会見全文きた。
枝野官房長官の会見全文〈23日午前11時〉(asahi.com)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103230267.html
[前略]
本日、原子力災害特措法20条3項に基づき、内閣総理大臣から福島県知事に対し、一部食品の出荷制限、および摂取制限を指示した。
[中略]
これらの指示は、現時点で一時的にこうしたものが食用に供されたとしても健康に害を与えるようなものではない。しかしながら、こうした状況が今後、長期にわたって継続をすることが残念ながら想定される中で、念のために、早い段階から出荷を差し控えてもらい、かつ、できるだけ摂取しない方が望ましい、こういった趣旨で、今回、出荷制限および摂取制限を指示したものだ。
[中略]
――摂取制限の理由。出荷停止の指示の際は、ただちに健康に影響を及ぼすものではないと言っていた。変わったのは、後に影響が出てくるということか。見解が変わったのか。
いいえ。いま、もし食に供されていたとしても、直ちに何かの影響が出ないことはもとより、将来にわたって健康に害を及ぼす数値の摂取がなされるということは想定されていない。しかしながら、出荷制限の時点よりも、より大きな数字が出てきている。どの程度の量をとった段階で、そうしたリスクが生じるかについての可能性がより高くなっているわけであり、出荷にとどまらず、摂取についても念のため、今から差し控えて頂くことが望ましいということであり、いずれにしても食に供しても、健康に影響を現時点で及ぼす数値になってないが、将来に備えて、早い段階でということの意義が出荷と摂取では違っている。
――出荷停止だけの品目と摂取制限も出ている品目との差は、すでにタイムラグで出荷されているものがあるからという理由ではなく、あくまでも放射性物質の濃度、そういったものの違いによる差か。
そう理解いただいて結構だ。
総合すると、たぶんこうなる。
間違っていたらご指摘ください。
今すぐ健康上の被害はないが、蓄積していくものなので、今のうちから控えた方がよいと判断し、出荷停止および摂取制限を要請することにした。
摂取制限も同時に要請したのは、蓄積を考えてのことで、既に市場に出回っている商品を摂取してはならないということではない。
摂取量が少ないのであれば既に出荷され市場に出回ったものについて摂取制限する必要はない。
ただ、福島や茨城の人は、出荷停止しても市場に出回らない商品を食する機会が多いと思うので、摂取制限に協力して欲しい。
枝野官房長官の会見全文〈23日午前11時〉(asahi.com)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103230267.html
[前略]
本日、原子力災害特措法20条3項に基づき、内閣総理大臣から福島県知事に対し、一部食品の出荷制限、および摂取制限を指示した。
[中略]
これらの指示は、現時点で一時的にこうしたものが食用に供されたとしても健康に害を与えるようなものではない。しかしながら、こうした状況が今後、長期にわたって継続をすることが残念ながら想定される中で、念のために、早い段階から出荷を差し控えてもらい、かつ、できるだけ摂取しない方が望ましい、こういった趣旨で、今回、出荷制限および摂取制限を指示したものだ。
[中略]
――摂取制限の理由。出荷停止の指示の際は、ただちに健康に影響を及ぼすものではないと言っていた。変わったのは、後に影響が出てくるということか。見解が変わったのか。
いいえ。いま、もし食に供されていたとしても、直ちに何かの影響が出ないことはもとより、将来にわたって健康に害を及ぼす数値の摂取がなされるということは想定されていない。しかしながら、出荷制限の時点よりも、より大きな数字が出てきている。どの程度の量をとった段階で、そうしたリスクが生じるかについての可能性がより高くなっているわけであり、出荷にとどまらず、摂取についても念のため、今から差し控えて頂くことが望ましいということであり、いずれにしても食に供しても、健康に影響を現時点で及ぼす数値になってないが、将来に備えて、早い段階でということの意義が出荷と摂取では違っている。
――出荷停止だけの品目と摂取制限も出ている品目との差は、すでにタイムラグで出荷されているものがあるからという理由ではなく、あくまでも放射性物質の濃度、そういったものの違いによる差か。
そう理解いただいて結構だ。
総合すると、たぶんこうなる。
間違っていたらご指摘ください。
今すぐ健康上の被害はないが、蓄積していくものなので、今のうちから控えた方がよいと判断し、出荷停止および摂取制限を要請することにした。
摂取制限も同時に要請したのは、蓄積を考えてのことで、既に市場に出回っている商品を摂取してはならないということではない。
摂取量が少ないのであれば既に出荷され市場に出回ったものについて摂取制限する必要はない。
ただ、福島や茨城の人は、出荷停止しても市場に出回らない商品を食する機会が多いと思うので、摂取制限に協力して欲しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます