goo blog サービス終了のお知らせ 

『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(269):268の追記

2015年09月10日 11時31分48秒 | 健康・病気
私は治してもらう立場から、治す側にまわり、多少腕が噂になる位にはなりました。
私は普段、一切言いませんが(成長の妨げになるので。営業的な目的な人は言うでしょうけれど)、雑誌で対談したパンチ佐藤さんをはじめ、有名な方が少しですが「口コミ」で来て頂き、喜んで頂くレベルの腕はあるようです。

けれど、感謝されると気がつかないうちに「偉そう」になる癖があるようでしてね。
恐いんですよ、偉そうにしている人は、自分が偉そうにしている事に気づかないんです。
そして、意見を言われると「逆ギレ」する。

この仕事をしていると、いかに「自分から離れていく人の背中に手を合わせられるか?」って、どこかの神社に書かれてあった言葉の大切さを思い出します。

だから、過剰な装飾言葉を使いたくありません。

さて、何を追記するかというと、「技術屋」さんであれば、「治す」事を追求されるのは当然です。
書物から学んだり、人の治療や施術を受けるのは当然で、どんどん追求なさるのは素晴らしい事です。

私が言うのは「健康指導者」です。
健康指導者は「治す」とかの結果を与えるのが仕事ではなく、「一緒に考えましょう!」というのが仕事なんです。

このブログでは、「難しいことを書いてるなぁ」とか「高尚な事を言ってる」と感じる人もいるようですが、私のレッスンが何故いつも「満席」かというと、「治る」とかではなく、「何故そうなったのか?」を解り易く、面白く説明するから毎回ソールドアウトになります。
(おっと、気をつけなきゃ!)

この「原因」について、一緒に考える機会を与えて、理解させる能力を高めるのが「健康指導」なのです。

問題の根幹を考えさせ、自ら考えた答えを家族で受け継いでいくことは、間違ったライフスタイルに気づくセンスを高めるという行為そのものであって、日本から病人を減らす方法だと考えます。

何度でも書きます。
解りやすい「答え」を与えるばかりでは、病人は減りません!。
(依存信者が増えるだけ)

何度でも書きます。
一緒に考えませんか?。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。