思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

10/30日本代表VSサモア代表・後半

2010-11-08 23:36:00 | ラグビー・思い出話

雨ニモマケズ  テストマッチ   秩父宮ラグビー場

 

後半のせます。サモアが勝利しました。

ぬれた機材と自分を整理するのに時間がかかり、退場するのが一番最後。

絞れるくらいの雨を含んだビブスを返却しました。

片付けるまで待っていてくれた皆さんありがとうございました。

その後は約束していた友人とコーヒータイム。

試合や専門誌の話題で盛り上がり、おみやげの交換をしてお開きでした。

私が持参したのは、さっぽろスイーツ2010ギフト菓子部門グランプリ受賞、

「ポテスク」。友人からは色々なラスクとチョコとカメラマン人形。

この人形がすごくかわいらしくて、帽子と蝶ネクタイとカメラの上に止まった

小鳥がポイントです。さっそく部屋に飾りました。

紙袋一杯に、たくさんのプレゼントをいただき

誕生日が2度きた気持ちです。またお会いしましょうね。

 

赤ジャージ 日本代表   青ジャージ サモア代表


10/30日本代表VSサモア代表・前半

2010-11-08 01:01:00 | ラグビー・思い出話

サモア独立国国歌斉唱     秩父宮ラグビー場

 

台風接近。当初は撮影があやぶまれましたが、試合は決行。

飛行機は欠航にならずに幸運でした。

遅くなりましたが前・後半に分けてのせますので、お楽しみ下さい。

作品レベルではなくとも、記録と発表としては使えるものになったと思います。 

 

国歌斉唱では、昨年JWCをスタンド観戦した時、近くにいたサモア応援団から

クッキーもらって食べたのを思い出しました。JWCはIRB主催。

撮れなかったのは残念でも、座った隣近所が明るくフレンドリーなメンバーで

「観客として雨の日を体験しなさい。」というお告げは意味あるものでしたね。

 

試合に関わる演出を、テストマッチらしい雰囲気にしているサモアにくらべて

この度の日本は、すこし日常的・現代的。寂しい気がしました。

2006年イタリア戦、平原綾香さんがイタリアカラーの青いドレスに

「共に戦え」リストバンドをつけて歌ってくれたのを見ているからか

「友好の気持ちをあらわす。自国のPRもさりげなく取り入れる。」

という意識は低かったような気もしました。

 

「国旗カラーの洋服と小旗。歌も良くて、背後の選手達と調和していたなあ。」

「日本はサクラの花と枝を手作りして持ってもらうだけでも違うのになあ。」と

あべちゃんは思いました。勝手な御意見すみません。

 

赤ジャージ  日本代表       青ジャージ  サモア代表