goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

なぜ運営は島崎遥香を激推しするのか? ~あつゆう、W松井の奇跡~

2012-07-15 09:05:30 | AKB48_オピニオン
簡単に個人的意見を。


昨日のTBS『音楽の日』では、ぱるるはあっちゃんポジションでしたね。

実に美味しい位置でした。

絶対アンチ盛り上がってるだろうな~と思っていました(笑)


なんで最近、島崎遥香ばかり推されているのか?(AKB48速報)
http://akb48sokuhou.doorblog.jp/archives/54020840.html


みんなわかっていると思っていたのですが、まとめサイトのポリシーなのか何なのか、わかっていない人が多いようなのでここで書いておきます。

(暗黙の了解だと思っていましたが・・古参は言わないだけ?)



理由は1つではないですが、この運営推しは、どっちに転んでもいいように設計されているのです。

この話題、間接的にやすす先生が以前から説明してます。

松井珠理奈と松井玲奈の文脈で。

ファンが作ったエース松井玲奈の存在が全てです。

AKB48なら前田敦子と大島優子のライバル関係がそれです。


「運営が島崎遥香を推せば、ファンが運営に対抗してライバルを創り出すから」です。


これは、他のアイドルと違う「ファン参加型アイドルAKB48のすごさ」の最たるものです。


まず、ぱるる(島崎)に推すだけの価値があるということが前提条件です。

ぱるるを推して、ぱるるが伸びれば、それはOK。

でも、ぱるるを推せばたいてい反発も生じます。

ファンが運営に対抗してぱるるのライバルを作り出します。

AKB48の多様性の高さ(選択肢の多さ)がこれを可能にするわけです。

(ただし、ファンの心がAKB48から離れないことが大事です。)


ライバルによる切磋琢磨は、組織にしても各メンバーにしても、ファンが成長するにも必要です。


「ぱるるを推せばライバルとなるメンバーが生まれてくる」

その2人のライバル関係が明日のAKB48に必要だから、運営はぱるるを推すのです。



と思いますよ。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムー)
2012-07-15 09:50:20
>まず、ぱるる(島崎)に推すだけの価値があるということが前提条件です。
多分この前提に対して微妙だと思ってるかたはいる気がします。
多分、たしかに、かわいいかもしれないけど、それだけじゃんと思われてるんですよね。
ポンコツって…、何かできないだけならほかにもいない?って気がしてしまうんでしょう。
正直、前田敦子に対しての評価もそれに近いものがありましたが、時によってはすごいミラクルをおこしてきましたからね。個人的には、言い訳maybeの好きだーを三回繰り返すところや、桜の木になろうのソロパートなどは目の演技を含めて流石と思いました。
そういうのを見出した人が数多くいるのも事実なんでしょう。
島崎遥香がそのようなミラクルを起こすかどうか、そしてライバルが現れるかが重要でしょうね。


一方で、この運営推し、次世代という時に期によって分けようとするのに若干の疑問を感じずにはいられません。それこそ、島崎遥香も藤江れいなも期は違いますが同い年じゃないですか。次世代問題というのが年齢の壁によっておこっていると考えているならもう少し、年を考えた議論をすべきかなと思います。
それこそ前回の内容のようにどんな形が理想なのかを語ってもらいたいですね。

実際、AKBの限界説の一つが前田敦子が高校卒業するので、今年中にブレイクしないと厳しいといわれていました。それからブレイクし、三年たったことを考えると当時の「学生じゃなきゃアイドルはダメだろ」「若けりゃいい」という考えは今の時代では正しくないのではないかととらえてよいと思います。(もっとも高校卒業問題は仕事としてやっていけるのかという側面もあったのは事実ですが)
返信する
ゆいはんは次世代なのか? (no name)
2012-07-15 11:06:23
私もムーさんと同意見なんですが付け加えるとゆいはんの存在があります。
あつゆう、W松井と違ってゆいはんとは明確な差があると思います。

チーム4の序列で考えるとそれでもいいのかもしれませんが…
返信する
Unknown (亜美菜推し)
2012-07-15 15:35:14
>まず、ぱるる(島崎)に推すだけの価値があるということが前提条件です。

島崎遥香の激推されが疑問視されているのは、島崎遥香個人の魅力が分かりにくいということより、何を代表しているのかわからないことの方が大きいと思います。

前田敦子と大島優子のライバル関係は、運営とファンの対立項だけでなく、1期対2期という感覚もあったものと思われます。(前田敦子卒業発表後に高橋みなみを応援する流れが広まったのもこの感覚由来だと思います。)

渡辺麻友が「正統派アイドル」の代表格であったり、指原が「へたれアイドル」という新しい枠組みを創り出したり・・・

島崎遥香にできるのでしょうか?

返信する
Unknown (代々木時代からの使者)
2012-07-15 17:17:43

私が思う「ぱるる激推し」の理由は、「箸やすめ的発想」にあると思います。

今のAKBは人材の宝庫です。キャラが立つメンバーやユニットが乱立する中、出来るだけニュートラルなセンターが必要だったのではないでしょうか。

キャラが立っているメンバーがセンターに立つ場合、ヲタは満足するでしょうが、新規のファンは、ヲタの熱量から拒否反応を示す事があります。

出来るだけニュートラルにAKBを伝えられる存在として「ぱるる」にスポットライトを当てたのではないか?と推測します。

コアなヲタ用、DD用、新規さん用と、いろんなパターンが出来る。

これこそがAKB48がアイドル界の現行覇者である証なのではないでしょうか。


返信する
Unknown (NGOぽんこつライン支持)
2012-07-16 03:00:01
センターとしてふさわしいと思います。

韓国海兵隊の時のままなら、センターはもちろん1メンバーとしてもダメでしょう。だが、チーム4公演初日でセンターに立ち、レコード大賞授賞式に抜擢された時以降センターとしての自覚が出来ている。スキルとしては未熟だけど、腹と覚悟が座ってきたと思います。

何より、松井珠理奈や渡辺麻友のように、固定化された色がついていない(代々木時代からの使者に同旨)。

9期なのでAKBキャリアとして一般人的にフレッシュ。18歳なので年齢的制約もない(重要なのは年齢でなく期、というよりAKB活動歴としてのフレッシュさです)。

推してもアンチすら生まれずそれに見合う注目を集められなかったメンバーは4期、7期、10期に現にいますが、横山と並びアンチを多数生んでいることも高ポイントです。

島崎を「ぽんこつ」というキーワードだけで理解した気になろうとする方や、かわいいかもしれないけど、それだけと思っている人は、結局島崎遥香を理解できていないと思われますが、推せば推すだけ反響を生み、一般層からの「あれは誰だ」という声を生んでいることだけで投資効果はもう十分ではないかと想います。

やる気や努力や根性、ダンススキルというAKBヲタが好む要素は見えにくいですが、ヲタに見えないところでそれは発揮されているので、運営や他メンバーへの示し的にはもう十分(ゴリ推される以上仕事量は膨大、主役・センターという仕事の結果は皆に厳しく評価されている)。

それが見えないヲタが唯一アンチ化して騒ぐことは、かえって運営にとってメリットというある意味好循環に入っている気がします。、
返信する
期を基にした判断 (advanced_future)
2012-07-17 13:34:57
>ムーさん
コメントありがとうございます。

島崎ぱるるについては次のエントリで個人的見解について書いたので、次の話題について。


>次世代という時に期によって分けようとするのに若干の疑問を感じずにはいられません

NGOぽんこつライン支持さんが仰ってる内容もありますし、他にもいろいろあると思います。
ここだけで議論するにはもったいない話題ですね。

主な理由の1つは、期でチームを作ったことにあると思います。
(いろんな妥協と試行錯誤の結果だと思うのですが)なぜ期でチームを作ったか。
今のAKB48の主力がチームA/K/Bなのは言うまでもないことですが、チーム4はチームA/K/B(今のAKB48)を強化するためのチームではないということに尽きると思います。

チーム4こそが次世代のAKB48 できなければAKB48はゆっくりと消滅するだけ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/112e9a62a9970d0be6f2d6734cdbafb6

なぜ「チーム」単位なのか、今のAKB48において「チーム」にどんな意味があるのか、という話題について一度議論してみる価値があるかなと思っておりまして、後日思うところを語ってみたいと思います。
(それゆえ私はチーム4は少々失敗していると思っているのですが)
返信する
明日のAKB48を創るメンバー (advanced_future)
2012-07-17 13:45:57
>no nameさん
コメントありがとうございます。


>ゆいはんは次世代なのか?

これは完全に個人的意見なので、ファンの方はお気を悪くしないで欲しいのですが、次世代ではないと思います。
これはですね「次世代」の定義をどうするか、なのですね。
ここを合わせないと誤解を生じてしまうので、(私も明確に定義しているわけではないので)簡単に説明させて頂きます。

私は「次世代」を次に人気の出る人、次に推される人という意味で使っておりません。
次のセンターや中心を担うメンバーという意味でも使っておりません。
(近い意味で使うことはありますが、それは結果としてそうなるという話です。)

私の考える「次世代」というのは「明日のAKB48を創るメンバー」のことです。

(これコメント欄だと検索にひっかからないので、後でエントリにします。)

つまるところ、白か黒かで明確にメンバーを判断できません。
彼女は次世代で、彼女は次世代でないとか。
現在の超選抜も明日を創るメンバーの一人であることには変わりはないからです。

ゆいはんは既に重要な戦力の1人です。
現世代でもあるし、次世代でもあります。

ただ「もっと次世代なメンバーがいる」という話なのだと思います。
返信する
想像するとワクワクする (advanced_future)
2012-07-17 13:59:32
>亜美菜推しさん
コメントありがとうございます。


>島崎遥香の激推されが疑問視されているのは、島崎遥香個人の魅力が分かりにくいということより、何を代表しているのかわからないことの方が大きい

なるほど。
私の考えでは、そこが島崎遥香の武器なんですよね。
私の妄想かもしれませんが、それが前田敦子にとって最大の武器だったと思うのです。


AKB48のタオ<道> 空っぽの絶対的エース 前田敦子
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/5e891a13328ef801a2aa92c929c9f9bb


私などは、むしろみなさんの反応によって、島崎遥香の存在を確信するばかりなのです・・。
想像すると、なんかワクワクするんですよ。
島崎遥香がセンターに立った時に、他のメンバーが伸び伸びと島崎遥香よりも素晴らしいパフォーマンスを発揮する姿を・・
返信する
AKB48のセンター (advanced_future)
2012-07-17 14:09:19
>代々木時代からの使者さん
コメントありがとうございます。

さすがベテランだと思いました。
長い間体感し続けてきただけあるな~と感心しております。

キャラが立っている個性的なメンバーが多いからこそ、ニュートラルなセンターが必要になるわけですね。
AKB48にはスター級のメンバーがゴロゴロいるわけで、誰にスポット当ててもそれなりのパフォーマンスは出せると思うのですが、それぞれの個性を発揮しつつAKB48としての一体性をどう確保するか、それが前田敦子がセンターであり続けた理由だと私は思います。


>これこそがAKB48がアイドル界の現行覇者である証なのではないでしょうか。

そうなのですよ。
長い道程を経て、ここまで到達したのだという証なのだと思います。
返信する
努力は伝わるもの (advanced_future)
2012-07-17 14:22:14
>NGOぽんこつライン支持さん
コメントありがとうございます。

すごい直接的な名前ですね(笑)
支持してもらえてうれしいです。
NGOを応援しましょう!


>腹と覚悟が座ってきたと思います。

そうなんですよね、今年になってからずいぶんと変わりましたよね。
意識変わってきてるんだろうな~と感じています。


>推してもアンチすら生まれずそれに見合う注目を集められなかったメンバー

正直に言ってしまうとそれもあるんですよね・・(汗)
推しても反応がないメンバーはいくら若くても・・時期尚早か可能性がないかなのだと・・


>ヲタに見えないところでそれは発揮されている

横山が大島優子についてこう言ってましたよね。

「努力家って言われて喜んでるようじゃダメって思い知った。本当の努力家は努力を見せないから努力家って言われない。」


努力は見せたり伝えるものではないと思うのですね。
努力は伝わるもの。

島崎の努力も徐々に伝わってくると思いますです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。