突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

4戦目

2014年10月29日 | Weblog

アタシは かれこれ2週間にわたり 飲みまくってます。 の成績が良く ご機嫌でグビッ

ところが、日本シリーズ福岡で2連敗。よもや能見と藤浪で負けるとは…。本日も いきなり飲まずには観てられない状況。なのにビールが無い。梅酒のかわりに3年前に漬けたコケモモ酒を発見。瓶の口がカビてるけど料理酒よりは美味かろうとグビッ ウマッ

いわたーっっ! いわたーっっ!


ハマってます

2014年10月22日 | Weblog

今アタシがハマってるもの。それは ボタン

洋服に使うわけではないため1種につき せいぜい1~3個。水牛や本貝のような高級品には目もくれず、1個が50~300円くらいの手頃なボタン。それでも小ささと用途を考えるとお高い買い物な気がしてますが ふら~っと手芸店や百均で 眺めてしまい、気が付くとお買い上げ。散財してしまいそうなのでボタン専門店へは行かないことにしています でもボタン屋のネットショップを見て ニヤニヤしてます。この手が いつかポチッ と滑ってしまいそうで怖い

好きなのは木製ボタン。大きさは20mmくらいの大きめサイズ。ボタンの穴には興味が薄く何でもOK 

 

アタシそのうち自分で くるみボタンとか作っちゃいそうな気がしてます…  


秋だ!! 石鹸 つくるよ!!

2014年10月19日 | 手作り

暑い夏は油脂が溶け計量しやすいものの汗まみれでグルグルしたくないものです。今の時期 ココナッツ油やパーム油は もう固形になってますが、溶かすのにギリギリ手間のかからないベストシーズン。石鹸の在庫も少なくなり「久しぶりに石鹸 作るぞっヽ(^。^)ノ」と

凝ったレシピではありません。オリーブ100%のキャスティール石鹸、卵黄を入れたマルセイユ石鹸、ワインとハーブで作るハンガリー石鹸。お気に入りの3種 

そして初めての紫根石鹸。美魔女で話題になった紫根をいただき、昨夏に精製したオリーブ油に漬けこんでおりました。紫根そのものがドライにもかかわらず生臭い嫌な臭いのするハーブで、1ヵ月ほど油に漬けてみたものの紫根を取り出した紫根エキス入りの油は使われることなく冷蔵庫で1年以上…放置。久しぶりに冷蔵庫から取り出してみると いや~な臭いは消えています。汚濁もなく色は 綺麗な紫色のオイル 紫根のオリーブ油は計180gしかなく、スィートアーモンド油をブレンドして ちょっと贅沢な石鹸を作ってみました♪

     紫根のオリーブ油は 綺麗な(↓)紫色。なのにソーダ水を混ぜてグルグルしていると(↓)真っ青

        

ほんの20分ほどの間に、紫→灰紫→薄い青灰色→青と驚くような色の変化が楽しめました。なにかヤバい化学反応でも起こったのかドキドキしちゃった クレヨンみたいな真っ青な石鹸種を型に流し入れ保温した翌日

型から取り出してみると こんな色になってました~。薄い灰紫かな 綺麗だけど地味な色だわ…熟成させると色はもっと飛びそうな予感 灰色になっちゃうとイヤだなぁ。着香を精油で1.2%濃度にしています。ベイ(月桂樹)とティトリー。これまた地味な取り合わせ。清潔な香りが良いなぁ~と思ったんですが 取り合わせとしちゃどうなんでしょ。香りも案外と早く飛びそうな感じ 

来月の末には熟成完了。使うの今から楽しみで~す


危なかった;つД`)

2014年10月15日 | Weblog

今週はお祭り週間(?)につきリハビリもPC教室もお休みです。久しぶりに 余裕があるので本日は溜めこんでいた用事を片付けるため予定をメモ書きして朝から出発。用事そのものは くだらない事ばかりで、銀行に行って通帳記入したり・電子マネーのポイントを移したり・郵便局で切手を買ったり・お店に注文品を取りに行ったりと ゆる~い感じ 

ところが 本日15日は 年金振込日&秋祭りのせいか銀行ATMは長蛇の列。地銀も都市銀も郵貯もよーっ。店は駐車場満杯or休み。西に行けば行くほど用事が片付きません。祭り屋台のだんじりが行く手を阻む。いったい何台 見送り追い越しただろう。5台目くらいまでは楽しかったけど国道をのんびり行くだんじりにかち合ってしまい… 農道じゃないよ 国道だよ。猛ダッシュで駆け抜けて 新居浜は16日から祭り開幕なのよね。油断した。

行く予定だった店の半分は専門店だったせいか休んでます。西条市の産直市も午前閉店。ちっくしょーっっと閉店した水都市で打ち抜きの水を汲み 丹原の産直市へ行ってみましたが欲しかったものは買えず、カブとキュウリを買うアタシ。口惜しかったので近くの温泉へ行ってみるも2件ともお休み。車に積み込んだお風呂セットが悲しくて新居浜まで帰って銭湯に入りました。

入浴中にアルことに気が付く…  …金曜はリハビリ休み=病院は祭り休み 自己注射してる薬は金曜に切れる。珍しい薬剤なので休日診療の病院では入手できません。

ヤバい今日中に処方してもらわなきゃ~きゃ~っっ 時間ギリギリ。病院へ行くより先に処方薬局に飛び込み(常備されてない薬剤なので)取寄せを依頼してから病院へ。本当に時間ギリギリでした。まっ間に合って良かったぁ;つД`)

この日アタシ近隣を100キロ近く車で走ってます。アリエナイ 腹ペコで帰宅したら、おすそ分けの栗ご飯がありました


宇宙芋

2014年10月13日 | ぷちグルメ

台風19号は近所にいるはずなのに 雨風ともにウワサほどでもなく 小雨のなか仕事帰りの友人が珍しいものを持ってきてくれました。今年の台風こんなのばっか。

何年か前に園芸店の通販雑誌で見かけた記憶があった宇宙芋。その時は「ムカゴの大きいの」なんて印象だったけど想像以上にデカくて重い! 隕石みたい。

東南アジア原産のヤマイモ科の植物だそうで上手に育てると赤ちゃんの頭くらいに育つそうです。そんな重いものが ツルにぶら下がるのが とっても不思議 エアーポテトとも言うそうな。

ぶら下がっていたであろう痕跡はあります(↓)

分けてくださった方が 来年育てると種芋を確保しているので アタシは食用。レシピを調べてみると どうも すりおろして"お好み焼き"でいただくのが評判よろし。

持ってきた友人に すりおろしてもらいました。皮ごと 口にするのに相当な勇気がいる エゲツナイ色ですね。

皮の色のせいもあるけれど 白い長芋などに比べて 芋は緑がかった色をしてます。すりおろしたモノも粘り重量感いずれも自然薯の比ではない気が・・・適当な水加減で混ぜ合わせた お好み焼きのタネそのものが重たい。

焼き上がりの画はありませんが 非常に美味しかったです 今まで食べたお好み焼きの中で一番美味かった ふわふわ感 最高 また食べたいので近くの産直で探してみることにしま~す


ヒマすぎて・・・

2014年10月09日 | 手作り

またまたヒマにまかせて チマチマ作ってます。

PC教室用のバックを作ったのが 火が付く原因。母やサヤぽんの注文を受け、注文の輪が広がりせっせとと作っております 小さいトートーより布をたくさん使うけれど慣れるとデカいほうが縫いやすいってことに気が付きました。

問題は"おまかせ"で注文がはいること。色とか柄とかサイズとか好みを聞いても答えは大雑把に「なんでもイイ」。…センスを持ち合わせて無いアタシにとって最大の難関は柄合わせ。と言うより色柄の好みが非常に偏り王道を外してます。裁断するより縫うより布選びに時間がかかる。表地を選んでも内袋で悩む始末 悩んだ結果 無駄にたくさん作ってしまってます マチが無いと物が入らないし~型崩れしないように接着芯付けて~内ポケットたくさんあると嬉しいかも~ などと手間はかかる一方。ヒマじゃないとできません

取りあえず現金をいたたくわけなので 自分用より丁寧に作ってます はたして儲かってるのか? 人件費をいれなければ儲かってます 「好きな布持ってきたら縫うよ」とは言っていますが 布を自分で用意する人はいません。よって余り布が自分のものになるの~


循環器で

2014年10月08日 | 健康

ドキドキの結果発表を聞きに行ってきました。

当日は心エコーからスタート。検査技師さんいわく「弁膜症はあるけど軽めだから問題なし。心臓も綺麗に動いてる。」ってことで一安心です。

診察でもセンセから「ホルター心電図も期外収縮(不整脈)は2回。他も大きな問題ないと思います。」やっぱり一安心。

 

ならば、この動悸と息切れはナニ?っちゅう話しになりますが「心機能そのものが原因ではない」と言われました。ならばBNP高値の原因はなんだ?ちゅう話になりますが聞き忘れました。大きな異常がないのは喜ばしいことだけど なんも解決してないぞ~。「安定剤飲んで経過をみて」って その安定剤が効かないから受診したんですが 

ただ年末に例の血液脈波検査を再びすることになりました。心臓プロ曰く「血管年齢はさほど気にしなくても良い(計測時の状態で違うから)。ただ左足の血圧が低いのが気になる」ってことです。普通は腕より足の血圧のほうが高いんですって。へ~ 左足だけ低血圧だったアタシ。

左足の状態が悪いのは骨壊死のせいというより 血管が詰まってる可能性があるかもってことでした。思い当たるフシもあるんで素直に再検査を受けることにしました またギューッと雑巾になる予定です。


広大受診

2014年10月01日 | 健康

ちよっとドキドキの右股関節。レントゲンの結果 なんと骨癒合開始の形跡アリ!遅ればせながら やっと骨切り線にモヤッと白い画と黒い線がっ まだ完ぺきにくっ付いたわけではありませんが ひとまず危機は脱しました。

処方されてる骨形成を促す注射は続けてるけど 「ちょっと効果が早すぎよね。効かないより良いけど…もう止めても良い?」と訊くアタシに 医師の答えはNO 理由は左骨頭にもなんらかの効果があるかもしれないから。どうも左骨頭内部の骨再生を狙いたいって話しをされた気がします。

まぁセンセが左骨頭を気にするのは、アタシが左の手術を再び希望しているからです。ようするに左は手術せずに経過を見たいわけなのよね。今のセンセは前の教授より素直に話してくれるから不信感は無いんだけど、よく歩くようになった今現在 右の痛みより左の痛みが強くて、いつどんな手術をするのかor保存で行くのか、注射のメリットとデメリット含めて悩みは同等くらいかも 何度も入院はしたくないので 左を手術するなら右の抜釘の時にまとめてやってもらおうと思っているので 決断までに少し期間があります。悩みすぎると予定の3年をオーバーするのが難点。

センセには「経過まって左の痛みが取れないようなら手術はします!でも経過を待ちすぎると経済的にも体力的にも置換を選択することになりますので!」と伝えておきました。ついでに「8年もたって今さら薬剤で骨再生は無いとホントは思ってるでしょ~。骨髄移植時の再生力はもう無いって以前話してましたよね…上手く内部が再生したって潰れた骨頭表面は潰れたままだから進行は止まっても痛いままなんでしょ( ̄д ̄) 」 ←ヤクザな患者ですアタシ。センセ苦笑い。前任者と違って喧嘩にならないのが救い 

ってことで 次は年末に受診しまーーす。


SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。