突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

猫ちゃんズ ③

2008年02月29日 | 動物
ちょっと日記を整理したらアップしないままのネコどもの話題がでてきた 忘れてた~。
話題と画像から察するに 昨年の秋? 消してしまうには可愛いすぎるのでアップ

めずらしくゴロニャンはなちゃん
普段はこんな顔も態度もしません。いつも こんなだと可愛いのになぁ


今にも飛びそうなススキの穂。フワフワ ずっしりネコジャラシ。シャラシャラ
我が家の猫ちゃんズこれらには殆んど興味ナッシング!遊んでくれません。


そんな我が家の猫ちゃんのために百合ママがキャットハウスを買ってきました。動物嫌いなくせに珍しい。「台風来るからやめてよ~」と笑いながら鯛次郎を入れようとしたら激しい抵抗をうけ久しぶりに引っかかれちゃったわ~ それでもしつこくけしかけてたら鯛次郎のホッペに凹みが…。これ超・不機嫌の合図なんです。お顔が伊東四郎似なのが笑えるんだけど本人かなりご立腹!


そしてキャットハウスは、はなちゃん所有となりました。夜だけココで眠ってるようです。しかーし夜遊び好きはなちゃん…深夜の帰宅を繰り返してて1日のうち数時間だけしか使ってくれてません。写真を撮るために無理やり押し込んだから、これまた不機嫌顔。視線をそらされてまーす

…このキャットハウス一時期はなちゃんお気に入りだったのに 今は見向きもされてません

土佐の高知へ~♪

2008年02月26日 | 地元ネタ
日曜に高知に行ってきました
お天気は良かったのに強い寒風!春一番なんてウソだ!南国とは名ばかりで とっても寒かったぁぁぁ 寒さのあまりカクカクとロボット歩きです。杖持つ手がかじかんで感覚がない。ひ~っ。
日曜の高知市内といえばコレ!有名な「日曜市」でしょう♪

とにかく色々な物が売られてる巨大市で…雑多 ワクワクしますなぁ
近隣の農産物や魚介類はもちろん、加工品から郷土食・骨董品・ペット・衣料品・農具・打ち刃物・植木や苗に園芸用品、焼き物に雑貨まで。たっぷり時間をかけて ゆっくり見て回りながら楽しくお買い物ができます。夜明けから日暮れまでやってる終日市なのだ ナイス
久しぶりにたくさん歩いちゃった
ゆりりんオススメ日曜市の品は、芋けんぴ・東山(干芋)・徳谷トマト・田舎寿司や鯖寿司・柚子酢。大平さんところの天ぷら・そして旬の農産物など。食べ物ばっか

今回の購入品は、無農薬の土佐文旦4個(200円)と生姜 計1.4㌔(600円) こちら(↑)
ふきのとう(100円)、和田さんとこの酒粕饅頭3個(200円)、大平さんとこの天ぷら。アジ寿司1本(サバは高かったから安いアジを^^500円)
そして 今回は気になってた「吉平のあわせしょうが」をゲット 寒いので鉄釜でチンチン沸いてる生姜湯も一杯(100円)いただきました。

生姜をすり潰して一晩寝かしたものを、じっくり じーっくり炊きあげて作られてるという吉平商店のあわせしょうが 1本360ml 800円でゲットできました
お湯や水や炭酸で薄めて飲んだり、料理(生姜焼き・唐揚げ・肉じゃが・魚の煮物ほかお菓子にも)に使います。ただね~来月から値上げして千円になるそうです。大将とっても申し訳なさそうに話しながら、40円(消費税分?)おまけしてくれました。あ゛~煮詰める時の燃料代ね…高いものね。
でも これからも美味しいあわせしょうが作ってください 負けるな大将!
この時期の高知といえば安芸でのキャンプ 日曜はオープン戦がオリックスとあったんです。観たかった…。今は我慢がまんよ ゆりりん。
来年はメガホン持って行くぞー 六甲おろ~しに~♪
そうそう!
3月から高知県で「であい博」が開幕しま~す 高知県丸ごと会場に1年間の長丁場!
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐 であい博 2008 今年は高知がオモシロそう♪

お茶好きなんです!

2008年02月25日 | ぷちグルメ
つい最近こんなお茶買ってみました~
アタシは喉が渇く症状があるので普段からかなり多めに水分をとってます。まぁ お茶やジュースである必要は無くて気分的にも水で十分♪
でも寒いと水じゃ味気ないですからね cogeさんに体を冷やさないようアドバイスもいただいてるから熱いお茶です。よく飲むのは日本茶か紅茶。とくに銘柄などこだわりはありません。
でもね、いくらノドが乾いてるから何飲んでも美味しいとは言え1日に2~3リットル飲むんです! 夏は4~5リットルくらい 水ぶくれデス。
まぁ そんなこんなで たまには美味しいお茶が飲みたい~!
なので ふと変な(?)お茶をワザワザ買ってしまいます。あっ 変じゃないです。珍しい(?)お茶です。ピピッとくるお茶を買っちゃいます

こちらもかわったお茶でした。
買った時は気がつかなくて「よしよし(←なにが?)徳島産の番茶ね♪」と思っただけだけ。家でよーーく見ると『後発酵茶』と書かれてるんです はて?
飲んでみると思ったとおり酸味が…こりゃアレだ「碁石茶(ごいしちゃ)」 だ!
碁石茶は干からびた板昆布の佃煮のようだったけど、こちらは軽くもんだような広い葉っぱで さらに素朴な雰囲気。

なかなか美味しかったです 酸味と香ばしさとほのかな甘みがクセになりそう。

こちらは「天狗黒茶」というらしい(↓)どこで買ったのか思い出せませんが…同じく後醗酵茶になるそうで、隣町の西条市(旧:周桑郡小松町)の主婦グループが作ってると書かれてます。ふっふっふっ 少しずつ飲もうと思ってまだ未開封なの。

八幡浜 ちゃんぽん

2008年02月22日 | 地元ネタ
近頃町おこしで売り出し中の「八幡浜ちゃんぽん」食してみたんです 先週の日曜に

今回は どーや市場の目の前にあった「みなもと食堂」をセレクト。
店内カウンターのみで8席程度。地元のオッチャンやアタシたち同様の観光客と5人座れば満杯でイイ雰囲気。とっても感じの良いオバチャンが笑顔で手際よく作ってくれます。鍋までほんの1メートル ぐっふっふっ 期待大じゃ!

ど~だ~。奮発して海鮮ちゃんぽん(650円)です 普通のちゃんぽんは500円。
竹輪・蒲鉾・エビ・イカ・ホタテに野菜もたっぷりです♪オバチャンは盛り付けにはこだわらないらしく麺の下にも大きなエビがあったりして画像よりボリューム感満点。一応、写真撮る前に表面だけ盛り付けしてみたけど まだまだ隠れてました=3
アタシ“ちゃんぽん”というと少しとろ~りしたスープを想像してたのに全然違ってて、野菜と海鮮だしが良く出た少し甘めのスープ。麺はごっっつい太麺。さすがに魚介類は やわらかくて甘くて美味しい 大汗かきながら完食♪栄養もボリュームもあり満足の一杯でした!
営業は午前3時~午後2時まで・土曜定休日
  スッゲー(↑)営業時間…港で働くオッチャンの食事処なんだろうなぁ

肉の花♪

2008年02月21日 | 植物
今日も あったか~ なのに冬ごもり中のアタシのお腹は肉だらけ。ふっ=3 腹の肉に咲いた花のことじゃ ございません肉棚の多肉ちゃんです 水やりしなきゃ~たしか今月はまだ水やりしてないかも

おっとぉ! 寒いのにツボミが大きくなりつつあります錦晃星ちゃん お利口さんだね。

一体どんな花が咲くんでしょ~ ハンメリー・福兎耳・春萌♪まだかたいツボミだわ。
 
そんなツボミを脅かす魔の手が…はなちゃん叩き落としたら許しませんよ 
ネズミも大慌てさ!

今日は 暖かい^^

2008年02月20日 | 植物
昨日は受診などあり またまた疲れました。アタシって自分で思ってるほど体力無いのかも…年ってことなのかしら~

最近は愛大受診のついでに近くに住む凸先輩を誘ってなかば強制的に松山でラーメン食べたりしてます そんな凸先輩宅のシマリス王子
ど~だい この愛らしさ 王子!お体に触れても よろしゅうございますか?
ガッ 触れる気にはなれない。リス飼いさんの手は王子に食いつかれキズだらけだぁ。王子ったら愛され甘やかされ高級イチゴなんぞを食べてるのにミサカイ無し…春だから~。動物性タンパク質を欲してるのか?まぁ ほぼ初対面のアタシが手を出したところで食いつかれるのは必至。
しかし、いまだかつて王子がこんなにアタシにお姿をさらして下さったことがあっただろうか~。ただの1度も無い!
ちゅうことで可愛いお姿をタップリ堪能させていただき思う存分楽しみました

今日は とても暖かい

ふと気が付くとバイモが随分と伸びてました ヤッタ!
去年テルさんからいただいて山野草コーナーの一部に植えてた子。アタシ知らなかったんだけど日照OKな子だったみたい。はらほろひれ…。
シャガと一緒に植えられてるのだ やっちゃった!

寒あやめ  

2008年02月17日 | 植物
まだまだ寒いけど綺麗に咲いてくれる良い子です♪

さざんか邸からやってきたカンアヤメちゃん。
今期は年末から咲いてます。
株に力がついてきたのか花数多し。まだまだ咲きそうな気配♪
がんばって大株にするぞ~ ゴーゴーゴーゴーゴー
カホゴンとプリキュア5(アニメ)のオープニング(↑)をずっと歌ってたので陽気です

中山まんじゅう

2008年02月14日 | 地元ネタ
アタシ愛媛で一番ウマイまんじゅうだと思ってます ホンマに美味い!

伊予市(旧・伊予郡)中山町にある まんじゅう屋 久保の「中山まんじゅう」です!
皮も餡も絶品 そして安い!5個200円なり。
ははは 皆さんお気づきか?アタシの四国グルメ紹介のポイントが安さにあるということを。高くて美味いのは当たりまえ!安くて美味いところに意義があるのだ!も~この饅頭の美味さ&安さは大将の心意気でしょう。
と言っても例によって ゆりりの大好きな素朴系まんじゅうですから見た目“珍しい”タイプではありません。画像のように普通の蒸しまんじゅう。梱包もナイロン袋にポイッと放り込んだだけ。ところがところが、このまんじゅう イースト酵母の素朴な良い香り&しっとりふんわりやわらかで…かなりの大きさがあるのに5個程度は帰り道で無くなっちゃうんです。今回も大好きなまんじゅうの紹介だから家に帰ってきちんと写真に撮りたかったのに我慢できず車中でパクパク。皿に盛り付けることもできませなんだぁ
あんこが美味しいのよね こしあん。小豆じゃなくてうずら豆で作られてます。バリウマ
「サニーマート・マルナカ・フジでも取り扱っています」とサイトには書かれてあったれどウチの近所のフジ(愛媛の大手スーパー)系列店には置いてません うえ~ん。グランフジになら置いてるのかしらね~。ちくしょう!
愛媛に遊びにこられたら探してみてくださいね ただし防腐剤など使ってないようで日持ちは2日が限度。蒸しあがり当日中がオススメです。持って帰るよりその場で食べてくださーい
ゆりりん四国まんじゅうランキングではベスト3にはいってる中山まんじゅうでした
四国の美味しい おまんじゅうを10品紹介することを目標にしてます えへへ
今まで紹介したのは、鳥坂まんじゅう山田屋まんじゅう ・ 鶏卵饅頭 。残り6品なのだ♪

なんかこう のどかな風景だなぁ~と思ってパチリ 春が待ち遠しいわ。

干物つくる

2008年02月13日 | ぷちグルメ
日曜に買ってきたアジで一夜干しを作りました。
今回は百合ママが!ママリンは海育ちで魚料理は得意中の得意なの
アタシ魚をさばくの下手なのだ~。特に三枚におろすのが下手 身が無くなっちゃう!トロトロさばいてるとママリンが怒りながらさばいてくれるから上手になる機会を逸したまま○×年。…きっと この先も

この青い魚干し網。なんと魚が入ったのははじめて いままでドクダミだのハーブだのヨモギだのの乾燥に使ってました。やっと本来の目的で使用できた~♪

左が塩干し。ゴマ付きはみりん干し♪ みりん干しを焼いてみました。
バリウマです スーパーの百円干物とは味が違う。やばい!ご飯が美味しすぎる~

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。