本エントリは教育の話であって、指原個人の話とは関係がありません。
細かいところに噛み付くのは大人げないですが、あまりにも馬鹿ばかしいので言わせてください。
批判する側も批判する論拠が欲しくて意図的に言うのだと思いますが、
嘘はいけません。
小さな子供達が見ているのに悪影響があると思います。
うちの娘に説明つけられません。
などと馬鹿げたことを平然な顔して言ってる大人がいるかと思うと、ため息が出ます。
私は言いたいのです。
あなたは嘘をつかないのか?
意識的にしろ無意識的にしろ、人は誰もが嘘をつくものです。
人は嘘をつく生き物だ。
この世に嘘をついたことのない人がいるのでしょうか?
「私を嘘をついたことがありません。」と言う嘘つき以外はいないと思います。
極端なことをいうと子供に嘘を付くなと教えるのは「死ぬな」というのに近いです。
不可能です。
だから私なら、人はいつか死ぬことを前提に生きるべきだと教えます。
人は恋をしたとき、嘘ばかりつくでしょう。
死の間際にも嘘をつくこともあります。
子育てなど、嘘の連続です。
人は嘘をつく、その現実を見せないことこそ悪影響だろう。
「嘘は子供に悪影響が」などという嘘で塗り固められた話を子供に求める大人や親がいるかと思うとき、今後の社会の安寧を祈るばかりです。
2ちゃん文学と事実と嘘と意味
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/2357c54e680273637ea2268b5b43de62
大人になるということ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/17c53a4824deb9cbaa76a3d0b8d8e973
「愛するべき」で愛する人は、その愛によって滅ぶ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e2f44f9b4b22657d75060738ebe08f62
なぜ天使は堕落せねばならなかったか
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/57eb0f11090772523ef10f0a505f1399
[スピリチュアル対話シリーズ][01] 人生に真剣に向き合う
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e94b0b355a08c9455181033f378d0a2a
細かいところに噛み付くのは大人げないですが、あまりにも馬鹿ばかしいので言わせてください。
批判する側も批判する論拠が欲しくて意図的に言うのだと思いますが、
嘘はいけません。
小さな子供達が見ているのに悪影響があると思います。
うちの娘に説明つけられません。
などと馬鹿げたことを平然な顔して言ってる大人がいるかと思うと、ため息が出ます。
私は言いたいのです。
あなたは嘘をつかないのか?
意識的にしろ無意識的にしろ、人は誰もが嘘をつくものです。
人は嘘をつく生き物だ。
この世に嘘をついたことのない人がいるのでしょうか?
「私を嘘をついたことがありません。」と言う嘘つき以外はいないと思います。
極端なことをいうと子供に嘘を付くなと教えるのは「死ぬな」というのに近いです。
不可能です。
だから私なら、人はいつか死ぬことを前提に生きるべきだと教えます。
人は恋をしたとき、嘘ばかりつくでしょう。
死の間際にも嘘をつくこともあります。
子育てなど、嘘の連続です。
人は嘘をつく、その現実を見せないことこそ悪影響だろう。
「嘘は子供に悪影響が」などという嘘で塗り固められた話を子供に求める大人や親がいるかと思うとき、今後の社会の安寧を祈るばかりです。
2ちゃん文学と事実と嘘と意味
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/2357c54e680273637ea2268b5b43de62
大人になるということ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/17c53a4824deb9cbaa76a3d0b8d8e973
「愛するべき」で愛する人は、その愛によって滅ぶ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e2f44f9b4b22657d75060738ebe08f62
なぜ天使は堕落せねばならなかったか
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/57eb0f11090772523ef10f0a505f1399
[スピリチュアル対話シリーズ][01] 人生に真剣に向き合う
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e94b0b355a08c9455181033f378d0a2a
コメントありがとうございます。
少々感情的になって書いた文章なので、ちょっと乱暴な文章になっていることは間違いないです。
その点、お気を悪くしたなら申し訳ありません。
ただ
>子供に人間は嘘を付く生き物だから嘘を付くのは当然なんだと肯定する
そうでしょうか。
大人はいつも子供に「嘘をつけ」と言っているじゃないですか。
「遊びたい時に勉強しろ。」
「TV観たいのにご飯を食べろ。」
「眠いのに風呂入って寝ろ。」
「眼の前の人間関係」
と、自分に嘘をついて、理屈で情動を屈服させろと言っているじゃないですか。
屁理屈でもなんでもありません。
「嘘」なんてものは人間の創作物だからです。
自然に「嘘」も「本当」もありません。
あるのは「本当」だけです。
人間だけなのです。
「これが嘘だ」なんていって現実を歪曲するのは。
「これは本当の私ではない。」
「本当はもっとできるんだけど。」
「私はやったのだけど、タイミングが悪くて。」
それは嘘だろうと。
それは全て本当だ。
だから「嘘」も「本当」もないのです。
「夢」だって嘘でしょう。
嘘ですよ。
でもその嘘が時に本当になるのです。
現実を受け入れろ。
その上で「嘘」をつけ。
乱暴ですが、これが私の考えです。
やすす先生も「少年よ嘘をつけ!」と作詞してましたね(笑)
まず断わっておきますが、指原さんの話題には関係なく嘘に付いてです。
子供に対してウソを付くなと教育するのは当たり前の事です
おっしゃる通り人間は嘘を付きます事柄の大小はありますが、
ここで少し考えて下さい、貴方自身は平気で嘘を付きますか?
少しの罪悪感も有りませんか?或は付くとき自己暗示をかけませんか?
おそらく何らかの感情が在る筈です
『それが重要なんです』すいもあまいも経験してる大人に対してならいざ知らず
子供に人間は嘘を付く生き物だから嘘を付くのは当然なんだと肯定するようなものいい発言は
訂正してもらいたい。
子供にはキツク嘘はいけないものだと教育するものです、
そのあとは子供自身が経験を踏まえて学習していけば良いだけです。