突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

亀の子束子

2008年11月26日 | Weblog
月末に法事があるので今あちこち大掃除です。
なのに百合ママは甥の結婚式かねて三泊四日の旅行中  うがーっっと言いながら廊下にワックスかけてみたけど…バカバカしくなり一面で終了。仕方ないので湯呑・グラスほか客用食器類を洗っています。ハイタ○って園芸での手荒れよりヒドイ

昔懐かしい亀の子たわし。
これで玄関先に生息してるゼニゴケ擦ったら取れるかしら…
・・・マー坊 呼び出し決定。
墓掃除もしてもらわなくっちゃ!

手続き開始!①

2008年11月23日 | 健康
障害厚生年金 請求
4/26 病友に公的障害年金の対象になるんじゃないかと連絡をもらう。
ほえっ? 無理だと思ってたので考えたことなかったけど身体障害2級なら年金支給になるかもしれない…ような気がする。実際 障害者手帳4級で障害厚生年金3級を受給できたりしてる。

4/28
市役所の年金課へ出向き問い合わせ。
ステロイド性なので初診はステロイド投薬時の病名になり約7年前にさかのぼるらしく この頃は働いてたので障害厚生年金が対象になるとのこと。
(これステロイド性のIONの人 知らないんじゃないかなぁ 国民年金部分の障害基礎年金は給付対象が1~2級と厳しいけど、厚生年金保険部分の障害厚生年金のほうが少しハードルが低くて3級まである。)
身体障害手帳の等級=障害年金の等級ではありません。
 ※ステロイド性IONであるという証明は難しいけれど
  特別に医師の証明が無くともSLEや腎移植ほか複数の原疾患が
  障害年金を請求するにあたり原疾患を初診日とするようなっています。
年金の未納は無いもののアタシSLE発症する数ヶ月前に転職をしててその年に1度だけ1ヶ月国民年金の滞納があることが市役所で判明!果たして初診日の扱いはどうなるのだ?などなど正直よく分かりません。
障害年金を受給するには三つの条件が揃わなくてはならないらしい。おおむね以下のようなかんじ。
①むろん初診日に公的年金の被保険者であること。←OK
②障害の程度が障害認定日(初診日から1年半経過or症状が固定した日)に支給対象程度の障害があること。←むろんOKだと信じて請求
③…この③をクリアするためには2つの方法がある。
1.初診日のある月の前々月から以前の1年間に滞納が無いこと。
  ↑まさしくこの1年間に1ヶ月滞納歴ありアウト
2.初診日の前々月までに被保険者期間があり二十歳から
 保険料の滞納(免除・納付猶予は含まない)期間が3/1以上ないこと。
  ↑たぶんOK
滞納はあってもきっちり納めてるから障害基礎年金は受給資格がありそう。でも基礎年金は2級までしか支給されないから等級が足りてるのか足りないのか?そこででてくる厚生年金。アタシの場合SLEでの初診日をどこに持ってくるかで障害厚生年金の請求条件がクリアーできないかもしれない?これまたほんの数日の差なのが泣きどころ。恐くて市役所年金課の人には言えなかったわ。担当さんも厚生年金の対象になるかどうかは社会保険事務所でないと正確には分からないと言うことで、その場では初診日の判断もできなかったため家に帰りました~。

4/30
社会保険事務所へ出向き説明を受ける。
いや~年金特急便の煽りで(?)とにかくすごい人出です。平均2時間待ちだそうな。むろん記録漏れなんかは問題外ですが、それを除いてもとにかく年金受給の為の要件・手続きが複雑で素人には訳が分かりません。説明不足もあいまって罵声や怒号も飛び交ってました。プライバシー筒抜け…。色々と問題あるぞ保険庁。
さてアタシの障害厚生年金。どうやら請求できる要件が揃っていることが判明。
③も国民年金を過去に1ヶ月滞納してただけで後払いして完納いるのでセーフ。初診日の扱いも誤診した病院までさかのぼってもセーフ。これで安心して書類を集めにかかることできます。
今回 担当してくださった方がとても丁寧な方で色々とお話しをお聞きすることが出来ました。
請求について社会保険労務士を利用したほうがいいかどうかは、障害年金を専門に扱っている社労士さんじゃないと個人で請求する場合と手間の煩雑さ他は大きく変らないらしい。(ネットのウワサだと社労士さんにお願いすると○○万円とか←これ払って不支給なんて最悪)
請求月の翌月から年金支給になるので頑張って5月中に請求すると決定がずれ込んでも請求月の翌月の6月までさかのぼって支給されるそうな。はて ナニをドウ頑張るのか?「病歴・就労状況申立書」の書き方らしい。とにかく気になることは書いて書いて書きまくれと言われました。例えばSLEに伴なう皮膚症状ほか。まぁ病状や障害というより大きくは美容上の問題なわけだけど下肢障害に+α として就労困難な状況として考慮してもらえるとか。それは知らないと書かないわ~
てな感じなので5月いっぱい色々と考えて申立書を書き、診断書×1・初診日に関する証明書×2を用意したいと思います。

こちらクリックするとまとめて読めます。→ 手続き開始!①~③

手続き開始!②

2008年11月23日 | 健康
障害厚生年金 請求 つづき
5/1
S友B子病院の医事課へ受診状況等証明書(初診日の認定のため)を医師に書面で申し込む。
ちと遠い病院なので先に文書料支払い。郵送用の封書も渡す。
受診状況等証明書2100円 切手代80円
市役所にて戸籍謄本450円&住民票コード通知書の再交付(無料)
 障害年金請求の為↑と書けば無料だった可能性が…
 どう書いたんだアタシ?自治体によって違うのか?詳細不明。
国民健康保険証紛失! 再発行(無料)
 ↑きのう社会保険事務所ではあったのに(泣)
 保険証は悪用されるとヤバイので警察署で遺失届けを出しました…

5/4 
S友B子病院より受診状況等証明書が届く。
早!日曜に普通郵便が届いた。ココの内科の医師たちは いつも丁寧。しか~し 紹介入院だと記載されとるがな。ムムム これはやっぱ正確な初診日までさかのぼらないとダメになりそう。アタシ入院前に3件ある。おまけに正確に受診状況をさかのぼった1番最初の病院はカルテ残ってないはずだし誤診だし… 絶対モメル。誤診した1番最初のヤブ医者には物申したいと思ってたから行ってみたい気もするけどね

5/7 
とりあえず初診の証明について保険事務所で聞いてみた。
入院前に受診した3つの病院の証明書が必要とのこと。なぬ?3つとも?ほんの10日間のことなのに?あ゛ぁ~素直に質問するんじゃなかった…。でも病院が証明できないならアタシの記憶と病院からの返答(カルテ無し等)によりアタシの書いた「受診状況等証明書が添付できない理由書」で良いらしい…。キビシイんだかヌルイんだか…まぁそんな場合も多いんでしょう。
ということでカルテが確実に残ってる整形へ問い合わせすることにする。

5/13
I賀整形から書けると連絡あり受診状況等証明書を持っていく。

5/15
I賀整形より受診状況等証明書が届く。
初診日の件でこれ以上 書類を用意しなくて済む内容。超ラッキー♪文書料3150円。
しかーし社会保険事務所でアタシが質問した職員さんが提出時に再び担当になると話のつじつまが合わなくなる可能性もあり、当時の社保の記録を精査されるとバレるのは確実(?)、とりあえず「カルテ残ってないでしょ」と本当の初診だったH整形外科へ確認の電話をしてみることにする。

5/15
S整形の院長センセに診断書をお願いする。障害者手帳(今 再提出の指示あり)が交付されてから書くことにしましょうとのことで書類を持ち帰る。

6/24 
身体障害者手帳が交付されたのでS整形へ診断書をお願いに行く。
2級が認定されたこと喜んでくださった。じつは3級になると思ってたらしく“良かったねよかったね”と。内心では「障害者手帳を持つ自分」と言うものを認めるのがツラかったアタシ。どんな助成や優遇があったとしても障害はあるより無いほうがいい。治らないより治るほうがいい。なんだか院長センセの一言で精神的にラクになりました。

6/26
S整形にてROM測定。
プールで水中歩行のリハビリをはじめて1ヶ月半。随分と痛みがラクになった気がしたのに可動域は変化がない…。

こちらクリックするとまとめて読めます。→ 手続き開始!①~③

手続き開始!③

2008年11月23日 | 健康
障害厚生年金 請求 つづき

6/30
SLE発症時に一番最初に受診したH整形外科からカルテがあると返事がくる。うっ
無いって言ってもらったほうが文書料かからないんだけどなぁ。よっしゃー仕方ねぇ。誤診したヤブ医者の顔でも見に行くことにするか!ついでに当時の検査結果も貰ってこよう

7/2
H整形へ受診状況等証明書を持っていく。
ヤブ医者出てこなーず。看護師さんに「病名はカルテ通り関節リウマチでよいか?」と何度も聞かれる。どうせ誤診なんだから何とでも書いてくれ。アタシに必要なのは病名ではなく初診日!

