分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

大棗♡なつめのおやつ

2019年10月30日 | おやつ

最近わたしがハマっているのが、、

間食に大棗(たいそう)

 

なつめのことです

 

ナツメと聞いた方がピンとくるか、大棗と聞いた方がピンとくるかは人それぞれかもしれませんが、

ナツメはクロウメモドキ科という果実


この果実を乾燥させて、漢方などで用いるときの名称が大棗というそうです

 

よく、

韓国のサムゲタンや、中国の薬膳スープなどに入っている一瞬ゴキブリのような(笑)明黒い物体です

 

 

 ちなみに、

同じくドライフルーツとして馴染み深いナツメヤシ(デーツ)と

とてもよく似ていますが、似て非なるもの

 

デーツ(デーツ=ナツメヤシ)はナツメヤシだけにヤシ科らしい

 

デーツクラウン デーツ (ナツメヤシ/無添加 / 砂糖不使用/非遺伝子組換え / ドライフルーツ/Khenaizi 種) (500g(250g x 2個))
アルフォア
アルフォア

 

なんかヤシ科だか、クロウメモドキ科だか、

非常にややこしいけど

食べればその違いは分かりますね

 

 

デーツはねっとりした舌に纏わりつくような甘ったるさだけど、

ナツメはデーツに比べたらだいぶさっぱりなお味のドライフルーツ

 

 

中華食材店とかには必ず置いていますが、

糖質制限一筋だったから見向きもしないできたけど、

ここにきて解禁です

 

 

食物繊維も豊富だしね、ちょっとならね、、

 

ということで(笑)

1日3粒までは良しとしておやつに食べています

 

参鶏湯や肉骨茶(バクテー)ではよく入ってるから食べたことはあったけど、、料理に入っているナツメではなくて、

乾燥したナツメそのものだけをはじめて食べた時は、その美味しさに感動しました

 

 

中国好きなわたしとしては、中国〇千年の歴史…

って言われるだけに、中国の食や医学の歴史は本当に凄いといつも思います

自国、日本の歴史をよく知りもしないくせによく言うわって感じですが

 

 

漢方もそうだけど、宦官とか、、

医学がまだ発達していないあの時代に

中国では人の手とか足とか、男性の大事なあそことか…

切断しても平気なくらいの医療が盛んだったってことですよね

呂后の人豚の刑の話ってホントかな…?←Wikipediaを参照

 

って、、

おやつのナツメからどんどん話が逸れていってしまう

 

わたしの最近ハマっているおやつ、ナツメ、大棗に話を戻しましょう

 

中国には

「一日食三棗、終生不顕老」

という言葉があるんですが、



これは1日に3つ、

大棗(ナツメ)を食べれば老いない!!老けない!!!!!

という意味


ナツメには老化防止があり、抗酸化力が高いらしくて、

毎日食べれば一生若くて美しくいれるらしいです



楊貴妃や西太后も好んで食べていたとか



まさか、わたしが1日3つのナツメをこれから先食べ続けたところで、

世界三大美女と言われる楊貴妃や、


75歳の亡くなるその時まで白髪1本もなく、

シワ・シミ知らずのツルスベ肌をキープし続けたと言われている西太后のようになれるなんて

そんなことを夢見る、単純お馬鹿なわたしではさすがにないわよ(笑)


西太后のアンチエイジングレシピ
阪口 珠未
主婦の友社

この本にも西太后が愛したおやつとして、ナツメに生姜やチーズを挟んだおやつが載っていました~


 

彼女たちが死ぬまで美しかったのは、

決してナツメなどのお陰ではないはずだということくらい分かるわ…(笑)


でも、

わたしも一応1日3つは守っているところが…けなげではぁないか


まあだって、、

いくら身体にいいとか言われようとも甘いドライフルーツに変わりはないし、

糖質(ブドウ糖)や果糖の問題も気になるので食べ過ぎは絶対厳禁です



ただ、ナツメは漢方で愛されるだけのことはあってカリウム葉酸も含むので

少量食べるくらいは良いでしょう


わたしのお気に入りはクルミなどのナッツ(この日はピーカンナッツ)に、

カマンベールチーズを挟んで、ハーブティと一緒に食べる

 

甘いものが食べたい時に丁度良いおやつになります

西太后が食したように、生姜を挟んで食べても美味しそうだなって思いました

 

 

わたしが買ったこのなつめ、

上質なナツメが摂れるということで有名なウイグル自治区の、和田というところでとれるもの

和田大棗

 

1級品はもっと大きくてお値段が少し高いんだけど、

これでも充分大きくて、普通に美味しい

 

 

ふつうのナツメに比べて大きく、1個10g前後もあるので、

1粒食べただけで糖質量も6~7gくらいです…

 

だから1日最高3粒と言っても、

1度に食べるのは1個だけというマイルールがあります


しかもわたしは安いお店を探して、

2軒まわって買ったので1袋500円 

200円も安かったです



400gも入っているので、

半分くらいは頂き物の芋焼酎に漬けておこうかと思ってます

 

ほんとはワイン漬けっていうのがよくレシピで載ってますが、

わたしは芋焼酎っていう…

 

ちなみに、

ナツメを買う時は砂糖や油を使っていない、ただ乾燥させただけのものを選ぶのがおススメです

 

無農薬を謳ってたりする商品もあるんだけど、、、

果たしてそれ信じていいものか…(笑)



どうしても気になる時は、水素水につける、農薬除去パウダーを使うなどで対応すればよいかと‥‥

 

ちなみに、余談ですが、

農薬に関して言えば、

 

中国産が危険、日本産は安心

は、大間違いらしいです

 

 

日本もよっぽど農薬使っているとのことなので、

〇〇産とか関係なしに

 

いかに自身解毒能力を高めておくか?

いかに農薬を除去してから食べるか??

 または農薬使うものをそもそも口にいれないか!!

 

これが肝だとわたしは思ってます

 

 

だからわたし、

野菜は、”ほぼ”無農薬に近いORAC青汁で済ましたくなるし…

(無農薬野菜は寄生虫感染しそうだからそれもそれで問題)

果物は糖質も高いし果糖は身体によくないからたまにだけに越したことないし、(ただしビタミンは補うべき)

小麦はポストハーベストの問題に限らずに100害あって一利あるかないかを、頭に入れ、、極力控えるべきものだし

 

 

とはいえ、

ただでさえ米とか、、

わたし大豆粉好きだし…

 

農薬を身体に入れないなんてのは多分無理…

だからまあ避けるものは避けるが基本です、、かね…

 

さて、

ナツメ、大棗…

気になった方は是非美味しので食べてみてね

 

1日3個までですよ~

 

高カカオチョコレートと一緒に食べても美味しいです

 

今年の冬はオレンジピールチョコならぬ、

なつめにチョコレートコーティングした🍫

ナツメチョコレートコーティングのスイーツ作りでもしてみようと思ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効かないサプリのその原因、慢性炎症にあり?

2019年10月29日 | 身体・健康

今年の夏から始まった、想像を絶する痛さ(大袈裟?笑)のわたしのBスポット治療

堀口申作のBスポット療法
堀口 申作
新潮社


ここにきてようやく一旦終結を迎えようとしています

 

はじめは1週間に2回ほどは通いましたかね

 

ほぼ麺棒に血がつかなくなってからは2週間おきくらいになり

気づけば最近サボりぎみです

 

 

1ヶ月に1度くらいでいいかなと思ってきたこの頃ですが、

麺棒に血が付かなくなったということは、

わたしのBスポット(上咽頭)の炎症は塩化亜鉛によってほぼ焼け溶かされ

 

新たな上皮細胞に生まれ変わった

と思っていいってことだよね 

 

わーいわーい

 

 

上咽頭、実は腸と同じくして、

免疫の要と陰で噂される、知る人ぞ知る超重要ポイントです

 

 

わたしの上咽頭、腸、子宮頸部、胃…粘膜という粘膜のすべてがボロボロ…

というのは前回書いた通りですが

ストレスフルな人は粘膜ケアに余念なく!!!

 

 

そんなボロボロ身体の持ち主のわたしですが

身体の中の胃であれ腸であれ上咽頭であれ、粘膜が荒れているということは炎症が起きているということです

 

 

炎症を止めようと身体の免疫機能が働いて、

終いに免疫機能が狂いだすという、有難迷惑な仕組みが働くわけですが

 

 

この度Bスポット治療をして、取り敢えずわたしの上咽頭だけは目に見えて

(目にみえたのは麺棒だけだけど(笑))炎症が治まった

 

ということが分かって一安心🙌

 

 

実はこの上咽頭の炎症を食い止めて、嬉しい効果があったのです

それはサプリの効きが良くなったということ

 

 

体内のどっかしらで慢性炎症がはびこっていると、サプリがなかなか効かないよ。


というのは分子整合栄養学ではよく言ったもんですが

 

まさにその通りということを…身をもって体感

 

 

炎症をいっこ潰したことでようやく分かるそのサプリの効きの違い

上咽頭で炎症が起きていることすらお気楽にも知らないでいたわけですがね…

 

 

ちなみに、

サプリの効きの違いを最も体感したのは、

わたしの場合はマグネシウムサプリの便の状態でした💩

 

 

もともと子供のころから便秘に悩んでいたのですが、

栄養療法を初めてマグネシウムを飲むようになってからだいぶ軽減された

 

とはいえ、わたしの場合、

たとえばマグネシウムを通常4粒ほど飲めば良しとされるところ、

その倍近く飲まないと効いてこない…

ということもしばしば

 

便は大事なデトックス機能

便秘が続けばそれだけ体内に毒素をため込んでいるということ💀

 

 

ところが、Bスポット治療で上咽頭の炎症が治まったころと時を同じくして、

マグネシウムの量が少しでも快便になったということ

 

これには驚いた

 

 

「重い腰をあげ、歯の治療をしっかりし終えたとたん、サプリが効いて鉄不足が解消された

と言う話も聞いたことがあったのですが

炎症があるとサプリ、、全然効かないとまでは言わないけれど、やっぱり違います

 

 

炎症があると、それだけ栄養素ももってかれるだろうし、

特に鉄は、大事なミネラルですが活性酸素を発生させてしまうものなので

炎症があると身体が鉄の代謝をストップさせちゃう仕組みが働くそうです

なので、とにもかくにも炎症を潰さないといつまでたっても鉄不足が解消されません

 

 

ピロリ感染もそうだけど、

せっかくお金を払ってサプリを買って飲んでいるのに

めっちゃ効率わるい、、むしろ無駄金にならないように

 

サプリを効かせるコツと順序はやっぱり大事だなあと改めて思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスフルな人は粘膜ケアに余念なく!!!

2019年10月28日 | 身体・健康

現代人はストレスフルとはよく聞きますが

 

発達障害、HSP、インディゴチルドレンの人っていうのは、

現代人のストレスフルの度合いとはちょっとレベルが違う…

 

だから生きているだけでストレスフルって言われるのか??

 

って、ことで…、

今日はわたしが世のグレーな発達障害、HSP、インディゴチルドレンたちに告ぐ

粘膜ケアの重要性

(経験者は語る…笑)



ストレスフルの度合いが尋常じゃない

それはなぜ

 

*脳の構造上、ストレスフルになりやすい

HPA軸って言われるストレス反応が毎日毎日大忙しであること間違いなし

 

 

神経伝達物質のアンバランスや前頭前野の血流の問題や

セロトニントランスポーターや扁桃体の過覚醒や

海馬の萎縮や血糖値の問題などなど、

要因はありすぎです

 

 

たとえ現状、平凡、幸せ、平和の…

なんてことない1日であったとしても、

 

いくらでも不安と心配とパニックを作り出してしまう、創り出されてしまうからです

 

 

きっと思い当たるところがあるはず

 

 

まだ起きていもいないのに予期不安を起こしたり強迫観念にかられたり、

とっくに過ぎた過去のことなのにそれを思い出して恐怖や怒りに捉われたり…

(栄養チャンネル♪015~意識はタイムトラベルする~を是非聞いてね

白黒思考でしか物事を考えられなかったり

 

 

自ら不幸のどん底に頭を突っ込むのが(わたしも含めて)好きな人種なのです

まさに低メチレーションの典型タイプと言えるかも(躁鬱やパニック傾向の人は逆に高メチレーションの可能性大)

 

 

何もなくても不幸の真っただ中なのです

何をしても満たされることがないのです

 

 

決して好きでやっているわけではないんだけど、

脳が暴走するからある意味致し方ないのです…

 

 

さて、

今日はこのストレスフルなわたしのような人種が気を付けたい、

粘膜のお話をしたかったんです

 

 

上記にあげた、脳構造上、または血糖値やホルモンなどの、ストレスフルになる要因が数多くあることから、

わたしたちの身体は人一倍、ストレスフルに対抗しようと免疫機能を働かせることになります

 

 

免疫機能がフル活動になるということに加え、

ストレスにもろに影響を受ける身体の部分こそ、細胞分裂の激しいところです

つまり、新陳代謝が激しいところであります

 

そこは、弱~い粘膜部分たちのこと……

 

胃の粘膜、

お口の粘膜、

腸の粘膜、、(とくに小腸の粘膜は最強に細胞分裂の激しいところ)

 

そしてその小腸と、上咽頭には免疫細胞が沢山集まっています

 

 

言ってしまえば、わたしたちは口から肛門まで、

粘膜で覆われている土管が1本で繋がっているような構造になっていると言えますね

 

 

発達障害やHSPやインディゴチルドレンはストレスフルで、

だからこそ、粘膜を真っ先にやられ、

粘膜がボロボロになってしまう人が多い

 

 

そんなことを知ってからというもの、

ふと、自分の身体を思いかえせば

 

わたしの身体は上から下まで、

粘膜と言う粘膜の全てがダメージを受けているではないか

ということに気が付いてしまったのです

 

 

まさにわたしも例外なくしてボロボロ粘膜の持ち主だったのです

 

 

目の粘膜は薄すぎてレーシックすら不可能と言われ

長年自覚症状なんでほぼゼロだったのに上咽頭はひどい慢性炎症

ピロリがいないくせにペプシノーゲン法からみれば胃粘膜はボロボロ

(ピロリいないのに胃粘膜が弱っている人が一番胃がんリスクが高いらしいデス…)

腸粘膜も絶対ボロボロ

(これは調べていないけど綺麗な腸なわけがない、特殊な便検査でIgA抗体を調べればある程度わかると言われています)

子宮頸部の上皮細胞も癌に侵される

 

 

ってことで、自慢出来ないですが(笑)経験者は語る…

 

 

わたしの粘膜という粘膜、、やられっぱなしだということを

改めて思い知らるとちと哀しくなりますね…

 

 

しかし、

それは何も知らなかった過去の話故のこと

 

 

粘膜がダメージを受けやすいと言う事を知れば、

これからは必死になって粘膜ケアに余念なく生きていく

ことが結構大事になります

 

 

だからみなさん

粘膜ケアを侮ってはいけません

 

元気で健康な心を持っている人はまあちょっとくらい怠ったところでどうってことないかもしれません

が、

生きているだけでストレスフルのような方は、わたしのようにやられっぱなしになっていってしまいます

 

 

20年、30年、40年と…

歳を重ねるごとに粘膜がダメージをうけて、ボロが出てきてしまい兼ねません

 

粘膜再生が滞りなくいくようにケアしてあげねば…

 

ってことで、余念なくいきたい方

粘膜再生に必要な栄養をしっかり把握しておきましょう

 

それはまた随時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルテッドエッグチップスどこで買う?上野で買う

2019年10月26日 | おやつ

シンガポールから今年、日本に初上陸したアーヴィンズ・IRVINS

 

都内では東京大丸で買ったり、

渋谷のヒカリエで買ったり、

Inヒカリエ!シンガポールより日本発上陸アーヴィンズ

 

初進出したとはいえ、

まだ既存の店舗がないから、気にはなっていてもなかなか買いにいけない…

 

 

どこで買えるんだ??

と、近場で販売していなくて困っている人も多いのではなかろうか??

 

 

アヒルの塩漬け卵黄パウダーをまぶしたチップスを求めて彷徨う、

そんなソルティエッグ(ソルテッドエッグ)チップ難民(笑)にわたしがこっそり教えたい

 

 

ソルテッドエッグチップスをてっとり早く買う裏技

 

 

実は上野アメ横でも買える。。。

 

 

しかし、

上野で買えるソルティエッグチップスはアーヴィンズではありませんのであしからず

 

 

わたしのブログでも度々登場してきたソルティエッグですが、

アーヴィンズはソルティエッグチップスの火付け役になった、シンガポールのメーカー

 

 

アヒルの塩漬け卵黄パウダー自体は、シンガポールに限らず、アジア各国で親しまれている食べ物です

皮蛋(ピータン)同様、ふつうによく食べられている食材🥚🦆🦆🦆🥚

 

クノールからも料理に使うパウダーが海外では発売されている

(日本のクノール未販売

 

 

つまり、

 

ポテチにしても、フィッシュスキンにしても、

各メーカーがこぞってあらゆるソルティエッグ商品を打ち出しているってわけですね

 

 

 

ソルティエッグをまぶしたお菓子やら、

ソルティエッグを包んだ月餅(蛋黄月餅 ←シェンタン月餅やタンファン月餅)やら、

 蓮餡の塩漬け卵黄月餅~

しょっぱい卵黄と餡の甘さがたまらなく美味しいのよ


 

アメ横に限らず、

ちょっと品揃えの多い中華食材店や、輸入食材店にいけばソルティエッグの商品は色々手に入ります

 

つい最近で言えば、そら豆にソルティエッグパウダーをまぶした中国のお菓子(おつまみ?)を売っているのを発見しましたよ

そら豆好きは要チェックですね

 

 

けど、今回はソルティエッグのチップスでしたね

 

ソルティエッグのチップスも、別にアーヴィンズにこだわらなければ、

同じく中華食材店で購入出来ます

 

 

わたしがよく見かけるのは

ベトナム産のこのシリーズ

 

 辣咸蛋黄味酥脆魚皮 ←まったく読めないね

 

魚皮ってあるだけに、、

アーヴィンズみたいにポテトチップスはないんけど、

糖質制限者にとっては嬉しい限りの魚の皮チップスが4種類も勢ぞろいして発売しているメーカーです

 

 

 

全4種

 

ソルティエッグバージョンはプレーンとスパイシーの2種(上)

 

あとの2種はただの魚の皮に塩だけと、スパイシー味(下)

 

 

シンガポールとアジア食材が大好きなわたし的には、

ソルティエッグパウダーを使った食材にも目がない(笑)

 

 

ソルティエッグチップスも3~4種類のメーカーを食べ比べているくらい好きなんですが、

これはベトナム産だけに(?失礼(笑))ちょっとジャンクさにかけるものの、

 

 

値段もちょっと安いし、

なにより輸入食材店でお手軽に買いやすい

 

 

 

アーヴィンズはブランド力が凄いけど、

これなら大きな中華食材店を数店回れば、どっかしら置いているはず

 

 

これはただのスパイシーフィッシュスキンチップス

わたしはサラダに入れて食べるのが好きです

 

 

なにせ全4種とも、1袋の糖質約10gくらいだから

糖質制限のおやつ難民にも喜んでもらえるよ

 

 

 

アーヴィンズがなかなか買えない、

食べてみたいという方は、

 

取り敢えず手っ取り早くこの商品で試すのもあり…

 

 

ということで、

中華食材店でも買えるソルティエッグパウダーチップスのご紹介でした

 

 

 

日本ではソルティエッグパウダーのブームは果たしてくるのか…

わたしは大好きですけどね💋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LISA流♡豆鼓蒸排骨を簡単に作ってみた!

2019年10月20日 | ご飯

中華好きさんいらっしゃい

 

中華好きと一言で言っても、

わたしの中華好きってのは、そんじょそこらの中華好きとは一線を画す

 

 

過去記事でも度々登場しているので、

ブログよく見てくれている方には既にバレているかと思いますが

 

 

わたしの言う中華とは、台湾中国大陸B級グルメに近く、

お洒落で可愛らしい日本人の女子たちが好んで食べる、イメージする、

そんな中華とはまるで違う(笑)ことをここに断言しておきたい

 

そしてそれをご了承の上で先に読み進めて頂きたい

 

 

普通の女子が好むシャレオツな店で食べるシャレオツ中華と何が違うのか?

というと、それは過去記事を見てもらうがてっとり早い

 

ハマった醤大骨。自分で作ってみた…

東京都内で麻辣香鍋♪穴場は上野アメ横

ミミガー♪豚耳まで食すわたしの糖質制限食
 
 
 多分、(何それ?)って料理ばかりでしょう…
 
 
写真こそいつも遠慮してますが、
豚足とかもたまに食べます
 
 

これ👆台湾の行列当たり前の人気店なんだけど、
これくらい美味しい豚足煮込み出すお店が日本ではないから残念
 
 
 
家鴨の頸肉とか鎖骨の麻辣味とかもたまにしゃぶって食べてます
 
 
前世は絶対大陸か、
もしくは今でも大陸の血が入っているんじゃないかと思うくらいです
 
 
 

さて、わたしの中華好き

日本人女子たちの間では結構なゲテモノ扱いされちゃいそうな部類の中華ですが、

今日は少しはご紹介しやすい豆鼓蒸排骨を作ってみたのでそのご紹介です~

 

上野で美味しそうな豆鼓蒸をテイクアウトしてくれそうなお店を探していたんだけど、

結局、まずは自分で作ってみることに

 

