未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

最近の稽古

2006-06-13 22:11:50 | 合気道
先程、戸田教室の稽古を終えてきた。

少年部は、来週は進級審査1週目である。
みんな頑張って欲しい!
ふざけないで、いつものように臨んでくれたら、まず落ちる子はいないと思う。
ただ、武道なのに、もう少し元気と力強さがない…
私の指導力の未熟さを反省しながら、子供達にも、あと少しの力強さを期待したい。
小学校高学年になったら、若干の組手も考えている。
今のままでは、「痛てぇ!痛てぇ!」と言って稽古にならないと思う。
その為にも、今の稽古を力強く、そして真剣に、そして、楽しく取り組んで欲しい!

で、一般部であるが…
最近は、一般部会員の参加が少ない。
先週と今日は2名であった…

1人は、新規の仕事が忙しくて約3ヶ月休会
1人は、仕事が忙しくて6月はお休み
1人は、最近忙しいらしくて、ここ数週稽古にこれない。
1人は、資格の学校と他諸々だと思うが、飲み会以来、忙しいらしくて来ていない。
1人は、この方もお仕事の関係だろうが、来ていない。
etc...
皆さん、仕事との両立なので仕方がないが、最近は寂しい思いをしている。

6月は、審査月なので、審査向けの稽古をしている。
当初は、6月の審査は多くの会員が受けると言っていたが、2名になってしまった。

う~ん、寂しい。

人数が少ない事のメリットとしては、細かい事や本来の動きをじっくり検証したり指導が出来る事であるが、やはり寂しさは否めない。

最近、理学療法士との付き合いもあり、合気道の基本動作が老化防止や健康において有効ではないかと思い始めている。
しっかりとした裏づけはないが、今度そう言う話も書いていこうと思う。
当団体は、組手や試合があり、一見激しいイメージを持つ方もいるかもしれないが、健康維持やダイエット目的の女性にとっても適したものだと思っている。

ここ数週、寂しくなって思うが、やはり、多くの方が集まる教室にしたいと思った。
合気道は、一人では稽古に限界があり、相手あって、初めて技の効用を検証できる。
故に、多くの人と多くの技を掛けあい、技を研鑽できる環境にしたい。
既存の会員のためにも、そういう環境を整えたいのだが、自分の無力さをつくづく感じてしまう…

思いっきり営業であるが…

武道や合気道に興味のある方はもちろん、ダイエットや健康維持を考えている方、護身術に興味がある方、是非、一度見学に来て欲しい!
初回無料体験も可能である。
まずは、下記HPをご覧戴き、お問い合わせを楽しみに待っている!
合気道S.A.戸田
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 反省 | トップ | 指導方針として… »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
稽古 (ごりら)
2006-06-14 09:45:13
本当におっしゃる通りで申し訳ございません。いつも、ぎりぎりまで、稽古のの参加を模索しているのですが、結果として欠席になていまい、心苦しいです。教えていただいてる身でありながな、自己都合でご迷惑をお掛けしていますすみません。教える側の気持ちはとても寂しい思いですよね。参加出来るように頑張ります。
こちらこそ恐縮です… (aikipanda)
2006-06-14 10:47:14
ごりらさん



済みません、誤解のある内容でしたかね?

会員さんを責めたり、愚痴るつもりで書いたものではありませんので、お気になさらないでください。



合気道は、色々な方の体に触れ、技を掛け合う事で気付く事も多いので、少なくなって初めて、会員の多くいる教室は、習っている人にとっても有益だなぁ…と気が付いたのを書いただけですので…

誤解を与えてしまって申し訳ありません。



前にもお話いたしましたが、会員の方々は「趣味」で習いに来ている方が殆どだと思います。

私の指導方針を申し上げれば…

そのような方々は、自分の生活の中で継続的に稽古に参加できればそれで良いと考えております。

稽古の参加が「義務化」してしまうのは、本人達にとって辛い事になってしまうと思います。

それは、もはや「趣味」として楽しめるものではなくなってしまいます。

私は、指導員として「義務化」して稽古に参加させるやり方は好きではありません。



ごりらさん、自己都合大いに結構ですよ。

ゴリラさんの稽古に対しての真剣な取り組みは理解しておりますので、メインであるお仕事を優先させて、稽古に参加出来る時には、一緒に楽しくやりましょう!



だから、本当にお気になさらずに…



そのようなつもりで書いたのではないのですが、ごりらさんのように、ブログを読んで気にされる会員がいる事を考えなかった自分の思慮のなさを反省です…



お仕事で休会しているTさんやKさんが復帰してくるであろう夏には、また皆で飲み会やりましょう!

コメントを投稿

合気道」カテゴリの最新記事