二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

小正月 小豆がゆ

2021-01-18 12:52:38 | おうち歳時記

正月十五日は小正月。
女正月、という方が好きで
平時なら女同士、年末年始の慰労会を
開いていますが今年は長電話で
ピーチクパーチク(笑)。

晩ごはんは小正月の献立、小豆粥。
ゆで小豆を加える餅がゆです。

日本には八百万の神々が
あちらこちらに宿っていて
年中行事や風習にまでおいでになって
神々は実は意外とお忙しい(笑)。
豆や穀物にも神様が宿っています。

箸休めは、ごま豆腐ときんぴらごぼう。

 

 


鏡開きと春告げ野菜

2021-01-12 17:24:27 | おうち歳時記

昨日11日は年神様にお供えをしていた
鏡もちをおろして直会する日、鏡開き。
鏡は円満、開くは末広がりの意味。

一家の無病息災を祈り、おしるこで
食べました。

実家では、父の七回忌法要の日。
ご時世的に帰省を自粛しました。
無事に終わったと連絡が入ってほっ。





今日は近所の直売所で買いもの、新年1回目。
わ!
ひと足早く春を告げる野菜が出ていました。
菜花とつぼみ菜!
気持ちが華やぎます。






佳き事はギュ~詰め希望

2021-01-04 16:29:53 | おうち歳時記

わが家の正月飾りの古株
ふるさと大分県の郷土玩具
福獅子(の写真) からブログスタート。

福獅子は、七つの災いを取り払い、七つの
福を運んでくれる「七難即滅  七福即生」
の縁起物。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。





元日の初詣は見送って、二日に二社
済ませました。天気は密が避けられそうな
冷え込みが強い雨の日。
さすがに吉と出ました(笑)。

わが家は三社詣りをするので、三社目は
そのうちに出かけられたら良いな、と
思っています。

おせち料理とお雑煮はいつもと違う
盛り方をしてみました。

おせち料理は、昔むか~しに頂戴した
陶器の三段重を分解!
個重に見立ててみました。




お雑煮は漆器ではなく、洋食器。

 

 

パンに合いそうなおせち料理。
のし鶏と栗きんとんをサンドして食べました。
残念!
紅白なますが余っていたらバインミーが
作れたのにな(笑)。



 

正月三日の夜にもなると、おせち料理は
8割完食。八幡巻きにいたっては
切れ端だけ(笑)。ささがきごぼうを足して
牛ごぼうの炊き込みごはん!

 

 

デパート詣や福袋も見送って、つまんない
年明けだけは回避!と思って意外に頑張った
'21年のお正月でした。



 


あれ、よい年になりマウスのはずが

2020-12-31 11:43:31 | おうち歳時記

いよいよ12月、と言っていたら
あれよあれよと経って、ついこの前
冬至でかぼちゃとこんにゃくと
ンのつく食べものを食べて







続いてクリスマスケーキとチキンを食べて。
絶賛(準備を含め) 料理に追われる月(笑)。

 


一方で、正月用品や正月料理の材料を
揃えていました。自己防衛策で今年は
何回もデパ地下行けないなあ~と
リスト持参!2回で終えました。
が、やっぱりつまんなかった(笑)。



 

友人たちと作る恒例のおせち料理。
今年は婚活中のメンバーとふたりで作りました。
彼女は参加3回目。
ついに “マイ鬼す” を持ってきました(笑)。

手際もよくて、合間に写真撮影もこなし、
洗いものも気が利く!ちょっと感動的。
花嫁修業なんて言葉、とっくに死語かと
思っていましたがそうではなかった!

今年、彼女は実家帰省をしない選択。
今ごろは購入したばかりの素敵な
有田焼の個重に詰めている頃かなあ。

わたしは29日、日帰りで両家に届けました。
個重に詰めたり、食べる量が減ったり、
祝いの色見を除いたり。
それぞれに変化があります。

ともあれ、両家の仏壇に供え、母の顔を見、
笑顔で帰福できたことに感謝!





どうか佳きことがギュー詰めの一年に
なりますようように。
どなた様もよいお年をお迎えくださいませ。
本年もご覧いただきましてありがとうございました。

 

 


2020 梅干し

2020-08-08 15:27:53 | おうち歳時記

梅干しづくり。
毎年毎年悩ましいのが干すタイミング。

できれば土用の期間中で
できれば連続3日間で
できれば夕立に遭いたくないー と
週間天気予報とにらめっこ。

干し場は今年も同じ。
朝は東の玄関通路、昼から夜は西のベランダ。
玄関通路は、建物にお掃除屋さんが入る
日時があるのでそれを避けなきゃ、と
いろいろ考えました(笑)。

結果、土用が明けるギリギリになって
しまいましたが、無事に終わりました。



土用干し初日 今月4日。猛暑日。
取り出した梅の染まり具合はまさかの
グラデーション(笑)。
例年よりも赤じそを少なくして漬けて
いただけなのに。ある意味すごい。

 

 

土用干し2日目 続猛暑日。
朝、様子を見て驚いたのが水分を持って
行かれた梅の姿。
前日(の猛暑日) の紫外線の強さ!
恐ろしい。ひえ~。


 

 

土用干し3日目(最終日)。
初日、二日と連続猛暑日の陽射しが
効いたみたい。
もう十分でしょ、と午前中で終了!


 

 

特に赤じそ。
例年なら、梅よりも一日二日多く干さないと
カリカリと乾燥した音が聞こえないのだけど
今年はもう十分!
ゆかり(ふりかけ) が出来ました。
これにて今年の梅仕事は終了!
赤じその乾きが早かったので結果、時短に成功。

 

 


夏仕込みの米みそ

2020-07-21 14:48:17 | おうち歳時記

2020年のふじももキッチンは
通年企画としてお味噌汁をやっています。

せっかくいただいたリクエスト!
最終回前後には手前味噌で
お出ししたいなあと思っています。

とはいえ、麦麹にアレルギー反応が出る
ので米麹の味噌づくりしか出来ません。

ぬか床でお世話になっている羽田甚商店
さんが米麹のキットを扱っていたので
取り寄せました。

販売元は佐賀市のメーカーさん。
米麹、大豆、塩も全部九州産!
馴染みのある味噌が出来るだろうなあと
思いました。


 

実際、ゆで立ての大豆がすでに美味しいっ。
何しろ夏仕込みは発酵が早い!
およそ1ヶ月で完成するそうです。
食べごろは3ヵ月後。期待大っ。

土用干しを待つだけの梅干しと並べています。
この頃は雨、そして気温が上がって
蒸し暑いばかり。
カビ出ないでよー、カビ出ないでよー(祈)。

 

 


茅の輪くぐり

2020-07-21 13:13:52 | おうち歳時記

新しいカメラを持って18日土曜日、
住吉神社に行きました。
身のケガレをうつす人形(ひとがた) が
鳥居にデデン!夏越の祓えの雰囲気です。

 

 

茅の輪、ありました!

 

 

くぐりました。
1回目は自分たちの分。
2回目は小林一茶に習いました。
「母の分も一つくぐる茅の輪かな」
茅の輪をくぐるお作法が書かれた
看板横にありました。

半年分のケガレを祓って心機一転。
後半も無事で過ごせますように!


 

境内には願い事が描かれた風鈴も。

 

 

相撲とゆかりのある神社だそうで相撲の神様が
いました。古代力士像、開運と立身出世。
力士の手相に「力」と書いているので、手に
触れてお力をいただくそうです。

ま、ここからオット恒例の
金運にあやかりたいシリーズが始まりました。
福分小判の昇龍に触れて金運上昇。
恵比寿様の鯛に触れて金運上昇。
お福分けが楽しみです(笑)。

 

 


行事の和菓子 水無月

2020-06-30 15:31:05 | おうち歳時記

今日は6月30日。
水無月を買ってきました。

水無月は氷片に見立てた
三角形の和菓子。

上に小豆がのっています。
小豆の赤い色は厄除け。
または小豆でうろこを表して厄除け
と書いているものもあります。

2020年、残り半年の無病息災を
お願いしていただきます。

慎重に慎重に持ち帰ったのに
ぎょぇ!
水無月が少しだけ踊っていました(笑)。

 

 

鈴懸の手提げ袋。
篆書(と映ってはいないけれど草書も) 素敵!