分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

繊細さんの胃のキリキリした痛み対策

2021年08月03日 | 繊細さん・HSP

繊細さんは胃腸が弱いかもしれません🙌😳

ちびまる子ちゃんに登場する
山根くんを覚えていますか?

山根君も、ここぞという時に
いつも胃が痛くなっていました🥲


山根君は繊細くんに違いない!
わたしは推測しています。笑

 


山根君のような繊細さん・繊細くんは
胃がダメージを受けやすいのですが

その理由のひとつは
いつも身体が緊張状態(ストレス)であること🔥

 

身体が緊張状態ということは
交感神経優位になっているということです💦

交感神経優位は、
闘う・戦闘モード状態!!


身体が一番ストレスに弱いところこそが、
細胞の入れ替わりが激しい粘膜なんです

 


胃や腸、鼻などの粘膜が
弱くなりやすいというわけです…😢

 

鼻の粘膜も弱くなりやすいということは、
山根君は胃腸だけでなく、
もしかしたら鼻炎も
持っているかもしれませんね🤔


繊細さんは、胃・腸・鼻
ここにトラブルが起きやすいです🖐

 

そこで、、

************************************************

胃がキリキリ傷む繊細さんにおススメの
アプローチ法🤗

 

粘膜を強化する栄養素を強化する
VA・亜鉛・タンパク質を摂る!)


・タンパク質とビタミンAは、
レバーで摂れます

 

・亜鉛はサプリメントがおススメです
ピコリン酸亜鉛

(胃痛がひどい人はLカルノシン亜鉛がおススメです)




ボーンブロススープを摂ろう
骨の髄から出汁をとったボーン(骨)スープは
抗炎症作用があります

ストレスでダメージを受けた
繊細さんの粘膜回復には重宝する
必需食品といえます

************************************************

嫌な事があるとつい落ち込んで
くよくよしてしまうわたしも😭

胃の粘膜を強くすることで
ストレスに負けない
胃とメンタルを日々意識しています🙌☺️

胃や腸が弱いなと感じる繊細さん
是非試してみてくださいね😊

 

栄養や食事のお話会
次回8月8日😍
まもなく締め切りとなります
ご興味がある方は是非ご参加ください🌺
↓↓

 

【lisa★プロフィール】
1986年 愛知県生まれ

幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりしたが…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう

▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
21年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド


▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回8月8日開催 お話会お申込みフォーム ¥2,500

▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 繊細なわたしのなんで?って... | トップ | 繊細な私のこれで社会で生き... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rubberboots)
2021-08-04 11:15:04
お肉とかがいい感じですか?
返信する
Unknown (lisa)
2021-08-04 20:11:38
お肉であれば赤身の挽肉からがおススメです。
胃が弱いので、胃腸に負担をかけない骨(ボーン)スープやゼラチンをお湯で溶いたもの、かつお節の粉でタンパク質をこまめに補給することがおススメ☺
返信する

コメントを投稿

繊細さん・HSP」カテゴリの最新記事