分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

繊細HSPさん!身体のSOSサイン

2021年06月28日 | 繊細さん・HSP

HSPは他人に対しては過度に敏感で、

相手のその日に気分や、
性格・嗜好性、

本人すらも気がついていない
その人の本心までをもっ
敏感に感じ取ることが得意です

 

そのくせ、
自分に対しては極度に鈍感という
これまた凸凹な一面を
持ち合わせています

気が付いた時にはぶっ倒れる…
精神状態はギリギリで崩壊寸前

 

どこまで頑張ったらいいのか?
頑張る度合いが分からない
手を抜けないので、

とことん突き進む傾向があります

 

そんなHSPさんが知っておきたい、
HSPの身体が発するSOSサイン

 

いち早く自分の身体のSOSに気が付いて、
対処しましょう

 

イエローサイン

・甘いモノが食べたい

・あくびが良く出る

・夜、すぐに寝付けない

・湿疹、咳、鼻水などのアレルギー症状が出てくる

・肌が荒れる

・無性に悲しくなって泣けてきたり、
イライラしたり、落ち込みが激しかったり、喜怒哀楽が激しい

 

レッドサイン

・塩っ辛いものが食べたい

・朝起きてからソファーで横になる

・日中の大半は異常な眠気と戦っている

・何もやる気が出ず生きるのしんどいと思う

・喜怒哀楽がなくなる

 

 

いかがですか??

これに当てはまったら要注意

 

レッドサインは1個でもあてはまったら
要要注意!!!

 

イエローサインは2個以上で要注意!

 

いや、、どっちも1個でもあったら
対処の余地ありです

 

レベルにもよりますが、
1個でも当てはまる方は、

 

ボーンブロススープを1日にダラダラと
飲むところから初めてみてください

水郷のとりやさん 国産 鶏がら使用 博多風 水炊き 鶏白湯スープ 900ml(鶏ガラスープ)美味しいお鍋の素

1日の中で、1時間、好きなことをする
時間をつくることもおススメです

(強制的に作りましょう)


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆オンラインカウンセリング受付中◆
zoomオンライン
栄養・生活習慣全般アドバイス
心は見つめず、実践的な方法で
必ずできるところまで落とし込み、
行動してもらうカウンセリングを実施しています


◆毎月恒例『はじめての分子栄養学お話会』◆
7月12日(月)20時~ 残席3名

zoomオンラインで開催


詳細はこちらからご確認いただき、
ご参加希望の方は申し込みフォームよりお願い致します👇

https://forms.gle/GmGNuqTfNNRWAJ136

 

◆毎週月曜日朝9時30分◆
クラブハウス
『Drマッキー先生と楽しく学ぶ分子栄養学』

どなたでもご自由に出入り自由
初心者のかたお気軽に聞きにきてください

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ご質問、不明点は
コメント、または下記アドレスよりメッセージをお送りください。

wanderer.indigojuku@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊細さんのための夢占いと分子栄養学

2021年06月24日 | 身体・健康

変な夢を見ると、

夢占いでググり、
夢の意味を調べたことがある人

 

案外多くのではないでしょうか?

 

自称繊細さんなわたしは

特に心理面ではすぐに影響されやすい人でして


心理面の変化や気になることがあると
結構夢に影響したりします😪

 

ガラスの破片が口から大量に出てくる
おしっこ出したら大量のお茶っ葉がっ

津波に襲われる
何かに追いかけ回される

悪魔に憑りつかれる

 

なかなか変な夢ばかり(笑)

 

実は夢を栄養学的に考えると、
ビタミンB6がかなり影響をしています🙌


B6不足や過剰が

変な夢を見せたり、
または夢を見過ぎて疲れるなど

 

影響を与えているのです

 

B6が過剰になる人は、
サプリメントでとっている人でもない限り考えづらいですが、

 

変な夢をよく見る繊細さんがいたら、
糖質過剰、腸内環境が悪化していないか?

 

チェックしてみてください

 

便秘がある
下痢がある
膨満感がある
甘いモノを良く食べる
食事は単品メニューが多い
外食が多い
炭水化物が多い
少食

 

これらがあると、
ビタミンが不足している可能性があります

 

つまり、よく変な夢を見る確率は高い

 

ビタミンB(とくにB6)不足が
夢に影響を与えるのは、
B6が心をつくる脳内神経伝達物質を作ることに
関わっていることがひとつ関係しています👏

 

夢は楽しいですが、

夢の見過ぎは脳の疲労につながり、
脳と身体が休まりません

 

精神や身体の不調に繋がります

 

腸内環境を良くして
お菓子の量を見直すのがおススメです

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆オンラインカウンセリング受付中◆
zoomオンライン
栄養・生活習慣全般アドバイス
心は見つめず、実践的な方法で
必ずできるところまで落とし込み、
行動してもらうカウンセリングを実施しています


◆毎月恒例『はじめての分子栄養学お話会』◆
7月12日(月)20時~ 残席3名

zoomオンラインで開催

詳細はこちらからご確認いただき、

ご参加希望の方は申し込みフォームよりお願い致します👇

https://forms.gle/GmGNuqTfNNRWAJ136

 

◆毎週月曜日朝9時30分◆
クラブハウス
『Drマッキー先生と楽しく学ぶ分子栄養学』

どなたでもご自由に出入り自由
初心者のかたお気軽に聞きにきてください

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ご質問、不明点は

コメント、または下記アドレスよりメッセージをお送りください。

wanderer.indigojuku@gmail.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HSPとカフェインとチョコレート

2021年06月22日 | 繊細さん・HSP

HSPはカフェインを摂ると

頭痛がしたり、
脳が興奮しちゃい人多いです

 

HSP情報でも、
繊細さん、HSPはカフェインに注意
というのはよく言われるところ

 

カフェインは自律神経を
交感神経優位に傾けます

 

交感神経は戦闘・逃走モード

血管は収縮し、
瞳孔は開き
胃腸機能はストップします

 

コーヒーは脳の血管を収縮させる
と言われていますが、
コーヒーが合わない、頭痛がしたり
しちゃうHSPは

 

もともと血管の収縮・拡張の調整が
上手くいってないかもしれません

 

血管が急激に拡張したり
収縮したりのふり幅が多いと
頭痛が起きる人が中にはいます

 

コーヒーが合わないHSPさんは

飲まないに越したことはない

 

コーヒーを飲まないからと言って、
さほど困りはしない(笑)

 

ところが、

HSPがちょっと注意が必要なものが…。。



カフェインの類似品である
チョコ・カカオです🍫

 

案外、、
コーヒーは飲まないようにしている方も、
チョコレートはよく食べている方
いらっしゃるかもしれません

 

カフェインほどガツンと
カフェイン作用を感じないかもしれませんが、

 

むしろチョコを食べると
セロトニンとエンドルフィンが出て
幸福感を一時感じる仕組み…

 

HSPがコーヒーではなく、
カフェイン類似品であるチョコにも
気を付けた方が良い最大の理由は、

イライラや不安を助長する

 

コーヒーだけでなく、
屈指のHSP(笑)だという方は、

チョコレートも控えるのが絶対におススメです

 

もし、

いやぁチョコレートは辞められないなあ…

という方がいたら、

確実にチョコ依存症

 

すぐにLISAまで一度ご相談ください

 

その依存症、

わたしがやめさせてみせます!!!

 

10年以上、毎日チョコを食べていたわたしが、
まったくチョコを食べなくなった
驚きメソッドを実践してもらいます

 

甘いモノが確実に要らなくなります

 

(決して起業秘密などではない)

 

チョコやカフェインを摂ると、
イライラや不安が強くなる仕組み
次回に詳しく

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆オンラインカウンセリング受付中◆
zoomオンライン
栄養・生活習慣全般アドバイス
心は見つめず、実践的な方法で
必ずできるところまで落とし込み、
行動してもらうカウンセリングを実施しています


◆毎月恒例『はじめての分子栄養学お話会』◆
7月12日(月)20時~

zoomオンラインで開催

詳細はこちらからご確認いただき、

ご参加希望の方は申し込みフォームよりお願い致します👇

https://forms.gle/GmGNuqTfNNRWAJ136

 

◆毎週月曜日朝9時30分◆
クラブハウス
『Drマッキー先生と楽しく学ぶ分子栄養学』

どなたでもご自由に出入り自由
初心者のかたお気軽に聞きにきてください

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ご質問、不明点は

コメント、または下記アドレスよりメッセージをお送りください。

wanderer.indigojuku@gmail.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HSPと自律神経バランス。HSS型は交感神経優位

2021年06月21日 | 繊細さん・HSP

HSPの自律神経は、
基本的に副交感神経優位タイプの方が多い印象です

 

お家でゆっくり

本を読んだり
DVDを観たり

 

お散歩に出掛けてゆっくり自然を
楽しみ、

 

静かに帰宅。。。

 

一方で、
刺激を求め、社交的HSPとも言われる?
HSS型タイプのHSPの場合は

 

交感神経優位タイプの方が

多い印象です

 

 

前者は、
空腹に弱く、甘いモノをよく食べます

コーヒーを飲むと頭痛がしたり、
脳が覚醒しちゃうので、

極力ノンカフェインを好みます

 

 

後者は、欠食傾向が

せわしない動き回っていれば、
食べたくても逆に調子が良いと言う人が多い


HSPだけど、
コーヒー飲めちゃう

 

自分の自律神経バランスをチェックする方法は、
好中球:リンパ球のバランスを
血液検査データでチェックします


※炎症や感染・風邪や病気をしていない至って健康な時のデータをみるべし

 

理想は好中球60:リンパ球30

多少の前後はOKです

 

好中球が65を超えている→交感神経優位タイプ
リンパ球が35を超えている→副交感神経タイプ

 

です。

 

是非、ご自分の自律神経バランス
チェックしてみてください

 

自分のタイプが分かったら、
休みの日のスケジュールを少し変えていくのがおススメです

 

副交感神経タイプの人は
少しアクティブな予定も組み込み

 

逆に交感神経タイプの人は
リラックスの時間を少し摂った方がよい
たまにはソファにゆっくり座って、
DVD鑑賞するのも悪くないです

 

 

病院ではよく
「自律神経バランスの乱れが原因ですね」

 

とは言われても、

実際のところ、
(ほんとかいな?)と思ってしまいがちですが、


 

分子栄養学的には、
自律神経バランスが血液検査データで
簡単にチェック出来ちゃいます

 

 

HSPの対策・アプローチも
バッチリ出来るようになります

 


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆オンラインカウンセリング受付中◆
zoomオンライン
栄養・生活習慣全般アドバイス
心は見つめず、実践的な方法で
必ずできるところまで落とし込み、
行動してもらうカウンセリングを実施しています


◆毎月恒例『はじめての分子栄養学お話会』◆
7月12日(月)20時~

zoomオンラインで開催
(分子栄養学を学び方におススメ

 

詳細はこちらからご確認いただき、

ご参加希望の方は申し込みフォームよりお願い致します👇

https://forms.gle/GmGNuqTfNNRWAJ136

 

◆毎週月曜日朝9時30分◆
クラブハウス
『Drマッキー先生と楽しく学ぶ分子栄養学』

どなたでもご自由に出入り自由
初心者のかたお気軽に聞きにきてください

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ご質問、不明点は

コメント、または下記アドレスよりメッセージをお送りください。

wanderer.indigojuku@gmail.com

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生真面目すぎて頑張り過ぎるHSP

2021年06月20日 | 繊細さん・HSP
 

・適当に休んでいいよ

・そんなに頑張らないで良いよ

・適当でいいよ

・考えすぎ!


・気にしすぎ!

 

どれも、HSPが言われる言葉で
困る言葉です

 

 

生真面目
頑張りすぎ

生き抜く方法がよくわからないHSPは、

 

限界を通りこして
ダウンした時に
(自分って、もしかしたらもしかして、頑張り過ぎていたのかな?)

 

と、ようやく思いいたります

 

他人の言動・行動、
些細なことにも敏感なHSPですが、

 

中には自分のことには
ひどく鈍感になっている人が多いのです

 

対処法は、


適当に休んでいいよ
1時間に10分ずつ休んでね

 

具体的に指示してあげます

 

そんなに頑張らないでい良いよ
毎晩20時にはブレーカー落とすから、
必ず20時前には帰ってね

 

帰らざるを得ない状況を強制的に
作ってあげます
優しい嘘ってやつです

考えすぎ!
そのように考える根拠を3つあげてくれる?

実態のない、根拠のないことを
頭のなかで無駄にグルグル思考している
だけの可能性があります

実態があるのか?
なぜそのように考えるのか?
第三者と一緒にしっかり検証しましょう

 

HSPはただ生きていると、
黙っていても生きづらい方向へ

 

軌道修正するためには
日々の中で少しの工夫が必要です

 

周りが配慮してくれれば良いですが
そうも言っていられません

 

自分で工夫と訓練で
乗り切るしかありません

 

ストレス発散が苦手な方も多いので、
1日の毎、
1週毎
1ヶ月単位、年単位の

自分の中のご褒美、好きなことを
強制的にスケジュールに組み込み

必ず実施することがおススメです

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆オンラインカウンセリング受付中◆
zoomオンライン
栄養・生活習慣全般アドバイス
心は見つめず、実践的な方法で
必ずできるところまで落とし込み、
行動してもらうカウンセリングを実施しています


◆毎月恒例『はじめての分子栄養学お話会』◆
7月12日(月)20時~

zoomオンラインで開催

詳細はこちらからご確認いただき、

ご参加希望の方は申し込みフォームよりお願い致します👇

https://forms.gle/GmGNuqTfNNRWAJ136

 

◆毎週月曜日朝9時30分◆
クラブハウス
『Drマッキー先生と楽しく学ぶ分子栄養学』

どなたでもご自由に出入り自由
初心者のかたお気軽に聞きにきてください

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ご質問、不明点は

コメント、または下記アドレスよりメッセージをお送りください。

wanderer.indigojuku@gmail.com

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする