goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

遅すぎたが、ようやく総量規制発動か

2011-03-30 12:47:34 | ブログ情報(News Release)
政府「使用制限」発動へ=東電管内、夏の電力不足に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000012-jij-pol

政府が、東日本大震災で被災した東京電力の電力供給力不足に対応するため、政令で最大消費電力に限度を設ける「使用制限」措置を発動する方針を決めたことが29日、明らかになった。電力需要のピークを迎える7~8月に工場やオフィスなど大口需要者を対象に実施する

[中略]

政府は、現行の計画停電の運用拡大も検討したが、毎日変更される停電地域・時刻に工場の操業が左右されるなど弊害が大きい。電気事業法に基づく使用制限を発動し、最大消費電力に上限を設ける一方で、電力を終日供給するのが次善の策と判断した。


これで問題が解決するわけではない。
エネルギーの絶対量が足りないのだから、様々なところにしわ寄せがくる。
だが、計画停電よりはマシだろう。

問題は、全てにおいて政府の対応が遅すぎることだ。
初めから政府が旗振って戦略を練らないから後手に回る。
こういう時に責任分担を気にしてたらだめだ。
責任と責任の間から零れ落ちる責任が必ず存在し、問題はそこで起きる。
変なプライドを気にしたりせず、余計なお世話をもっと積極的にすべし。

しかし、愚痴を言っても始まらない。
やるからには迅速に即効性と実効性を持って取り組むべし!


【追記】


東京電力は、清水正孝社長が29日に入院したと明らかにした。高血圧とめまいが原因という。 2011/03/30 12:30 【共同通信】

東京電力の勝俣恒久会長は、「夏場の計画停電を最小限にとどめ、回避に向け全力を挙げる」と表明。 2011/03/30 15:22 【共同通信】

京電力会長は福島第1原発について「1~4号機の状況を見ると、廃止せざるをえない」と述べた。 2011/03/30 15:30 【共同通信】


会長が陣頭指揮をとるようになって突然トップが前面に出てきている。
「おっ、会長やるな~」と単純に思ってはいけない気がする。
東電の組織構造について全く知らないが、この会長あって社長なのではないかってことが想像される。
妄想でしかないが。

それと、これは東京電力だけの問題ではなくて政府としてどうするかが問題なので東電だけ息巻いても仕方がない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。