goo blog サービス終了のお知らせ 

『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

会場変更のお知らせ!

2015年10月09日 21時40分56秒 | 健康・病気
オープンしたばかりの、神戸市北区日の峰教室の会場を変更します。

11月から「神戸北町ソレアードコートC棟集会室」に変更になります。

神戸市北区桂木3丁目28-1

車も若干なら止める事ができそうですので、車で来られる方は1度連絡下さい。

[日時]11月から第1、第3木曜日/13:15~14:45

無料体験のお申込みは下記まで
bodyreformstretch@bird.ocn.ne.jp

健康100話(287):薬→リスク

2015年10月09日 07時34分58秒 | 健康・病気
高齢者の未来を研究していると、どうも暗い話になりがち。
最近は「孤独死」「下流老人」「老後破産」だの、ネガティブな言葉が多いようにも思う。

しかし、小浜島ばぁちゃん合唱団(KBG84)が口火を切ったお陰で、元気な高齢者がクローズアップされ、老後は「元気」でいるか、残念な人生になるかの2極化が進んでいるようにも感じる。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/02/28/kiji/K20150228009887350.html

残念にも後者になった時、ほとんどの人の「きっかけ」は病気になった時。
年金だけで生活する人にとって、この医療費が切実な問題になってくる。

そして、皆がこう言う。
「こんな事になるなんて思ってもいなかった...」

そして、その後は複数の病気を合わせて持ち、複数の薬を飲む生活が続く。
(まだ医療機関を受診出来れば良いほうなんだが)

薬を反対に読むと「リスク」になる。
つまり、副作用のリスクが出てくるという事。

最近でこそ、その辺りの事をお医者さんや薬剤師さんが発言するようになってきた。
だが、現実はまだまだ薬依存は治らない。

検査機器がハイテク化され、今まで見つからなかった病気が見つかるようになり、検査代、治療費も値段が上がっていく今、
老齢期を迎えるには40歳代からの準備が本当に必要だと思う。

・身体の点検と整備
・健康に関する知性

この2つを準備しておかないと、TPPによって医療保険制度が大きく変わる可能性が出てきた今(日本のマスコミは食品や農業の事しか報道しませんが)、老後の準備意識を高める事を「1億総活躍なんとか大臣」に申し上げたいです!。
(しかし、このネーミングはセンス悪いよなぁ~!)

健康指導者の皆さん、「治病法」や「美容法」を教えるよりも、本当の健康を説いていきませんか~??。



イカれてるんじゃないか?

2015年10月07日 22時49分04秒 | 日記・エッセイ・コラム
ど~も世の中おかしいんじゃないの?。

外で食事をしようもんなら、「美味しい」店は潰れて、マニュアル化されたレシピで作るチェーン店ばかりになっちまってる!。
福島の美味しいうどん屋も潰れ、「美味い物を客に食べさそう!」という心意気のある店は、この時代の波に勝てないように仕組まれているような気がする!?。

テレビ番組なんか悲惨を極めている!。
私が見る番組は、必ず放送が打ち切られる!。

「Top Gear」や「夜タモリ」、これで「アド街」や「酒場放浪記」が無くなったら、我が家はテレビを処分して堂々とNHKの受信料も払わないと言える!。

ま~安物のお金の掛からない、タレントの馬鹿騒ぎ番組や、食べ物を無駄にする「大食い」番組などは死んでも見ない!。

「昔はよかった!」なんて言いたくないが、楽しみは自分で作る時代になったと思えばいいのかな!?。

でも、Top GearはBBCからネットテレビで来年復活のようだからま~いいか!。

たまにはどうでもいい話!。


健康100話(286):準備医学

2015年10月05日 19時05分38秒 | 健康・病気
「老後破産」
「下流老人」
「孤独死」

高齢者には、どこか暗いイメージの言葉が最近目立つようになってきた。

「全ての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」
これは憲法第5条だが、その最低限度が今、極限状態になっていると思うのは私だけだろうか?。

「私はイザとなったら子供を頼る」と考えていても、将来子供の世代が大人になった時、自分達の生活を支えるのが精一杯で、親の面倒を見たくても
見れないのが現実という人も、大勢出てくると考えられている。

私は大勢の高齢者と触れ合う仕事をしている今、40代の若い世代に言いたい!。

今の高齢者の姿をよ~く見ておけよ!。
いずれ行く道だぞ!と。

老後に苦労される人達は、「こんな老後になるなんて想像もしてなかった!」と言われます。
そして、NHKスペシャル取材班「老後破産」によると、病気や怪我などの健康問題がキッカケで、「老後破産」に追い込まれたという。

お金という問題が発生するのが健康問題なら、若い時からの健康準備をしておく事が望ましい。

私も高齢者と触れ合ってきて思うのだが、高齢者となった時にお金も欲しいがそれ以上に
「見る力」
「聞く力」
「噛む力」
「歩く力」
だと思う。

高齢者のとって、「健康」が最後の砦になることを、星の数ほど見てきた。

だから、若い時から「健康準備」をしておきましょうと提唱している。
「身体の感受性」は、筋肉の伸縮力と、関節や骨の可動域を整備しておく事で養えます。
「健康に関する知性」は、マスコミなどから流れる「健康情報」や「常識」に左右されない、自分に最適な情報を選び取る能力を高めておく事。

この2点を、体力が衰え始める40歳から、誰もが取り組んでおかなければいけない時代になったと感じています。



私は2025年に、健康保険システムが破綻するといわれている今、準備する習慣づくりが日本中に広まることを願って活動しています。

ネガティブに考え、明るく、楽しく実践する。
キーワードはこんな感じだと思っているのですがね!。

仁川教室、いよいよスタート!

2015年10月05日 14時54分17秒 | 健康・病気
明日10月6日(火)から、仁川教室がスタートします。
すでに数名お申込み頂いてますが、まだ若干余裕がありますので、「無料体験」をご希望の方はお早目にお申込み下さい。
この教室も、おそらく「満員」になる事が予想されます。

満員になる前に、是非お申込み下さいね!。

[会場]さらら仁川3階、プレイルーム
[日時]毎週火曜日 10:15~11:45

[お申込み、お問い合わせ]
080-3037-0214/スガイ
bodyreformstretch@bird.ocn.ne.jp

お待ちしてます!。