと甘みが出てくるんだって。
「料理して食べるより、飾った方がよさそう」と置いていったのです。
魚柄さんは2個食べての感想のようです。



新米

2010年09月07日 | お米
高温障害のしるしは若干見られて味に影響があると
思ってましたが、茨城県産「ひとめぼれ」は今の段階では
味、香り、粘り、滑らかさとも大丈夫な感じです。
新米の味を充分堪能してくださいませ。

店が終わってから歯の治療に行きました。
長かった治療も、とりあえず終了。良かったです。

来店

2010年09月06日 | その他
新潟県農林水産部の方3名が来店しました。
新潟米についていろいろと話し合いをしました。
新潟産「コシヒカリ」は知名度もあるので頑張って下さいと
云いました。

茨城県産「ひとめぼれ」が入荷。
若干、高温障害でシラタが目だっていました。
明日、おにぎりに使用するのでお味はどんなか、楽しみです。

お神輿

2010年09月05日 | その他
9月に入ると近隣の神社でお祭りがあるのです。
武蔵小山の「両社祭」や目黒区上目黒の「天祖神社」の
お祭りだったりで、夕方、天祖神社に出かけました。
駒沢通りで宮神輿と出会いました。
神社で御参りをすませてから、ゆっくりと神輿を見学しました。
天祖神社の宮神輿の彫り物は凄いです。
そんなんで普段お神輿をライトアップして飾っているのです。


電話

2010年09月04日 | その他
昼すぎ、以前お世話になった雑誌社のライターさんから
電話がありました。
新潟県産「コシヒカリ」と秋田県産「あきたこまち」について
いろいろ聞かれましたが、満足のいく答えが出来たか心配です。
短い記事のようですが、ちゃんとしっかり調べる姿勢に感激した次第です。

「カキ氷」

2010年09月03日 | その他
暑い日が続きます。
孫がカキ氷が食べたいってんで「宇治金時」を
買ってきてもらいました。
久々に食べるカキ氷はおいしい。


明日から毎週お祭りがあるとです。
そんなんで股引と鯉口シャツを買いに行きました。
お神輿の稲穂の手当てもしなくちゃいけないし。
何となく、忙しいのです。

高温障害

2010年09月02日 | お米
千葉県産「コシヒカリ」22年産・新米は若干、
高温障害を受けているだろうと思われるのですが、
食べてみると粘りが強く、思った以上に美味しいのです。

新米の時期だけなのか、梅雨明け後でもコシヒカリの持つ、
底力を発揮できるのか、わからないのであります。


準備

2010年09月01日 | その他
10月の連休に行なわれる「食育フェア」
まだまだ先ですが、今から「カブトエビ」の乾燥卵の準備です。
10日・11日の2日間の200袋を用意するのです。
乾燥卵も一度に全部ふ化するとは限らないのです。
何度かの乾燥をしてからふ化するとか、一粒一粒がそれぞれ違うのです。
じゃないと、一度にふ化して何らかの事情で水が無くなったりしたら、
全滅です。恐竜よりも前に地球上に現れた「カブトエビ」
とても不思議な生き物なのです。

今日は孫の一歳の誕生日、新米のもち米でお赤飯です。
とても美味しかった。