
東福寺です
京都府京都市東山区本町15丁目
交通アクセス 電車→JR東福寺駅か京阪電鉄東福寺駅から共に徒歩10分
京阪電鉄鳥羽街道駅から徒歩8分
車→ 名神高速道路京都南ICから約10分
東福寺(とうふくじ)は臨済宗の東福寺派大本山。
嘉禎年間に、摂政関白九條道家によって創建され、円爾弁円(聖一国師)により開山しました。
山号を慧日山(えにちさん)と号し、京都五山の一つに数えられる、三百六十余ヶ寺を統括する大伽藍です。
***コピペです***

11月27日・・・紅葉を楽しむには少し遅いかしら・・・と、思いながら出かけました。
想像通りの人出でした。

伽藍に至までの道筋は大木がそびえていました。
見上げると「澄んで高い空を一層高くきわだたせて」美しい!
・・・なかなか歩が進みません。パシャパシャ!

お借りした写真。
三ノ橋川にかかる「えん月橋」から観た「通天橋」そこに至までの「谷」を埋める
赤楓が見事でした・・・息を呑むような豪華な赤い木々の波・・・たとえようにない美しさ!

自ら写した写真・・・美しいです!



木々の古さがその姿を「複雑にしています」「木漏れ日も美しい」
庭園内には「2000本」の楓が植えられているそうです。
なぜ桜でなくて「楓」か?それは桜に浮かれて「修行」を怠らぬようにとの「配慮」からとか!!

スギゴケ・・の上に落ちた「赤い楓」緑と赤のコントラストの美しさは自然が織りなす美ですね!

お土産に頂いてきました。
可愛い季節の語り部ですね!
沢山写真を写したのですが、どれも同じような雰囲気になりまして
その上沢山の人出で「思うようなところで、思うように」撮れず・・・残念!
さて、本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・

