分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

コロナと免疫、ビタミンDとコレステロール

2021年03月05日 | 身体・健康

コロナが怖い!!

という方

免疫力を強化するのがおススメ~~

 

てなわけで本日は

免疫のお話です

 

 

免疫アップにはビタミンD!!

ですが、

 

まずはよく眠り、

規則正しい生活をすること

 

免疫が下がる一番ありがちなのが

交感神経優位による
コルチゾール過剰です

 

コルチゾール過剰は
免疫を低下させます

 

寝ていない、
夜更かし、

こんな睡眠サイクルでは、、
交感神経優位になり、
コルチゾールが過剰になります

 

頑張りすぎたあとに、
時間差で風邪を引いたり、

体調を崩したり、、

アレルギーが出てきたり、、

 

そんな経験をしたことがある人
少なくないはずです

 

コルチゾールがガンガン出ている時は

案外元気でこなせるけども…

 

暫くすると、ダウンしてしまう…

 

これはある意味、身体が自分を守るため?に、
強制的に免疫を下げて、

休みなさい!!!の、
合図だと思っておくと
良いかもしれませんね

 

そうなる前に気を付けておきたい
ところではありますが…

 

免疫アップをするには
ビタミンDが有効!!!
ということでしたが、

ビタミンDは
皮膚で合成されてます

 

皮膚のメラニン色素は、
個人差があるので、

出来たらメラニンがない
手のひらを太陽にあてると良いそうです☀

(ちょっと恥ずかしいけど、手を上に向けて歩いてみるとか

 

日光を見事にゲットして(笑)
コレステロールを材料に
体内でビタミンDが合成されます

 

ここ大事なポイント、、

太陽にただ当たるだけでは甘い(笑)

ということが分かりますね…

 

コレステロールがないと、

ビタミンDの合成が上手くいきません

 


コレステロールがない人って
どんな人か?


というと、


例えば

欠食して、、しっかり食べていない人
(←そもそもコレステロールが低い)

甲状腺機能が低下して基礎代謝が低下している人

暴飲暴食で高コレステロール血症の人

 

など

 

コレステロールが不足していても
もちろん(ないから)使えないし

あるのに、使えていない人もいます
(このタイプは高コレステロールの人に多い)

 

血中のコレステロールが高いから、
沢山コレステロールが使えるよ…


とも言えないようなんです

 

 

日光に当たるだけじゃ甘い…ってことで

ビタミンDを作るのも
楽じゃない…ですね

 

条件が整って、
ビタミンDが合成!!

されるわけですから、

 

 

コレステロールに問題ありそう。

自分が太陽に当たっている暇ない。

 

そんな方。(笑)

 

朗報です👂👂👂

 

キノコを太陽に当てることで

ビタミンDがアップ!!


🍄🍄🍄



野菜やらキノコやらを、

自分の変わりに日光に当てて、
ビタミンDがアップした食材を
食べる!!!!

これ、おススメ

 

 

ただし、、

 

ビタミンDは脂溶性ビタミン

胆汁というモノが出ていないと、
せっかく摂取したビタミンD

これまた上手く吸収出来ない
なんてことになります

 

胆汁もコレステロールが材料なんです。。


コレステロールに問題がある人は、
VDを食品から摂っても
思った以上に吸収出来ていないとも言えます

 

ここでさらに一工夫で、
胆汁分泌を促す苦~い食べ物を
一緒に摂ること

 

日光にもなかなか浴びれない
コレステロールにも問題がある

そんな人は、

まずは干したキノコや野菜を
胆汁分泌を促す苦い食べ物と一緒に

せっせと食べる

 

 

干した野菜って、

甘味が増してとっても美味しいですしね

 

免疫力をアップ!
ということでビタミンDについて

書きましたが、

 

根本的には、
ストレスを溜めない!!

(交感神経優位になるとコルチゾールが過剰出て、免疫バランスを崩してしまうため)

このストレスって
何ですか?

というと、

忙しい…とか。
メンタル面のストレス

だけに限らず、、

 

欠食も身体にとっては非常にストレス!
睡眠不足も身体にとっては非常にストレス!

です

 

その他、
免疫力を司る腸内環境を整える!!

(免疫の半分以上は腸に存在している

 

免疫力を上げるとは、
日頃から色々と出来ることがあるとも言え、

それは実は案外

基本的な規則正しい生活習慣
というところに行き着くのでした…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする