
10期と11期の研究生の昇格が決定!
でも昇格先「未定」って。
なにそれ?!(゜□゜;)
ふつうに考えたら、先に昇格した連中がいる「チーム4」のライバルとして「チーム8」を作って、ガチで闘ってもらうのがよいと思う。
しかし、なぜ「未定」という変化球を使ったのかわからないね。
今後起きるであろう何かに備えた配慮か。
まさかとは思うが組閣に近いチーム構成変更がある?
でもそれなら今昇格を発表する理由がわからない。
気になるのは、先に昇格を発表しなければならなかった理由が何か?だ。
もしくは「チーム8」と見せかけて、他のグループのチームだったりして。
12期生が入っていなかったので特に意味はないかもだが、選挙でランクインした武藤十夢が入っていないのも気になる。
深読みする必要はないかもだが、なぜ昇格先を発表できないこのタイミングで昇格を発表したのか、気になる。

7月4日に研究生の予備選があるので、昇格しないとじゃんけん選抜の参加権を失うことになってしまいます。
コメントありがとうございます。
なるほどー、じゃんけん選抜のためもあってこのタイミングということですか。
それが目的ではなくて、それもあってこのタイミングになったという解釈だと説得的かもしれませんね。
チーム未定のまま昇格発表を行ったのは、じゃんけんの都合・チーム8構想の準備もありますが、実際の劇場公演に貢献しているメンバーのモチベーションを保つため、今後の公演のチケット価格を確保(半数以上研究生だと3000→2000円)等も考えられますね。今回の昇格メンバーにはファンの人気はそれなりでも、必死に多数のポジションを覚え、連日アンダー出演をこなす子もいますから、劇場運営的には正規メンとして若干待遇をアップしてでもキープしておきたいところもあったかも知れません。チーム4の主力も未だに他公演のアンダー出演に駆り出される現状を見ると彼女達も当面は仕事内容はそのままでしょう(ただし、セレクション落ちのプレッシャーからは開放される)。
中長期的には、東京ドーム後に、他48グループを巻き込んだ大組閣があるかどうかが見所でしょうね。
コメントありがとうございます。
ふむふむ、だいたいHideさんのご説明の通りな気がしました。
形式を実態に合わせたという話は実に説得的です。
ありがとうございます。
>セレクション落ち
おぉ・・さすが。
セレクション落ちに言及されましたか。
組閣よりも何よりも、「セレクション落ち」こそ今のAKB48にとって必要性を感じながらも、でも選択できないものはないと思いますね。
どんな副作用が出るかわからない劇薬だからです。
セレクション落ちに比べたら組閣なんてたいしたことないです。
「昇格」と「降格」で心理的なインパクトが同等にはならないので、「降格」は事実上の解雇宣告になりかねないばかりか、何を基準にして判断したのか、その基準は正しいのかについて説明を求められることが多くなると思われ、非常に難しい問題だと思います。
というのも、今のAKB48は活動範囲が非常に広いので、メンバーの評価ほど難しいものはないです。
劇場公演における評価、マス的な知名度の評価、関係者の評価、独自路線の活動における評価、etc...
評価の統一理論を練り上げるのは簡単ではないです。
今の仕組みの中で唯一説得力を持つのは、総選挙だけです。
でも上位64名しか発表しないのではわかりません。
よって、運営がセレクション落ちをやるなら総選挙の順位を上位64名としている時点で失敗していると思います。
ということで、私はこれまでセレクション落ちという劇薬を使う可能性を排除してきましたが、やすす先生の「今年は批判されてもやる」的な発言を思い出すと・・まさか・・
さっきのコメントで、勝手に「セレクション落ち」=「正規メンバーの降格」と脳内変換したのですが、研究生の話だったら劇薬でもなんでもないですね。
勝手に新しい「セレクション」制度の話だと誤解したかもしれません。
それと別に震災後にうやむやになってその後「行わない」と方針転換されたのが「正規メンバーの降格(もしくは劇場アンダー専門メンバーに配置転換)」の話です。チームBの奥真奈美はこのことが原因で自主的に卒業したとも当時言われていました。
昨年は震災の影響もあり新たな改革は少なく、ルーティーン化した行事を消化する一面が目立っていたので、前田卒業後大きな改革を秋元氏と運営サイドが考えているのは間違いないでしょう。ただし、超選抜メンバー所属の大手事務所は既存権益を維持したいでしょうしどの程度実現するでしょうね?
個人的には地方グループSKE・NMB・HKTのより一層の活性化を希望しています。
コメントありがとうございます。
>既得権益
なので、唯一説得力をもって実行できる方法があるとすれば総選挙だけです。
ですがAKB48グループ全体で上位64人しか発表されないので、大義名分として使えません。
(運営は発表してないだけで順位は知っているはずですが、公表できない。)
ただ、芸能事務所からすると正規メンか研究生かどうかは一般向けとしてはあまり違いがないので、卒業でなければ降格なら受け入れる可能性はあるかもしれませんね。
ただ降格されるメンバーだけではなく仲のよいメンバーのモチベーションも維持できるかどうか・・プロ・スポーツの世界のような契約方式だとグループやチームの求心力を保てるかどうかという懸念もあり、そこはよく考えていないので何ともいえないところです。
>地方グループSKE・NMB・HKTのより一層の活性化
海外と地方と、すごい戦線の広さですよね。
戦略も大事ですが、人材獲得にも力を入れて欲しいところです。
裏事情は知らないので適当に言ってますけれども。