なぜ運営は島崎遥香を激推しするのか? ~あつゆう、W松井の奇跡~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/954de4b52b6d9d5530d1b34affcd2328
なぜ運営は島崎遥香を激推しするのか? パート2 ~台風の目になれること~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/92b293d05c66aeb0da4973c2be240e39
近頃話題の「次世代」論議ですが、「次世代とは何なのか?」という定義が曖昧でしたので、当Blogにおいて使用している「次世代」の意味について明確にしておこうと思います。
私の用法が一般的な意味とは違うと思いますので、一度ハッキリしておく必要があると思いました。
前からよく指摘されている部分でもありますので。
※コメント欄だと検索にひっかからないので、エントリ化しただけです・・いや自分が後で探せないというだけなのですが(汗
◆◆◆◆◆◆
私は「次世代」を次に人気の出る人、次に推される人という意味で使っておりません。
次のセンターや中心を担うメンバーという意味でも使っておりません。
(近い意味で使うことはありますが、それは結果としてそうなるという話です。)
私の考える「次世代メンバー」というのは「明日のAKB48を創るメンバー」のことです。
ゆえに、彼女は次世代で、彼女は次世代でないとか、白か黒かで明確にメンバーを判断できません。
例えば、現在の超選抜メンバーですが、彼女らも明日を創るメンバーの一人であることには変わりはないので、超干されるとか卒業でもしない限り、今後も次世代メンバーであり続ける可能性はあります。
現世代でありながら、次世代なのです。
永遠の次世代メンもいますからね(笑)
というのも、AKB48は固定化されたコンセプトの枠組みの中のみで活動するグループではなく、どんどん新しいことにチャレンジするグループなので、何が旧世代で現世代で、次世代なのか簡単には判断できないと思うのです。
極端な例ですが、仮にSDNのような大人メンで新しい市場を開拓するとしたら、今の大人メンは次世代になるわけです。
そういう意味で、次世代を考えるのに年齢や実績も、チームも関係ありません。
では、なぜ私がチーム4にこだわるのか?といえば、
それが「現在のAKB48の次世代戦略だから」と私は考えているからです。
絶対チーム4でなければならない理由はないのですが、今「チーム4で考えている」という話です。
もちろん同時並行で他のプランも走らせるだろうし、試してダメなら他のプランも用意するでしょう。
という極めて一般的な話だったりします・・。
↓戦略策定の考え方について
「永尾まりやに足りないもの」ではなく、戦略立案のやり方について ~変革ストーリーの作成~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/b203e0e05a1fefd9eaa8f96fd64d282a
↓私がチーム4を推す理由
チーム4こそが次世代のAKB48 できなければAKB48はゆっくりと消滅するだけ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/112e9a62a9970d0be6f2d6734cdbafb6
このあたりはもう少しブレークダウンした話をした方がよいかもしれませんね。
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/954de4b52b6d9d5530d1b34affcd2328
なぜ運営は島崎遥香を激推しするのか? パート2 ~台風の目になれること~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/92b293d05c66aeb0da4973c2be240e39
近頃話題の「次世代」論議ですが、「次世代とは何なのか?」という定義が曖昧でしたので、当Blogにおいて使用している「次世代」の意味について明確にしておこうと思います。
私の用法が一般的な意味とは違うと思いますので、一度ハッキリしておく必要があると思いました。
前からよく指摘されている部分でもありますので。
※コメント欄だと検索にひっかからないので、エントリ化しただけです・・いや自分が後で探せないというだけなのですが(汗
◆◆◆◆◆◆
私は「次世代」を次に人気の出る人、次に推される人という意味で使っておりません。
次のセンターや中心を担うメンバーという意味でも使っておりません。
(近い意味で使うことはありますが、それは結果としてそうなるという話です。)
私の考える「次世代メンバー」というのは「明日のAKB48を創るメンバー」のことです。
ゆえに、彼女は次世代で、彼女は次世代でないとか、白か黒かで明確にメンバーを判断できません。
例えば、現在の超選抜メンバーですが、彼女らも明日を創るメンバーの一人であることには変わりはないので、超干されるとか卒業でもしない限り、今後も次世代メンバーであり続ける可能性はあります。
現世代でありながら、次世代なのです。
永遠の次世代メンもいますからね(笑)
というのも、AKB48は固定化されたコンセプトの枠組みの中のみで活動するグループではなく、どんどん新しいことにチャレンジするグループなので、何が旧世代で現世代で、次世代なのか簡単には判断できないと思うのです。
極端な例ですが、仮にSDNのような大人メンで新しい市場を開拓するとしたら、今の大人メンは次世代になるわけです。
そういう意味で、次世代を考えるのに年齢や実績も、チームも関係ありません。
では、なぜ私がチーム4にこだわるのか?といえば、
それが「現在のAKB48の次世代戦略だから」と私は考えているからです。
絶対チーム4でなければならない理由はないのですが、今「チーム4で考えている」という話です。
もちろん同時並行で他のプランも走らせるだろうし、試してダメなら他のプランも用意するでしょう。
という極めて一般的な話だったりします・・。
↓戦略策定の考え方について
「永尾まりやに足りないもの」ではなく、戦略立案のやり方について ~変革ストーリーの作成~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/b203e0e05a1fefd9eaa8f96fd64d282a
↓私がチーム4を推す理由
チーム4こそが次世代のAKB48 できなければAKB48はゆっくりと消滅するだけ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/112e9a62a9970d0be6f2d6734cdbafb6
このあたりはもう少しブレークダウンした話をした方がよいかもしれませんね。
反比例するかのように二十歳すぎのメンバーのほうが活躍が目立つ印象があります増田有華であったり、梅ちゃんであったり、松井咲子であったり、仲谷明香であったり、野中美郷であったり。クグたす関係は、18の壁があったのでしょうがない感もありますが。
もしかしたら、彼女達がアイドルの寿命を、伸ばしてくれるのではないかと期待してます。
私は次世代問題はアイドルの寿命に年齢の壁があることを一因と考えてるので、寿命が伸びれば問題の質が変わる気がします。
女性アイドルは短命ですから。嵐なんてみんな三十超えてるのに。
AKBにとっては実はたいした問題ではないかもしれません。(タレント育成機関として考えれば)
コメントありがとうございます。
>世代問題はアイドルの寿命に年齢の壁があることを一因と考えてるので、寿命が伸びれば問題の質が変わる
仰る通りだと思っています。
私は以前から大人メンを卒業させる必要はないとずっと主張し続けてきておりまして、それゆえに「次世代メンバー」を「AKB48の新しい部分を創るメンバー」と定義しております。
新しい部分というのは、新しい領域かもしれませんし、新しい顧客かもしれませんし、もしくは新しい注目なのかもしれません。
「次世代≠引き継ぐ」と考えてはおりません。
そのために、新しい物語を創る必要があって、しかしそれは個々のメンバーでやれることではなく「チームの力」によって可能になるものなので、「チーム4」を推すであります。
コメントありがとうございます。
>AKBにとっては実はたいした問題ではないかもしれません。
仰る通りでありまして、非主流派と言われても主張し続けるものであります。