7/3
H整形で受診状況等証明書を受け取る。
なぜか文書料はいらないということで無料(やっぱり誤診に気が付いてるんでしょうなぁ)。ラッキー♪いや違う。内容が間違ってる!一番肝心の初診日。終診日も間違ってる。おまけに診察内容もヘン。その場で確認するべきだったわ。
電話で書類の内容が自分の記憶と違うと強く訴えてみたけどラチがあかない…。
①どうせ受診日間違ってても数日の出来事 ②セカンドオピニオン医師の証明がカッチリある ③診察/治療もH整形の内容がオカシイのは見る人が見れば一目瞭然 と言うことで電話を切る。
それにしても納得いかーん!この整形たぶん診療報酬詐欺やってるんじゃ…あわわ 当時の検査結果は無いと言われる。ちぇっ。
…なんか こうなってくると どう書いて請求するべきか自分でも??社保事務所に行って相談してみた。がっ!初診日がおかしいのはスルーされる。…古い話しだし「気にするな/目をつぶっておけ」と暗に言われてるのかもしれない。
いや そんなことより今回の担当者さん曰く「受診状況等証明書は1番最初の病院だけで良い」とのこと…なぬっ?この複数の受診証明は無駄っちゅうことかっ? お~いコノ無駄な書類のために2件分5000円の文書料がかかってるぞー!
あげくに確定診断前の受診分はまとめて一行書きでいいと言われたのに「1件分ずつ書け」と言われた。また最初から病歴・就労状況申立書を書き直し!さいて~

7/18
あまりに時間がかかってるのでリハビリついでにS整形の受付に聞いてみる。「あなたの場合は書き方が難しいみたい。もう ちょっと待ってね」とのこと。

8/1
S整形から診断書ができたと連絡あり。
あ~あと1日早ければ7月請求できたのに

8/4
S整形で診断書受け取り。
文書料5250円なり。

8/5
社会保険事務所へ「障害基礎年金・障害基礎年金の裁定請求書」一式を提出・受付。
長かった…年金請求しようと思ってから3ヵ月ちょい。書類一式は色々とアタシ的には不備があるんじゃないかと不安もあったけれど、今回の担当さんは1番最初に丁寧に説明してくれた方でこれまた丁寧に指導していただけて納得のうえで受付となりました。
これから県の審査官の手を経て東京に送られ審査となるそうです。意見が付かなければ約3ヵ月半で給付の可否が決定しお知らせが届くそう。
今回提出した書類…戸籍謄本×1通、診断書×1通、受診状況等証明書(初診日に関する証明書)×3通、病歴・就労状況申立書×3枚、国民年金・厚生年金保険・船員保険障害給付裁定請求書×1通
 (病歴就労状況申立書が複数枚になったのは指導通りに丁寧に書いたら大量になりました。病歴も長かったからね。かなりの力作です!)

10/22
社会保険事務所より電話。
アタシの書いた病歴就労状況申立書に一箇所「年度の書き間違いらしき箇所がある」と東京から問い合わせがきているとの連絡。確認のため手元のコピーを見てみたらたしかに間違ってる!間違いの訂正をお願いする。口頭ですんで良かった
じつは申立書は保険事務所の担当者の希望で年度別・病院別に病歴が書かれてたため、順に読めばウソというよりミスということは分かるんだけれど…審査する人はちゃーんとツジツマ合わせながら読んでるんだ 

11/22
社会保険業務センターから「厚生年金保険裁定通知書」が届く。
無事に受給できることとなりました  ほっ~3 良かった。
等級は想像通り3級です。これなら力入れて病歴就労状況申立書を書く必要なかったかも
3級と言っても厚生年金をかけた期間が短く最低補償額ですが無いよりは断然まし!これでなんとか各種保険や年金/税金の支払いができることになります

【お願い】
障害の程度や医師の診断・請求の為の年金納付状況などは人それぞれ全く違うはずです。
勝手にあてはめて自己判断だけはなさいませんように。
上記は、あくまでアタシの場合ということですから各人ご自身で社会保険事務所・市区町村の年金課・医師へ ご確認ください。

こちらクリックするとまとめて読めます。→ 手続き開始!①~③

受診でー

2008年11月22日 | 健康
11/21
浜ちゃん受診。
いきなりやってきた寒波に浜ちゃんたら心配顔。ちょいと風邪気味(また)だけど元気ッス!
今日はなぜか珍しく血圧測定…相変わらず低いなぁアタシ。最高血圧80mmHg台。浜ちゃんたら「長生きするよー」って…アリガトゴザイマス
ちなみに体温も低くて35度台がほとんどだ。日中やっと36度台になるかどうかといったところ。正真正銘の低血圧で低体温 
じつは発熱するの嫌いじゃない…なんか体がポカポカして気持ちイイもん  8度5分こえると熱以外の症状もでるのでヤバイかな~と思うけど  37度台ならオッケーカモーンだ。
まっ変わったこともなく定期採血をして終了。
なぜか血糖値が140台…  何か食べたかな?おっ思いだせん

11/27
…低気圧がアタシの活力を奪う 
リパースしそうなのに今日はMRIの撮影日。寒いとイヤなので思いっきり着込んで、ふんがーっと行ってきた。
撮影室は暖房バッチリ。撮影でドーム状の中にはいったため上半身は暑いくらいだったけどオープンになってる下半身は冷えすぎて感覚が無くなり検査後しびれたような状態で動けませんでした
さて前回 納得いかなった数々の疑問
①とりあえず訴えて特定疾患の治療による検査と認めてもらった。
②しかし画像の貸し出しは院内規則ということで認めてもらえなかった。
③よって画像コピー代は必要だった。
④紹介状による検査なのになぜ患者が紹介元への画像コピー代を保険外自己負担しなくちゃいけないのか?なぜ医師は保険診療が通るよう返信し画像添付しないのか?という問いには…アタシが返信不要と言ったと突っぱねられた 返信は画像だろう!ここの放射線科医がアタシの画像を診て何をどう判断して文書作成できるというんだ?
⑤会計受付でふと気が付いたこと。紹介受診の項目が手書きで取り消されてる…。レセプト上 紹介患者になって無いなら紹介元へ返信なんてできないわなぁ。かなりムカッときたので「紹介扱いで保険処理しないなら紹介状を返却して」と訴えてみた。30分待たされて「紹介扱いになっているそうです」と領収書を渡されました。でも…この領収書じゃ紹介になってるかどうか確認できないって!
⑥そうこうしてると例の医事課(?)の男性に「患者様のためにも今後は主治医の先生のいらっしゃる病院で検査されるのが望ましい事ですよ」と笑顔で言われました
なんか…やっぱり納得いかーん  どうせ院内ブラックリスト(?)患者に登録されただろうし検査も もう無いけどね。素直に「ウチはヤバイ検査だけ引き受けるのは嫌。もう来ないで!」と言われたほうが納得できるんだけどなぁ。

さて撮った画像。…よく分かりませーん
右は調子良いんだろうなぁ♪と読み取れるけど左は…例によって真っ黒でワカラナイ。また水が溜まってるんだろうか  ナゾです。

寒いですわ~

2008年11月21日 | 植物
急な寒波。まだ11月なのにミゾレと雪が降りました  一瞬ね。
1日で山は白くなってます…紅葉シーズン今からなんだぞ~と。
そして野外放置のポット苗 朝確認してみると当然“霜つき”やっぱり
底冷えするぅぅぅと ゆりりん邸はやくも石油ストーブ!エアコンじゃ効かん!

とは言え寒くなったら恒例の柿♪
日曜に姪っ子カホゴンと一緒に買ってきました♪「かーき かーきっ 」と市場を姪っ子と一周して やっと発見した6個入りの西条柿。「もっとほしーのにねー!無いね~。ジャスコ行こ!」って…しっかり者で通ってるカホゴン。考え方は間違っちゃいないがジャスコには出来上がった干し柿しか売ってないぞ~まだ時期も早いし 目的は柿じゃないのも お見通しだ小娘め!
その後 市場の屋外花苗売り場で大量の柿を発見♪5キロ(←足の限界量)の愛宕柿を購入しジャスコに行かずにすみました~

計画としては姪っ子に柿を剥いてもらうつもりだったのに車中で熟睡
帰り道でサヤポンに引き取ってもらい、カホゴンの「つるし柿作りフルコース」はまた来年です。大きいのが愛宕柿で小さいのは西条柿。火曜の夜にせっせと吊るしました~  愛宕は最初から吊るし用なのでヘタが付いてるけど西条は渋抜き済みの生食用なのでヘタなし。果肉に穴を開けて吊るしてます
そしてそして低温乾燥を利用して こんなもの作ってみたんです
先月 咲いてた(↓)ナンバンギセルのなれの果て。すっかり完熟・乾燥♪

バキッと花の部分をつぶしたら 中には変な(↑)土色の粉が入ってました
ゴミかカスか?…吹けば飛ぶようなタネ。ターメリック(ウコン)みたいだ。
いただいたタネも全部(↓)ケト土(2年前に苔玉作ったときの残り)に投入♪

こねて~伸ばして~重ねて~を繰り返し 気分はウドンこねか菊練りかといった雰囲気。タネが土の隅々まで行きわたるようにしてから板状に伸ばして切り目を入れます。

そして丸めてタネ入りケト土団子の出来上がり
大きさは2センチ前後かな?団子に丸めはじめてから やっと自分で入れた切り目の意味が分かった…切り目が等分でなかったため団子の大きさがバラバラでーす  このタネ団子の作り方 園芸本に掲載されてたんだけど何の本だったか分からなくなりうろ覚え状態で作ってしまいました。
正直に言うと団子が大きすぎるんじゃないかと思ってます
まっいっか~。タネ団子は寒風にさらし乾燥中  飛んでけ~水分。 
保存しておいて春にはイネ科の植物の根元に埋め込みます。
いっちょー試してみるか!という方いらっしゃったらお知らせを~。団子大量にありますから  

菊たち♪

2008年11月14日 | 植物
今週はずっと我を忘れて秋園芸!
寒くなる前に植えつけてしまわねばぁ  パラパラと落ち葉の季節です。
今日やっとチューリップ・バンジー・ビオラ・シレネ・ゴデチア・千鳥草の植え付け完了  手と足と腰がイタイぞぉ。

そんなアタシを励ましてくれる野菊たち。
お気に入りのサツマノギクちゃん  去年もキレイだったけど今年のように少し葉が黄変してるのもイイ感じ。篤姫が咲いたわ~♪と今年は百合ママとNHK大河にはまってるアタシ。
猫のはなちゃんは邪魔ばかり。植え付けして気が付くと砂浴び(?)してる…花壇の天地返し+籾殻大量投入でアチコチふっかふっか状態だからかなぁ。まだまだチビ苗なのを植えつけたため はなちゃんがゴロンとするだけで苗ペッチャンコ

こちら いただいて2年目。去年のサイズを思うと信じられない巨大株。
野菊とは思えない花付きの良さに驚いたアシズリノギクちゃん

仕立てたわけでもないのに まるで懸崖菊のように咲いてます♪
さて来年はどうしよう…今年のように地ぎわで咲いてもらうか、草丈高く咲いてもらうか。悩むわ~くらちゃぁん どうしよう

さて明日はマー坊が来て大掃除の予定。月末に急きょ法事が…来月の予定だったのに繰り上がりました  そして デングリ返った庭を片付けろ!と言われてチビ苗を植えつけているのだな

土佐の高知へ~

2008年11月10日 | ぷちグルメ
お待たせB級グルメ道  
今回は高知っす。麺好きゆりりん行く先に麺あり。
長らく(?)気になってた恐怖の「鍋焼きラーメン」…アタシは猫舌。煮えたぎったモノなど食べられませんがレッツ鍋焼きー♪

今回のセレクト店はこちら「まゆみの店」 
高知のはちきんそのまんまのパンチの利いたまゆみサンが店主のお店。店内は招き猫がずら~り並びニギヤカです。
そして鍋焼きラーメン  何種類かあるなかからセレクト。

ひっ!!やっぱり土鍋… ←当たり前!
げっ!!グツグツいってる… ←当たり前!!
ネギ・チクワ・生卵・かしわ(鳥)が投入されラーメンというより雰囲気は鍋焼きうどんそのまんま。七味が無いかわりに なぜか漬け物(しかも古漬け)の小鉢がそえられていました。不思議だ鍋焼きラーメン
案の定 舌を焼いてしまいベロ~ンと一皮剥けましたが味は思ってたより何倍も美味しかった (←食べる前の評価がアタシの中で低かった)
麺の食感も良く 冷ましながら食べるアタシに付き合ってのびのびになることもなく最後まで美味しい。
こりゃ味で勝負できるやん!と驚きの鍋焼きラーメンでした
問題は夏は食べたくないっちゅうことやね。しかも高知は南国

まっ今回はラーメン食べに行ったわけではありません。

春野にある見元園芸に行くためです。云わずと知れた高級ビオラ&パンジーで有名なナーセリー。早々にネット通販では品切れ続出&予約オンリー販売のため(しかも高い)今まで軍資金とタイミングの問題で育てたことはなかった見元オリジナル品種群。
直販してる~と情報ゲットで行ってみました
…看板も無くあやうく迷子になるところだった=3 畑に並ぶ膨大な量のポット苗と花印のぼり旗のおかげでたどり着くことができましたが、行った時間が遅かったため(のんきにラーメン食べたから…)欲しかった子は売り切れ&予約出荷優先のため直売所に出ず~。
地元のババ様たちに高知弁で「ちゅーちゅーちょーちょーがーがー」とまくしたてられ涙  バニービオラは買えたけど…悲しかったわぁ。
どうも観察したところによると直売所に出るのは予約分や小売店にまわせない特徴が不鮮明にでてしまった子たちのようす。株の太りはピカイチだけど見元“らしさ”がでてないパンジー&ビオラじゃ安くても意味がない。
と言いつつ ご機嫌でゲットしたバニーちゃんを植えつけたアタシ てへ♪
でも来年は予約だなこりゃ →見元園芸

この子はいったい…

2008年11月04日 | 植物
よく見かける水草のように見えますが当然ながら水中ではありません。
正体不明のシルバーリーフ。たしか春先に我が家にやってきてアブチロンと一緒の鉢に仮住まい中…だったんだけど枯れないのよー!そして枝垂れにしだれて少々厄介者になりつつあります。枯れないと思ってた主役アブチロンのほうが枯れそう 
寒さっちゅうより根が回ってるんだ きっと!

どうしたらいいんだ~と調べたくても名前が分からないので検索できません。マメ科だったと思うけれど…名前を覚えてないってことは長いカタカナ名だったはずだ!
花は口を開けた「赤い怪獣」。←3才の姪っ子の感想。
花は舌をだした「赤いトカゲの顔」。←3★才のゆりりんの感想。
でも初夏に3個 咲いただけで もう姿かたちもよく覚えていません…。
こんな情報しかないけれど分かる方いらっしゃいますかね~
はたしてコレは越冬できるのかどうか。一年草なら早々に見切りをつけてアブチロンを救出したい今日この頃です!

泣きの三連休

2008年11月04日 | 植物
この3日間は母と2人で屋内&屋外の大掃除。
大変つろうございました…。足も痛いが心も痛い。百合ママに またまた色々と引き抜かれ切り落とされ、集めてた箱や袋・カンカンも大量に処分、もう着ない服たちも処分しろと2階の部屋から大量に引っ張りおろされました。口惜しかったので衣類は仕分けして後日ウエス用に集めている福祉作業所に持ち込むことに。ああ゛~ウチもソトもスッキリ
ここ最近の少ない更新。日記をめくってみると黄花率が高いかも?
秋だからさ~。なんだか秋は黄色とか橙色のイメージが とっても強いアタシ。そして大好きなツワブキの咲く季節になりました。

こちらは2種ミックス。蛍斑と普通種が一緒に植えられてます。蛍…劣勢

こちらは銀月という品種。2年前に比べると大株になりました。葉もキレイだけど何が可愛いってツボミにも斑が入ること~

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。