きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

棒を使用したストレッチをしてみましたが、すんげー痛い・・・。

2024-01-04 04:37:31 | 健康・病気
正月だからといって、休んではいられません。

仕事?

いえ、リハビリです。

リハビリといっても病院は正月休みですから自主トレです。



タオルを使ったりゴムバンドを使ったりとリハビリで教わった方法を試してますが、どうもそれだけでは不足がちな気がする。

そういえば、以前に胸を開くために使った棒があったな。

あれでまた胸を開くような動作、肩甲骨を解す動作をすればどうだろう?



で、以前のような感じでやってみると、これが案外とスムーズにできます。

お?意外に柔軟性が出てきてたんじゃない??

じゃ、これはどうだろう?



これ、なんともないように思えるでしょ?

ところがどっこい、肩周辺が硬い人には到底厳しい姿勢なんです。

もうね、肩も肩甲骨も、ついでにいえば肘も動かない。

これだ、リハビリの時に肩が後ろに回るようにしないと肘が動かないと言っていたのは。

考えてみれば四十肩を患ってからはこんな動作なんざやったことがありません。

この痛み、骨折した時に近い痛みです。

しかも肘周辺まで痺れと痛みが襲います。

ぐぬぬ・・・。



まるでバーベルでも持ち上げてるような苦しみ。

これを苦しくとも5回程度繰り返します。

繰り返していいのだろうか?とは思いますけど、それでもやり終わった後は可動域が拡大している感じがしますから、まぁ問題はないのでしょう。

とはいえ、ケガしていない左腕まで痛くなってるのはなぜなんだろう?

うーん、これって無理してるってことなんじゃないの?

何しろ、加減ってもんを知らない人間ですから(笑)

とりあえず、これはリハビリでまたご報告しておいたほうがよさそうです。

やってはダメって言われたらやめればいいし、痛くても続けてくださいと言われればやればいいし。

ん?そういえば『無理しないリハビリ、痛みが出たらやめてね』って言われてなかったっけ??

十分に痛みがあるし苦しいんだけどなぁ。

でもやらないといつまでも固まったままだし。

乱暴な取り組みかな?

そうそう壊れたりはしないだろう、うん大丈夫。

根拠はまったくありませんが、自分にそう言い聞かせて、痛みに耐えながらも新たな自主トレ方法に取り組んでおります。

格闘技から生まれたスポーツブランドが提供【シンボーンストレッチャー】








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またもオルタネータか・・・ | トップ | 2024年リハビリ始めの儀 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事