突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

村上海賊の…

2014年08月13日 | 地元ネタ

友人に誘われて 遊びに行きました。メンツがスゴイ 

アタシと友人、友人の両親と友人母の友人、計5名。アタシの車ギュウギュウ詰めで~す 流しそうめんを食べに行くだけのはずだったんですけれどね。計画性が全くないため遊び方が悲惨。

東温市上林水の元の山ん中で「ウマッ 」と言いながら、お腹いっぱいソウメン食べたまでは良かったけれど、そこからなぜか今治市の有名産直市"さいさいきて屋"へ。その後さらに

 来島海峡大橋を渡り大島へ…。

なぜ橋を渡ったかと言うと、2014年本屋大賞に選ばれた"『村上海賊の娘』和田竜(新潮社)"人気が地元で盛り上がっているらしいから 東予地域にはマジモンの村上氏の末裔がいます。アタシの中学校時代のセンセもマジモンでした。もちろん村上先生です。彼らは自らを海賊とも伊予水軍とも言わず「村上水軍」と言うのですが、海賊として脚光をあびどう思っているのやらなんて思ってしまいますね。

今となっては水軍(海賊)時代をほうふつとさせるものは石っコロ積み上げただけの史跡とか、海底からの引き上げ品らしきものしか残ってなくとも、当時と変わらぬ潮流を体験してみました

あの~アタシ鳴門の渦潮 大潮の巨大渦が超・楽しかった人間だったんですけれど、モロ船酔いです 東温の山の中へ行ったあたりからヤバかったんですが、もぅ船の上から海に叩き落としてくれ状態に。見た目は鳴門ほどの迫力は無いのに、操船している船長がエンジン切ったりするともう潮の流れが速すぎて視点が定まらない。船は濁流にのまれる木の葉。頭はグルングルン、こみ上げるそうめんで口の中スッパ 思いもよらない悲惨な体験になってしまいました。でもチビッ子大喜びのなか、顔色なくしてた乗船客はアタシだけです。ノー

2004年にオープンした"村上水軍博物館"です。㊤印の幟旗がカッコいいねっ グロッキーになったアタシは館内ロビーで延々とビデオ上映を見ていました…おかげで詳しくなりましたョ ←負け惜しみ


バリィさん よー頑張った!

2011年11月27日 | 地元ネタ

ゆるキャラグランプリ2011 最終投票を終え

バリィさん 堂々の第2位!!でした

熊本県民が押す くまモンに4万票あまり及ばず 残念な結果でしたが

バリィさん よく頑張りました♪

 

心の奥底では… こんな感じなんじゃけどーーーっっ

 

今治 唯一の蔵元 八木酒造の山丹正宗(やまたんむさむね) 

丁寧な仕込みの酒造りでも定評ある本格派 っす

ただし少量生産のため新居浜にまで なかなか回ってこない。ちぇっ

ちなみにバリィさんが しみじみ飲んでるのは

バリィさんの寝ざけ(本醸造)」

今治市内のスーパーや山丹正宗さんのHPで購入できます


1日1ポチたのむがね~

2011年11月07日 | 地元ネタ

「1日1ポチたのむがね~♪」と、今治のバリィさん が言ってます!

タウンページ協賛の「ゆるキャラ グランプリ 2011」で首位争い中なんですよ~

この発表があった時の記者会見で!!

なんと!!

バリィさんの着ぐるみを見た テレビで!!

…大爆笑…だってバリィさん 横幅ありすぎて入室できず…

こんな 抜かった会見があるんだろうか? 計算か?

さすがバリィさん ナイスじゃねっ

この 横幅のため会見場へのドアを通り抜けられず。

正面からも横向いてもダメだったてことは真ん丸なんだね

バリィさん

フレー フレー バリィ!

頑張れ 頑張れ バ・リ・ィ !


行ってきました謝肉祭♪

2011年11月04日 | 地元ネタ

明け方の雨に驚きましたが それ以外は気温も高く紫外線は少なく良い日和♪

 見渡す限り四方を山に囲まれたなか

想像を超える広大な敷地に張られたテントの群れ!群れ!

こんなに大勢の人間がどこから湧いた!? 待たされるぞー!!と思ったのに

不慣れなアタシでも入り口で席を確認しチケットと肉を引きかえスムーズに着席です。

(肉以外にも地鶏や野菜に焼肉のタレ、御手拭・箸・皿・コップと一式セット)

 これが大川黒牛だぁ~い♪

すでに火がおこっていて 着席と同時に網の上に 肉をドサッと広げ

生で食べたいような肉質ですからレア状態でパクッ。

おっおっ おいしーーーっ!

やわらかいのに「肉 喰ってます!」みたいな強いコク。肉そのそものの旨みが違う。

甘さや辛さに頼らない味噌仕立ての「謝肉祭」という焼肉のたれが これまた美味い!

肉の旨みだけを味わいたければ粗塩持参と言うように

慣れた人は思い思いの持ち込みで楽しんでます。

アタシタチは 売店にあった8個100円の肉厚カラーピーマンを種も取らずに投下。

一緒に行った友人は、飲み放題の日本酒を景気良く楽しんでおります。

土佐の田舎の土佐の酒 土佐酒造さんの「桂月」が二合瓶で提供されてました

中にはワイン&ワイングラス持参のつわものも

喰って~飲んで~のお祭りは11時から4時間と時間もタップリ。

焼肉セットは「満腹」と銘打たれた名に恥じないボリューム…

知らずにホルモン汁と散らし寿司を入場時に買っていたため 2時間経過時点で1度ギブアップ。

アトラクションの丸太投げや バンドの演奏があったり

 

「竹パン」なるものが百円で売られていて 火の上でコロコロ回しながら焼いてみたりと

想像以上に腹ごなしも楽しいです

ゆりりんが会社と交わした契約書…飲酒運転は懲戒解雇と書いてあり

前日に「絶対に飲むな」と言われてしまった。

アタシ来年また申し込むわ!!

そして飲まない人間を一人連れて行くわーーー!! 

この肉祭り 飲まずして何が楽しかろう。

…3時終了時点で動けなくなってる人が何人かいらっしゃいましたけれども


肉祭り

2011年11月02日 | 地元ネタ

アタシが夏から「肉祭り」と呼んで楽しみにしていたイベントがあります♪♪

正式名称は「大川村 謝肉祭」と言って

今回で すでに28回を数える ちょいと有名な催し。

四国三郎 吉野川の源流域で

西日本でも最大級の貯水量をもつ 四国の水瓶 早明浦ダムがある村です。

なにがスゴイって、日本で最も少ない総勢400名と少し…という人口を誇る大川村が

大川黒牛と はちきん地鶏を、たらふく食わせてくれるらしい。

定員なんと1500名!

人口を大きく上回ってる…無茶だぞーっっ

おまけに日本酒飲み放題という大盤振る舞い! 

さすが酒豪県だ

先着順にて受付け。で、9月になると ほぼ〆切り状態と聞き

受付開始と共に速攻で申し込んだの

そんな 謝肉祭の 開催日が いよいよ明日になりました。

別子山村のオバチャンに 「新居浜からだと大川村への道は危険」と言われたんですが

肉のために 行ってまいりやす。

はたしてアタシは無事に帰宅できるんでしょうか クスッ


そーりゃ!! そーりゃ!!

2011年10月15日 | 地元ネタ

秋祭り2日目。

朝の7時半頃にドンデンドンと太鼓を打ち鳴らしながら地域の太鼓台が回ってきました。

楽しみにしていた(お泊り中)カホゴンが、御花を渡しお礼のポストカードを受け取っています。

(↓)お兄ちゃん先にポスカを渡してしまい カホゴンは御花を渡さない…。

双方とも新人のため不慣れです ウフッ

 

去年までは大きな太鼓台と音 こわーい竜に恐がっていましたが 今年はもう大丈夫なカホゴン

 

こうやって祭り大好き新居浜人に育っていくのだ♪

アタシは太鼓台から配られるポストカードをコレクションしてるんですが

今年は別行動していた1台の太鼓に御花を渡すことができず

ポスカを入手するためにカホゴンと車で追いかけたんです。

はじめてアイドルの追っかけをしている人の気持ちが(少し)理解できた

太鼓台は隠れて移動なんかしてないし、運行予定表もあるのだけれど

 アチコチに太鼓台がいるので

なかなか 目当ての太鼓台が見つからなくて かくれんぼ状態です

今日は 昼から山根公園で19台の太鼓が集まり かき比べをするメインイベントがあります。

自のプライドをかけ あの巨大な太鼓台が宙に浮く。

「ケンカなんてしないで 頑張ってね~」と手をふり 

カホゴンと産直市へ行き帰りに椿温泉で温まって帰ってきたら…

山根公園で祭り後に本気の鉢合わせ(喧嘩)があったらしい。

凹られた(?)のは こちら(↓)

上部地区19台のなかでも デカさと重さベスト5に入る太鼓台。

どうも原因は夏祭りの因縁ということらしいけど デカイほうが負けるってあるんだろうか

ひときわ豪奢だった高爛幕は破れ四本柱も歪み ヒサンな状態らしい。

…この太鼓台の幕は【本金】なのに~あわれなり~。

(本気でヤルなら幕は外すのが鉄則だろう!!)

でも青年団のほうで和解の話し済みだっというウワサもあって

もう本当に お互い最初からヤル気でやった喧嘩じゃないんだろうな~。

喧嘩が始まったとき、どちらの太鼓も幕が付いてたって話だしね。

1度鉢合わせると もう引っ込みつかなくて止まらないし…あ゛ぁ無常。

ケガ人に逮捕者もでて双方共に即刻解体命令!ウソかホントか5年間の運行禁止。

喧嘩両成敗っす。

翌日の船木地区は 5台中 2台が解体してしまったので

太鼓の音も聞こえてるような聞こえてないような感じで 静まりかえってます。

祭り1日半で終了…チーーーーン 

はっ ポストカードのコレクションが途切れてしまう。

えーーーん。この喧嘩した2台のポスカ例年とってもカッコイイのにぃぃぃ


秋祭り

2011年10月13日 | 地元ネタ

祭り大好き新居浜っ子たちが新年を迎えるため気勢をあげています。

太鼓の音が夜明け前から絶え間なくきこえてました

今年もモメタらしい祭り期間。地区によって話がまとまらず今年は14日~18日の開催。

例年通り16~18日で祭りを執り行なう地区がある一方で

週末開催に同意した地区が14~16日で祭りをするためです。

こんなに長く楽しめるなんて♪ と祭り好きは大喜び!! 

問題は仕事だ。たいへんユカイナことになりました。

アタシの指導をしてくださる方がどうも【大の祭り好き】だったことが判明。

アタシはカレンダー通りの休みだと思ってたのに(ゆりりんの地区は週末開催組)

その指導の方の地区の祭りは日曜から3日間。

「出勤してもええけどウチおらんよ。休みじゃ!!一緒に休みにしよや祭りじゃけん!!」

…いいのか そんなんで?

事務所内の新居浜人の多くが日曜から祭り組。

休みを取るために連夜の残業をこなしたうえで市外出身組みに業務を丸投げ問答無用で休むという。

えっ えっ えーーーっっ?(喜)

体育の日で3連休のあと2日出勤して、1日病院で休んで1日出勤して、祭りで4連休です。

これってどーよ。

頑張って仕事を覚えようとはしてるんですが

休みがあるたびにリセットされてしまい アタシいつまでたっても役立たず。

面接の時に10月から出勤して欲しいと言われた理由はどこにあったんだろう

面接してくれた方々は市外組み…だったんだよなぁ。

その後 祭りの勤務を聞いたとき「カレンダー通り」と答えた上司も市外組み…だったんだよなぁ。

地元民と市外出身者の温度差が激しいです。

さぁ 祭りだワッショイ♪ 

仕事から帰ったらカホゴンが泊まりにきてました。ワッショイ・アタシ!


こんかいや~新居浜

2010年10月31日 | 地元ネタ
最近 人気のB級グルメ。各地に人気のB級グルメ数あれど全国各地を食べ歩くことはできません。せいぜい四国内を食べ歩くのが精いっぱい。
そんな中 青年会議所が「B級グルメショッ喰!! inくらう島」というイベントを黒島でやってくれました 近年こんなに心躍るイベントはありません。

台風の被害も無く 無事に開催となり すっごい人出です。
黒島付近大渋滞と前日 下見したカホゴンパパが言うので日曜は開始時間に行ったのに すでに どのブースも長蛇の列。
席を確保してサヤポンとコウちゃんを残し 各自手分けして食べたいブースに並ぶ。
 
アタシが並んだのは津山のホルモンうどん。
並んでる間に雨が降り出し雨足は強くなる一方。お天気に泣かされたイベントになりましたが、カホゴン大喜びでホルモンうどんと対面の図(↑)
みんなで手分けして各ブースでゲットしたアタシたち。
あいがけ神代カレー、美作しし肉カレー、一番人気の富士宮焼そばもゲット。四国内は「いつか食べに行くから並ぶな」と言っておいたのに気が付いたらじゃこカツ、芋天、今治ラーメンだの盛りだくさんのメニュー
有名どころは文句無く美味しかったです
また こんなイベントがあると楽しいな~なんて思った1日でした。

残念だったのは…新開発(?)の新居浜「ざんき焼うどん」が美味しくなかったことです!
ざんき(鳥の唐揚げ)の味が悪い。あんかけになってるうどんが薄味&麺にコシが無く水分のせいかすぐに切れて落ち箸で食べられないという三重苦。残念ながら改良の余地大!!ということを報告しておきます。
初出店で手際が悪かったということを差っ引いても、ざんきの味が悪くてはアピールしようがないぞ。薄いあんでのびきったうどんをすする理由が分からん。本当にザンネーン。
ホルモンうどんと富士宮焼そばのパンチの効いた味と麺には太刀打ちできないお味だったのでございます…。
ガックリ あれならまだ どて焼を利用したほうがマシよ

万長ラーメン 復活!

2010年10月26日 | 地元ネタ

昨年だか プッツリと店頭から商品が消えてしまった万長ラーメン
このたびー!! とうとうー!! 再発売のはこびとあいなりましてございます
消えたのも知らないうちだったけど、復活したのも知らないうちで、案外 地域ネタにうといアタシ。

ところが10月10日の再発売以来 2袋購入後、入手できなかった万長ラーメン。すぐ手に入るだろうと2袋しか買わなかったら その後見なくなり「今日こそはっ!!」と朝の楽しいひと時、新聞の折り込み広告をチェックしていると
 
キターッッ
安!これは行かねばなりませーん(たぶん高くても行くけど)


安葉製粉所から レシピを譲り受けたらしい市内のスパー各社有志たちの手によって復活をとげた新居浜の愛すべきソウルフードは、相変わらずのパッケージに入った棒状麺。こうでなくっちゃね♪
ありがとうママイ。ありがとう気さくなスーパー木村チェーン。
全国系や香川系のシャレたスーパーたちにおされ いつ潰れるかとハラハラしてたけどアタシは地域密着店を愛してるよ。やっぱ食は強いね。安いトイレットペーパーは魅力だけど どうしても食べたい味が地域の店にはあるのだ。
(ちなみに百合ママはママイ船木店の焼鯖寿司でないとダメだと言う←支店名つき)
でも なぜかNEW万長の所在地は西条市というか小松…。WHY?

万長ラーメン 箱買いです
よく目立つ場所に華々しい紅白幕のもと並んでました。正月かっ
この箱は我が家の分ではなく…注文品。
箱売りしてるなんて今まで知らなかったのよアタシ。裏から持ってきてもらい「兄が大好きで箱ごと送れって言うから~~オホホ」と引き取る。レジでも聞かれもしないのに「兄が~っっオホホ」と繰り返す。

兄さん 入手できました。明日には送ります。待っててちょ


SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。