 

骨付きのお肉で丁度良いサイズを見つけるのが難しそうだったので、

肉のハナマサの豚軟骨がふと頭に浮かんで、、君に決定

 蒸排骨を作るには丁度良いベストサイズではありませんか

 

 

しかもグラム98円だよ

安っ

 

 

 料理名にもなっている豆鼓ですが、

豆鼓(トウチ)は”腐乳”同様、わたしのお気に入りの中華調味料です

腐乳はこっちで紹介👉低糖質なシーフード炒飯とリゾット

 
黄日香 白腐乳 (白腐乳)
黄日香
黄日香

 (今回のレシピには腐乳は使いませ~ん

 

 

豆鼓は、黒豆を発酵させた、お味噌みたいな調味料です

味は赤みそ、形(見た目)はミニサイズの黒豆

横浜中華街 珠江橋牌 陽江豆鼓(トウチ)粒(つぶ)・250g、国内入手困難、業務用♪
東方新世代 横浜中華街
東方新世代 横浜中華街

 

豆鼓蒸排骨ってなだけに、

骨付きの豚肉を豆鼓で蒸すだけの非常に簡単レシピです

 

 

はじめて作ったので、

めっちゃ手探りの勘を頼りに作ったけど、

それでもめっちゃ美味しく出来た

 

つまり、それくらいに簡単ということです(笑)

 

湯葉とか、カボチャを一緒に蒸したりするそうですが、

わたしはネギを入れて、さらに軟骨なので蒸すより圧力鍋で煮た方が柔らかくなって食べやすいかと思い、

豆鼓排骨】ならぬ、豆鼓煮込み排骨】になりました

 

 

完全なLISA流、オリジナルレシピですが、

覚書きのために材料記載しておきます

(本当の豆鼓蒸排骨のレシピに決して忠実ではありませんので悪しからず)

 

豚軟骨

豆鼓 みじん切り

ニンニク みじん切り 

生姜 みじん切り

ネギ 適当な大きさ

酒(本当は美味しい紹興酒が良い)

ごま油

醤油

お酢(黒酢やバルサミコ酢)←ふつうは?多分入れません

ブラックペッパー

唐辛子や花椒(お好みで)

片栗粉または米粉

 

 

作り方もいたって簡単

1、わたしは軟骨を軽く洗って、生姜(塊)とネギ(青いとこ)を入れて沸騰させたお湯で一度茹でこぼしました

2、その後、軟骨の水気をふき取り、みじん切りにした豆鼓と生姜とニンニクと唐辛子、その他(片栗粉以外の)調味料を全部、Ziplocに入れてもみもみして2時間~おきます

3、2に片栗粉を少しまぶした後、圧力鍋に入れます

 そこへ水を適当加えて、圧をかければあとは鍋任せ…

完成です

 

 

お酢はバルサミコ酢とか黒酢とか適当に色々加えたせいで、(笑)

色が黒く、まるで牛すじカレーを作ったときのようになってしまいましたが、

 

ニンニクの良い香りと、肉汁の旨味がたっぷり出てめっちゃ美味しいスープとともに軟骨が柔らかくトロコリに仕上がりました

 

多分、本物の豆鼓蒸し排骨を知っている人は、
 
(んん…??なんか色とか見た目違くね?)
 
と、バレているかも
 
 
LISA流だから仕方なし😁 

 

ハナマサで1パック500円の豚軟骨が、

美味しい豆鼓煮込みに早変わり

 

なんて経済的な、激うま料理でしょう…

 

このスープは中華スープとして酸辣湯風スープにしても美味しそうだし、

ご飯の上に、ゆで卵や刻んだネギと一緒に、このタレ(スープ)をたっぷりのっけて食べても美味しそう

 

わたしは甘ったるい煮込み肉が気持ち悪くなるので好きじゃないのですが、

これはみりんも砂糖も入れていない、(むしろ辛いの好きで唐辛子大量にいれたので結構なピリ辛)一切甘くない料理です

 

 

すごく簡単なのにすごく美味しいからこりゃハマリそう

 

今度は軟骨ではなくスペアリブで、さらにお酢はいれずに、、

見た目も本家に近くなるよう、さらに美味しい豆豉蒸し排骨に挑戦してみようと思います

(ちゃんとした蒸し器を持ってないからまたもや豆豉煮込みになるかもね)

 

 ちょっと変わった中華が好きな方は是非お試しあれ

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする