分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

赤いうんちで便秘チェック

2021年03月31日 | 分子栄養学ブログ

2年ぶりに、
自分の胃酸分泌能力
簡易で分かるビーツ尿チェック
まじめにやってみました~

 

以前はピンク尿が出て、
胃酸が全く出ていないことが
判明したわたしでしたが

 

2年の時を超えて…

わたしの胃は回復したようです


なんとピンクの尿は出ませんでした

 

ご自身の

胃酸分泌能力を知りたい人は、
安上がりで簡単にチェックできるので
是非お試しあれ

 

ちなみに、、

尿をチェックしたら、
そのままビーツで便もチェックしてみましょう💩

 

ピンク尿が出たら胃酸がしっかり
出ていない証拠ですが、、

便にもピンクがつく可能性があります

そのため、
ピンクの便が、
いつ出てくるか?によって、
便、腸の状態が分かるというわけです

 

2~3日たっても出てこない場合は、
便秘かも

 

ビーツで出来る便チェック、

こちらで紹介しています

 

ちなみにわたしは
尿に出ないのに、
便にピンクが出ましたとさ

OGPイメージ

野菜のビーツで簡単!胃腸チェック

こんにちは、 分子栄養学アドバイザーの勝田です。 分子栄養学を学ぶ、実践する上で 一番重要になってくる消化力! 日本人は胃腸が弱い~♪ こん...

オーソモレキュラーアカデミー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛蚊症の治し方?とボーンブロススープの関係

2021年03月27日 | 身体・健康

以前、わたしの飛蚊症が、
栄養療法をしたら驚きの軽減経過を
たどっていることを書きました

 

OGPイメージ

栄養療法と飛蚊症。飛蚊症が治った? - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

栄養療法を知って、自己流など、紆余曲折はあったものの(笑)分子栄養学に出会って5年ほど、、、脳にちょっとアンバランスさ(軽度凸凹)があったり...

栄養療法と飛蚊症。飛蚊症が治った? - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

 

 

母にそのことを話した
「あら?あなた飛蚊症なの?」

と、言われました(笑)

 

母は軽い白内障で、
飛蚊症もあるらしく、

病院で、医師より

「老化だから治らない。」

と言われているため、
わたしの飛蚊症を、
信じようとしなかったのですが(笑)

 

若い人でも飛蚊症の方多いですよね?

 

というわけで、
今日は飛蚊症は治るのではないか?

なぜ、わたしの飛蚊症がよくなってきたのか?
考察してみました

 

症例が2症例しか身近にいないため、
飛蚊症でお困りの方がいたら
是非試してくださらないかしら?

 

前回にも書いた通り、
わたしは眼科が苦手で、
一度も検査していないですが、


自分で調べる限り、

 

飛蚊症の原因は
病的原因でない限り、
生理的とおそらく診断されるのではなかろうか?

 

飛蚊症の方は、
必ず病院で目の病気ではないか
調べてくださいね

 

 

わたしの場合は昔からだったので、
とくに危機感なく、
眼科嫌いということもあり
ほおっておいて生きてきてしまったのですが

(よい子は真似しないで)

 

基本的に
飛蚊症の治し方って、
打つ手はなし…つまり治らない

 

的なことがよく言われるようです

 

わたしの飛蚊症が、
分子栄養学的な栄養療法を取り入れて
あまり気にならないくらいになった
ということですが、

 

実は、わたしの母も

「そういえばわたしも最近気にならないわ?あれ??」

と言うのです。

 

つまり、母にも効いている…

 

 

わたしは栄養療法で、
サプリメントも取って、
食習慣も甘いもの中心から、
しっかりご飯を食べるようになったりしているのですが
母は何もしていません…


母とわたしで
共通していることって何だろう?
なぜ母もよくなってきたのかな?
と、考えると、

 

それは…、ボーンブロススープくらいしか
思い浮かびません


母は今でも甘いもの大好き
昨日も巷で噂の高級食パンに
あんこをたっぷり乗せて食べてました

 

 

わたしは、通常の食パンは1/2食べても
なんともないですが、
(それ以上はお腹が膨満感でたり、具合が悪くなる)

 

高級食材はダメ…
本当に一日廃人のようになります

だから高級食材パン食べません
高級が食べれなんて、なんて安上がりな女でしょう(笑)

 

つまり、
飛蚊症が軽減したのは、
ボーンブロススープのおかげ??
である可能性が出てきました

さらに母は、
脊柱管狭窄症もボーンブロススープで
軽減しています

 

OGPイメージ

脊柱管狭窄症に効いたボーンブロス - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

今日は、脊柱管狭窄症である母にボーンボロスを摂ってもらったら痛み症状が良くなった話血糖(低血糖)対策腸粘膜修復さらには骨美人化計画(笑)にと...

脊柱管狭窄症に効いたボーンブロス - ”生きづらさ”を実践的なアプローチで改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

 

 

あんこやそのほか甘いもの、
食習慣をもう少し変えてくれたら、
脊柱管狭窄症ももっと良くなるのでは
ないかと個人的には思うのですが、

 

長年の食習慣を
今更変えるのも難しい(笑)

 

甘いものはやめてくれないけど

(それでも昔に比べてだいぶ減った!)

ボーンブロススープはわたしの影響で
かなり摂るようになりました

 

なにせ冷凍庫に大量にストックされている
AKFfoosカンパニーさんのボーンミックス



わたしはボーンボロススープを
魔法のスープと呼んでいるのですが、

なぜ飛蚊症に効いたのか?

考察してみました

 

はじめ、真っ先に思い浮かんだのは、
ビタミンCでした

 

ビタミンCは、
・副腎
・下垂体
(水晶体)
・白血球

に非常に需要が高く、
わたしたちの体内のビタミンCは
サプリメントで高濃度摂っていない限りは
ほぼここだけで全部使われていると
思ってもいいかも?

 

つまり、ここらの臓器で
ビタミンCが枯渇していたら、
肌になんて到底効いてこない
とも言えます

 

 

わたしのビタミンCが、
目に効いたのかしら?
と思っていましたが、、

 

母はビタミンCのサプリは
ほぼ摂っていません

さらに、
飛蚊症は水晶体ではなく、
硝子体に原因がある
と言われているそうな

 


水晶体も硝子体も隣同士だから…
水晶体だって大事じゃない?
と、素人のわたしは思うのですが、
 
母の飛蚊症にも
効いていのることを考えると、
ビタミンCだけとも言い切れないところがあります

 
となると、
やはり硝子体…??

硝子体は、
タンパク質が材料らしいのです
 
 
つまり、ボロスブロスの
タンパク質(コラーゲン!アミノ酸たっぷり)
が効いている??としか考えられない

 
 
骨からミネラルも溶け出しています
 
 
これは完全にわたしの妄想による
考察なので、眼科ドクターが見たら
怒られるでしょうが…
 
 
飛蚊症で困っているかた、
栄養療法を試される価値はあると思うのですが、
わたしの母はボーンボロスだけでも
諸々体感しているので、
少しお食事に意識しながら、
ボロススープを生活に少し摂り入れてみると、
 
わたしや母のように飛蚊症が気にならないほど
減ってくるかもしれません
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーキーガットとグルテンフリー

2021年03月22日 | 身体・健康
グルテンフリーの話
 
 
グルテンフリー
出来れる範囲で食べ過ぎには注意した方が良い👏
と、わたしも思っているグルテン
 
 
小麦製品を沢山食べても
なんともない!
という方であれば
それほど気にしないかもしれませんが

 
案外、ご自身の不調と小麦が
リンクしないない
なんてこともあるかもしれません🤔
 
 
肌の湿疹
アレルギー
お腹の膨満感
便秘や下痢
ガスが多い
いつも眠たい
頭がボーッとする
パンを食べないのは我慢ならない(これ小麦中毒傾向ありッ)
 
などなど、、
 
 
 
わたし自身、
かつてはパン大好き人間😱
 
 
グルテンフリーを試そう!
と決意した翌日、
友人たちが遊びにきて
「パン大好きだよね!」と、
大量のパンをお土産に買ってきて
くれたということがありました😭
 
 
 
グルテンフリーが叫ばれるけど…
 
小麦・グルテンは控えるべき!
と言われる理由って
一体何なんでしょう???


 
グルテンの問題
 
その1、消化しずらい
 
そもそも消化しずらいです😑
 
誰にとっても
消化しずらいということ
 
小麦は度々品種改良され、
構造が昔のものとは変化しているとも
言われています
 
 
とくに、

・グルテンなどを分解する酵素が
遺伝的にもともと弱い人

・重金属の蓄積がある人
 
より消化が難しくなります
 
 
 
発達障がいに腸が悪い人が多いのも
酵素の活性や重金属に関係しているかもしれません
 
 
 
消化しずらい
ということは、

未消化(大きな分子)のまま
小腸、大腸に到達、、、

腸に留まり、悪玉菌たちのエサになり
腸が荒れます

腸の炎症です
 
 
つまり、
消化しずらい→大きな分子で腸に留まる→悪玉菌増える→腸内環境悪化→腸の炎症
 
 
グルテンの問題
その2、腸漏れ(リーキーガット)
 
 
グルテンは分解過程の中で、
グリアジンというタンパク質になるのですが、
 
このグリアジン、、、
細胞を刺激してゾヌリンという物質を
沢山放出します
 
 
 
このゾヌリンが
腸の細胞と細胞の隙間に穴をあけ、
腸漏れを起こしてしまいます😭
 
 
本来は、栄養を吸収する場である
腸の上皮細胞は、

細胞と細胞の間にはタイトジャンクション
と呼ばれる繋ぎ目があるのですが、
 
 
この繋ぎ目が壊れると、
細胞と細胞の間に少し隙間が
出来てしまいます
 
 
 
この隙間から、
本来漏れ出るべきではない
物質が沢山漏れ、、、
 
血中にのって全身を巡ります
本来は漏れ出ない毒たちですから、
肌に湿疹が出たり、
脳に到達すると頭がボーッと
したりと…
 
まさに色々な症状が出てくる
可能性があります
 
 
 
グルテンの問題
その3、麻薬作用
 
 
パンが大好きな人が多いのは、
胃が(消化力が)弱くて
手軽なパンを食べたがる

ということに加え、
中毒性があるということ
 
 
だからみんなパンが
大好きになってしまうのかもしれません🤔
 
 
 
グルテンは消化しずらい
と言いましたが、

 
しっかり消化されないと
一部が麻薬に似た構造の物質に
変化したまま腸に留まります
 
幸福感をもたらしたり、
腸の蠕動運動を鈍くしたり

また腸漏れしていたら
麻薬に似た物質が
脳の受容体に結合して
しまうかもしれません。


パンが毎日欠かせない
やめれらない
という方は、
 
パン中毒になっているかも
 
 
 
グルテンの問題
その4、グルタミン酸が多い
 
 
グルタミン酸は、アミノ酸ですが、
過剰になると神経毒の作用も持ちます💀

グルタミン酸神経を過剰興奮させ、
イライラや攻撃的、
興奮して多動傾向が出てくる
可能性があります
 
 
通常はグルタミン酸神経が興奮しても
FBが掛かり、
興奮を抑えられる仕組みですが、
 
発達障がいの方の場合は
このFB機能が弱く、
神経の興奮を抑えずらく
小麦を食べると興奮しやすい
とも言われています
 
 
グルテンの問題
その5、アミロペクチンが多く血糖急上昇
 
 
アミロペクチン、、
 
簡単に言うと
でんぷんの構造ですが、
 
 
アミロペクチンの代表は餅です
白米はアミロース
 
アミロースに比べて
アミロペクチンの構造・特徴は
すぐに分解され吸収されるということ
 
 
つまり、食べるとすぐに
血糖値が急上昇してきます
 
 
 
急上昇するのでインスリンという
血糖値を下げるホルモンを出して、
血糖値が乱高下してしまう可能性があります
 
 
小麦・パンを食べて
やたら眠くなる…
ボーとする
集中力がなくなる
 
そんな時は
血糖値が乱高下しているかもしれません😱
 
 
 
グルテンの問題
まとめたら1~5まで、、
案外沢山ありました
 
 
やはり食べ過ぎには
少し注意かなと思います😭
 
 
肌や皮膚、アレルギー、
腸の不快な症状
メンタルの不調がある方は
 
グルテンフリーを意識したら
体調の変化が少しでも感じられるのでは
ないかと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスと尿の臭いと遺伝子検査。

2021年03月18日 | 身体・健康

かなり以前の記事ですが、
アスパラガスを食べると、
尿が臭いことに気がついた

と、書きました

 

アスパラガスと尿の匂い -栄養と心の繋がりを知って、

とにかく自分の体調の変化に耳を傾けていた
真っ最中のころのお話です

 

今日は改めて
アスパラガスネタです(笑)


アスパラガスを食べた後に
トイレに行くと必ず尿がキツイ臭いする…

 

これには、
アスパラガスが分解された際に出る物質が、
臭いの”もと”になっていて

アスパラガスが体内で分解されている証拠だ!

 

だからこの分解酵素を持っていない人は
尿がキツくならない!

 

なんて当初は言われていたそうですが、

 

最近の研究では、
分解酵素の問題ではなく、
この臭いを嗅ぎ分けることが
出来るか否か

 

”臭い嗅ぎ分け”
のほうの遺伝子に関係していることが
明らかになっているようです

 

アスパラガス摂取後の尿における特徴的な匂いの排泄および感受:心理物理的および遺伝学的研究より抜粋

嗅覚受容体遺伝子OR2M7近くの一塩基多型が,
アスパラガスの匂いの感受と相関することが分かった。
この一塩基多型は匂いの産生とは相関しなかった。
匂いの産生および感受の双方に関して
個人差が相関し,それぞれ異なる遺伝子の影響を受けていると結論付けた。

 

面白い実験です
これにわたしも是非参加したいと思いました

アスパラガスを食べて
尿が臭いと思ったことがあるあなた…


この嗅ぎ分け遺伝子、
嗅ぎ分けれる人の方が
レアキャラ(笑)
(遺伝子多型)らしいです

訂正

すみません、
嗅ぎ分けられない人が遺伝子多型のようです、

アスパラガス酸の…
*臭い嗅ぎ分け遺伝子…さほど嬉しかないが(笑)

嗅ぎ分けできる人の方が少ないということで
遺伝子多型の方の方が多いということですね。

*メタンチオールやジメチルスルフィドなどの硫黄化合物の臭いを嗅ぎ分ける?

 

 

実験ではサンプル使用しているようで、
分かりやすくて良いですが、

わたしが誰か他の方の尿の臭いを嗅いで、
臭いを嗅ぎ分けられるか
知りたいです(笑)

 

 


あなたの尿、アスパラガス食べた後どうですか?

と聞いたところで、

嗅覚には個人差があるし、

 

わたしは臭いませんと答えた方の尿と、
わたしは臭うと答えた方の尿を、
みんなで臭い比べっこしないと、

あなたの尿、アスパラガス食べた後どうですか?

臭います


と答えた方の尿をわたしが嗅いでも

まるで臭わない…ということもあるかもしれません

 

臭いくらべっこしないと…
分からないです(笑)

 

なかなか実現しない実験です(笑)

 

そんなことを一人で妄想していたら(笑)

アスパラガスの臭い嗅ぎ分け遺伝子多型を
チェックする遺伝子検査キットなるものが
しかと存在していました

ジーンクエスト

 

 

いや~世界って凄いですね
改めて感激

 

わたしは23&meもやったことありませんので、
遺伝子検査、楽しそうです

 

遺伝子の祖先のルーツや、
病気のリスク、遺伝的な体質傾向

300項目でズバリと判定されます

 

そんな項目を眺めていたら、
ふと最近みた映画、
GATTACAを思い出しました

 

こんな遺伝的検査が
誰でも手軽(3万するからわたしには決して鉄軽ではない)に出来て、

DNA操作出産が当たり前の、
近未来の設定で描かれたGATTACAの世界


あながち、
遠い未来の話でもないのかも…

なんて思ったり、、

 

わたしの好きな映画に
ひとつ加わった映画、ガタカ

 

次回は、ガタカについて書こうかな? 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B12不足と、ベジタリアン

2021年03月17日 | 身体・健康

ベジタリアン
完全菜食主義の方に多い、
大球性貧血😱

 

赤血球が大きいことによる
貧血です

 

貧血って鉄不足のイメージですが
大球性貧血は


ビタミンB12と葉酸が不足する
ことによって起きる貧血


赤血球が通常のサイズより
大きいために
末端の細い毛細血管を通れず

冷えなどが出てくることが多いです

 

B12と葉酸が不足する原因は
 
・胃液不足
(消化酵素や塩酸不足)
食べ物中のB12を、まずは消化酵素たちによって分解するため!
 
 
 
・胃液に含まれる内因子不足
内因子は壁細胞から産生・分泌される糖タンパク質
内因子がB12と結合して吸収されるため、
ピロリや炎症があるとこの内因子が分泌低下
 
 
・回腸の炎症
内因子と結合したB12は回腸末端で
甲状腺ホルモンの力をかりて吸収!
 
腸に炎症ある、
(SIBO起きてる人は回腸末端で炎症起きてる可能性あり)
甲状腺機能に問題ある、
と、B12をうまく吸収できません
 
 
 
 
葉酸不足で言えば、

・アルコール多飲
 
アルコール沢山飲む人は
葉酸の利用阻害・吸収阻害に繋がり
不足傾向に
 
 
 
・葉酸代謝に問題ある
葉酸を使える形に変換するのは
体内の遺伝子によって行われているのですが
この遺伝子に問題があると、
葉酸不足が起きやすい
 
特に日本人には葉酸遺伝子に問題ある人多いそう
MTHFR C677T
 
 
などなど。
 
 
手足の冷え、
大球性貧血にとっても、

色々なことが実は絡んでいます
 
 
マクロビやベジタリアンの方は
(動物性を完全に避けている人)
B12不足にならないように気を付けて、
サプリメントなどでの摂取が
推奨されるそう
 
 
ですが、
 
 
 

B12不足に関しては、
胃の内因子、消化酵素、
 
甲状腺ホルモンなども
B12の吸収に関わっていることが分かると、

とくに甲状腺機能が低下していると
甲状腺ホルモン不足で
せっかくのサプリメントも
回腸末端で充分にB12を吸収出来ないかもしれません


サプリをとっても
実は案外吸収してない可能性もあります
 
 
サプリは、ただ飲んで安心
ということもなく


しっかり吸収出来なければ
B12不足がなかなか解消していかない
なんてことにも😱😱😱
 
 
 
B12は耳鳴り難聴、
めまいなどにも関係あり、

よく耳鳴りする👂する方は
不足しているかも?
 
 
 
とくにベジタリアンの方は
ヘルシーな食事でカロリー不足、
エネルギー不足になり、
甲状腺機能の低下を起こしやすいので
甲状腺機能をはかるTSHの数値は要チェックです
 
 
B12や葉酸は腸でも善玉菌が作ってくれるので
便秘や下痢知らずの
健康な腸も大事です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする