goo blog サービス終了のお知らせ 

心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

書(母)の体温

2013-03-27 | つれづれ
                        (半紙)

有名な孟浩然の詩。

  春眠不覺曉  處處聞啼鳥    
  夜来風雨聲  花落知多少

  春の眠りは心地よくて、うっかり寝過ごしてしまいまして~。
  目覚めてみると、あちらこちらで鳥がさえずっていて穏やかな陽気だこと。
  そういえば、昨夜は風雨の音がしていたけれど、
  せっかくの花々がどれほど落ちたことかいねぇ。


ん? こんなの書けるの?って声が聞こえてきそうですが、はい、私のではなく
今日は、母の作品です 

私が中学生の頃学校から帰ると、母はよく、食卓で新聞の折込広告の裏を使ったりして、
書道のお稽古をしていました。

高校生の頃から書が好きで、授業でも選択していたり、結婚してからも、
家事や子育ての合間の僅かな時間に、こつこつと勉強を続けてきたのでして。
そんな母を横から眺めつつ、子供心に、同じ字ばかり何回も書いて何が楽しいのかなぁ、
なんて思ったりしていました。

当時は母の部屋などなくて、昼間の食卓は、母の「大事な時間」のパートナーでした。
けれど子供たちが帰宅すると、食事の支度をしながら、今度は私や妹の勉強を教える場に。

壁には確か母が手書きで作った歴史年表がずらーっと貼ってあって、
年号とその時の出来事を覚える勉強を、一緒によくしたものです。

最近、母との時間を思い返す時間もゆとりもなかったけれど、
こうして母の作品を見ていると、親子だからわかる母の癖や、所作や呼吸を感じています。

書は人なりと、よく言いますが、写真や映像とはまた違った形で、
なんというか・・そこに母が居るかのような体温を感じ、心に響いてくるのです。
そう、書には、体温があるのです 

一生かかっても、私にはとても辿り着けない母の書の世界ですが、
同じ世界を共有できることに感謝をしつつ、お互いに刺激し合いながら
まだまだ知らない自分を探していきたいと思います。

今日3月27日、母の誕生日に寄せて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「否」と「非」

2013-03-26 | つれづれ
                       「非」 (部分)

「非」は打消しの意味を持つ。さにあらず、とかね。
でも同じ音の「否定」の「否」とは、どこか違うような。

画像の「非」の背景に見える黒い影は、ぷくぷく(我が家の猫)の尻尾でして 
ベランダで写真を撮っていたら、何してるの~とやってきてフレームイン。
鍵尻尾がちゃんと写ってる~

「否」だったら、ちょっと何してるの~って怒りそうだけど
「非」だったら、そんなことは気にしないんだろうなぁ、とか。

「否」は拒絶、「非」は許容。

あ、いえ、何の根拠もなく、ただ漠然と 


今日はこんなダンスをば。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙も春めいて

2013-03-14 | つれづれ
                   中村さんと小室さんの作品を参考に描いてみました~


おとといは絵手紙教室。
だんだん木の芽が芽吹き、花も咲き始めるこの季節、絵手紙も春めいてきました。

早速、皆さまの作品をば。
で、下の左は中村さん、右は小室さん、こちらを参考に私なりに描いてみたのが上↑。
「道端に」は下方に書いて「春が来たしらせ」は降り注ぐイメージで上方に、
チューリップは、元気のいい印象にしたくて色は濃い目に描いてみました。


上の豚さんは、内田さんの絵手紙~八木重吉の詩より。かわいいでしょ

そして、和紙に描かれた作品をはがきに貼ってこられた内藤さん。
お宅のお庭には一年中、色んな植物が住んでいて、私も色々と頂いています 
キャベツの芯を水栽培してみたら、どれもいとおしくて・・と絵手紙に。



こちらも春の花でいっぱい。




最近、沈丁花を見なくなったという話になり、それは意外と上手に育てるのが難しいのだとか。
タンポポは根っこはコーヒーみたいにして飲めるらしいけど、花は食べられるのかしら、とか。

平均年齢60代?の皆さま、絵手紙を鑑賞しつつ女学生のようにぴーちくぱーちく。
2時間のうち半分はおしゃべりしてるかもですが、毎回生きるパワーを分けて頂いとります


こちらもお時間ありましたら ⇒ インテリアの書
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙祷を

2013-03-11 | つれづれ
                          「黙」  (半紙・パネル)


今日は3月11日。

大地震と津波に加えて、世界でも例を見ない、世界最悪レベルと言われる
原子力事故があったということを、当事者であるこの国の人たちは、
どれ位、深刻に受け止めているのでせう。

狭い日本の中で起きていることなのに。

除染も復興も、全然進んでいない現実の中にある
とてつもない悲しみや、不安、無念さ、悔しさを想うと
被災していない私でさえ、失望して悶々として、日々気力を失いがちで。

そんな中、こういうことが、ぶれずにできちゃう斉藤和義さん、すごい。





未来を信じてがんばろうなんて、まだまだ言えないような過酷な現実にいる方々に
せめて心を寄せながら、こんな私にも何か、何かできることはないか、と
探して行動していくことを、私自身の生きていく力にしたいと思っています。

今日の「黙」は、黙る、ではなく、静かに・・・黙祷を捧げます。



去年ベランダで咲いてくれた、四季咲きクレマチスの蕾。
生命力を忘れずに、諦めずにいなきゃなぁと、力をもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デメニギス

2013-02-28 | つれづれ
                             (部分・色反転)




頭がスケルトンの深海魚デメニギス って知ってます?



動画


ニギスと呼ばれる魚の仲間で、漢字にすると出目ニギス?だそうで。
頭ン中丸見えで、ゆうらりゆうらり、揺蕩って(たゆたって)らっしゃる。

私も、もっと力を抜いて、らく~に生きたいなぁ。




今日のBGMは The Staves - Winter Trees

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンチだな

2013-02-25 | つれづれ
                       はがき (部分)


変えたい
変わりたい

もうずっとそう思いながら、大して何も変わりなく 


それが人生だよ、と言う人もいれば
人生は変えていくものだよ、と言う人もいれば
ただ毎日を坦々と繰り返すことがよろし、と言う人もいれば。


「全てをあきらめても心臓だけは勝手に動いている」

・・って言ってたのは、誰だっけなぁ。


パンチだな。
どこかからパンチを引っこ抜いてくるとするか~ 


今日のBGMは、アン ディ・プラッツ率いるロンドンのファンク/ソウル・バンド、
Mama's Gun の The Life and Soul アルバムフルバージョン!

パンチがやってきそうじゃ~。
いつかyou tubeから消されそうだけど



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を前に

2013-02-23 | つれづれ


                          「冬」

                   冬の
                   うっすらした気持ちに触われば
                   一途な安らかなちからが分かるだろう
                   
                                 八木 重吉



なんとなくここんとこ、八木重吉を読んでます。

うっすらした気持ち、ということばの美しさに
一途な安らかな力、という静かでひたむきな強さに
冬の終わり頃の今、触れることができて
ありがたいなぁ、と 

春はもうすぐそこまで。
力をもろうたなり。

                    
今日のBGMは Michael Hedges - Aerial Boundaries
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥は詩人

2013-02-22 | つれづれ

今日2月22日は、にゃんにゃんにゃんということで、猫の日らしく。
といっても、我が家の猫さまたちはいつもと変わりなく。

猫の日だけど、我が家では12才だったセキセイインコのきーちゃんの命日でして。

これは13年前、みーにゃがまだ1歳の頃。先住のセキセイインコのきーちゃんと。



生後2ヶ月位のとき保護したみーにゃとよく遊んでいたので
きーちゃんは全然恐れることなく、みーにゃも手を出してるようで襲うことなく。
みーにゃ、ちっちゃ。。



今日は写真をめくりながら、こんなことあんなことを思い出しつつ。


 草は詩人
 小鳥は詩人
 人間に詩人は少ない
     
       (八木重吉詩)



鳥のいるカフェ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Song

2013-02-19 | つれづれ
                            (顔彩・指で)

デフォルメは詠嘆。
中川一政がそんな話を。


ここんとこ、夜寝る前に、熱めのホットミルクを飲んでます。
不思議とよく眠れるのでして。

ふと、急に聴きたくなった今日の1曲。
Jarrett & Garbarek - My Song

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無尽蔵

2013-02-11 | つれづれ
                  「無盡蔵」  (半紙1/2) 


富山の家具店、米三本店での二人展に出品していた作品。

無盡(尽)蔵(むじんぞう)とは、いくら取ってもなくならないこと。
広くて、尽きることのない徳を包含する蔵。すなわち、仏教のこと。 (大辞泉より)



とるものなど何もない私だけど
ほんの少しでも、どこかで誰かの役に立てることがあるとしたら
無盡蔵でいたいなぁ。



あっという間に終わった三連休でしたが、少しだけリフレッシュ 
というわけで、今日の1曲は、大好きなRa Ra Riotの ♪Too Dramatic

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする