goo blog サービス終了のお知らせ 

旅する小林亜星

小林亜星情報満載

伊藤さん。

2004-08-28 23:03:29 | 流れ星
高校の部活の友達、伊藤さんからメールがきた。

「久しぶり!元気?
 ようやく新居が(あたしんちの最寄駅)に決まりました。
 (あたしの名前)も確か(あたしんちの最寄駅)に住んでいるんだよね?
 場所は駅前の公団です。
 まだ先だけど、土地勘がないので色々教えてね!」

みんな、あたしが最近ヒトリ身になったのを見計らってるかのよに
幸せ報告をしてくる。
なんてこった!
別にいいけどさ、何も駅前で、しかも公団で、幸せいっぱいじゃぁ~ないの。

絶対遊びになんか行かないもんね、とココロに誓う。
ひがみ。

金曜にはあたしが仕事関係で飲みたい、絡みたいと思ってたひとを
好きなだけ呼んで飲み会を開催。
頭のいいひとばかりだから、やはりおもしろかった。

あたしは初対面のひとに絡むとき、
早く仲良くなりたい気持ちだけが先行して、よく粗相をする。
ときどき、深刻に粗相なこともある。

かなり誤解されてたんだなーと飲みながら実感した。
第二印象で誤解が解ければいいけど、
取りかえしつかないかもしれない。
取りかえしがつかなかったら
それはそれで運命だからしょうがないかなぁとも思う。

明日、また前述の試験を受ける。
やはり受かりそうにないが、
合格不合格というより、
TOEIC受けるみたいにより高得点を目指すことにした。
いつか、受かればいいと思う。

バドミントンで言うと
ファイナルゲームで、
セッティングマッチポイントを先に握ったのに
自虐的ミスでサービスオーバーして
向こうがマッチな感じ。
だけど、ここからはあたしとの勝負だ。

勝敗にこだわらず、
進むことにした。

楽になれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来ちゃん

2004-08-25 00:04:52 | 流れ星
頭の中が数字で満たされてる。
きもちぃ~夜だ。

バーミヤンに行ったら
今日は餃子がひと皿100円の日だった。
あたし、ツイてるかも!

朝、知らないメアドからメールがきた。
迷惑メールかと思って消そうとしたら未来ちゃんだった。
小学校と中学校がいっしょだった子。

だけどもぅ何年も会ってない子。

未来ちゃんと言えば
「未来(みらい)」と書いて「ミキ」と読む、
名前のように、そこそこかわいくて
CMに出てきそうなどっかりした家に住んでいて
部屋にはかわいいカーテンがかかってて
お母さんはPTAかなんかでこぎれいで
弟はちっちゃくってかわいくって、
彼女は鴨しかのよな足をしていて
頭がよく、足も速かった。

あたしが友達に借りたマンガを返そうと思って
学校に持ってきたところ
未来ちゃんに見つかり先生にチクられた。
(あたし、根に持つなぁ。)

大学生のころ、地元の駅で未来ちゃんがカレシらしきひとと
いっしょにいることろを目撃。
なんとカレシはジャージを履いて目がねをかけた
頭ボサボサのモサイ男だった!
あまりの惨状に、あたしは声をかけるのを躊躇ったほど。

で、そんな未来ちゃんがわざわざ友達にあたしのアドレス聞いて
送ってきたメールの用件は何かと言えば
結婚式二次会への案内だった。
何年も会ってないのに、しかも昔っからたいして仲良くないのに
いきなり二次会だなんて数合わせか、見せびらかし?

なーんて悲観的なのは
今年、みんな結婚ラッシュだから。

今日の話相手はアルメニアのひと。
なんとアルメニア語まじりだった。
アルメニアてどこだよー???

バルト三国?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルータで自慰。

2004-08-14 22:29:44 | 流れ星
母の実家、山形からだだちゃまめが送られてきた。
母がお裾分けしてくれた。
なんだか懐かしい後味。
でもすっごいたくさんあって、全部食べたら緑色うんこになりそう。

会社の教育係Tは社会人2年目。
大学のころはアジアを放浪してほとんど全部の国歩きつぶしたらしい。
ミャンマーに行ったとき、ちょっと仲良くなった現地のひとに
アウン・サン・スー・チー女史の話をふったら、
滅多に彼女の名を口にするなと言われたらしい。
会話のネタにしただけで政府に目をつけられてしまうから。
どうしても彼女のうちに行ってみたかったTは
いかにも悪そう?なひとに30ドル渡し、連れてってもらったんだって。
写真は目立たないよに裏門からこっそり取れと指示されたと言ってた。

ひとり旅にはスリルが一番の醍醐味だけど
あたしにはそこまでする度胸はないや。
そんなこと思いつく彼には人間的に魅力を感じる。
しかし、彼のプロトコルは好きだけど
あたしとは通信できない感じだ。

検察官と知り合う機会があった。
今まで司法試験合格を目指してるひとには何人か会ったことあるけど
受かったひとには初めて出会った。
彼は今35歳で、若干24歳にして合格。
どれだけ頭がよいのか皆目検討もつかぬ。
どれだけ頭がよいのか知りたくて、聞きたいこといっぱいあるのに
差がありすぎて何も思いつかず。
世の中にはあたしの想像もつかないくらい頭のいいひとがいて
国の中心で働いてたりするんだな。

土曜の会社にルータをいじりに行った。
平日は100人くらいいるフロアに、今日は誰もいなくて閑散。

珊瑚色。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももももももももものもも

2004-08-11 06:59:22 | 流れ星
250円に値下げされた桃2つ食べる。

片付けられない女なのかもしれないと思う。
部屋はいつまでたっても片付かない。
なんとかっていう病気なのだろか。

母はすごくきれい好きで、父は片付けられない男だ。

先日、その話を母にしたら
「片付けなさい、じゃなくていっしょに片付けようて言わなくちゃ
 いけなかったのよねぇ」と自分の教育を悔いていた。
あたしには整理能力が欠けているというか、空間の使い方が難しい。
片付けるのは自分ちにひとが来るときだけ。

この部屋の状況は今のあたしの心の中?
整理すれば心の中も整然とするだろか。

YAHOOニュースより
「NECの新人はインドで鍛える 
 NECは、ソフト開発部門の新入社員を対象に、インドでITを学ぶ研修
 を始めた」てのがあった。
羨ましいなぁ。

昔々、営業に行ってた担当先で
アジアの優秀な人材を日本の会社で研修させる斡旋をする
財団法人があった。
毎週木曜にその留学生たちとバドミントンしてた。
マレーシア人やインドネシア人はたまにすごーくうまいひとがいた。
中国人はかたまってコートを占領し、交代しようとしない。
あたし以上に自己中だ、しかもそれなりに大人な年齢なのに。
そこの財団法人で働いてるひとに聞いたら
「中国は一人っ子が多くて、優秀で自我が強くないと這いあがれない
 国だから何に対してもそうなんだって」
これぞ国民性。

インド人はあたたかくって、ひとなつっこかった。
同時にすごく賢いひとが多いと思った。
国を代表して留学しにきてるひとたちだから
もちろんもともと頭が尋常じゃなくキれる人材ばかりなんだろうけど。

貧富の差が激しすぎるという問題もあるけど
そんな国で1ヶ月も研修なんてほんとに羨ましい。
トイレに紙ないのはどうしてるんだろ。

インディゴ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする