分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

アイハーブのココナッツオイル

2017年11月28日 | 身体・健康

アイハーブのココナッツオイルを買ってみました

                                                                

Healthy Origins, オーガニックエキストラバージンココナッツオイル, 29オンス (822 g) Healthy Origins, オーガニックエキストラバージンココナッツオイル, 29オンス (822 g) Healthy Origins, オーガニックエキストラバージンココナッツオイル, 29オンス (822 g)

Healthy Origins, オーガニックエキストラバージンココナッツオイル, 29オンス (822 g)


822g!!

相当な大容量です


エクストラバージンで、この量でこの価格(わたしが購入したレートでは¥1625)

容器は瓶が鉄則ですが…、この安さについつい負けて買ってしまいました


ココナッツオイルはカビが生えても気づかないから、(笑)

早急に消費しようと思っております


どのくらい大きいかと言うと…

マグカップの優に超えています


現在、アイハーブでは月末いっぱい全商品10%です

クーポン使用で10%引きBFR2017


大容量でとってもお得ですが、わたしは今、消費に必死です


ココナッツオイルと言えば、ミランダカーが、コーヒーなどに入れて毎日大匙4取っている!!

とのことで、【美容と健康とダイエットにココナッツオイルは最適!】と、話題になり…


ちょうどその時期に、TVでも【認知症予防にココナッツオイルが効く】と話題になり…


ココナッツオイルブームが到来しましたがっ


買うまえに押さえておきたいポイントは


ミランダカーがあんなに可愛くてスタイルが良いのは、生まれつきであること


ココナッツオイル以外にも沢山のことをかなり意識してやっていること


アルツハイマーの予防にはココナッツオイルだけ摂取しようとも、糖質過多を変えなければ、ケトン体優位にならないから、なんの効果もない


このことは頭に入れておきたいポイントです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海藻入りのバター!ボルディエの海藻バターが美味しい

2017年11月27日 | 身体・健康

おススメバター

今日はとっても美味しいバターのご紹介

 

フランスからはるばるやってきた、ボルディエの海藻バターです

 

バターと言えばエシレバター

誰もが一度はエシレバターの名を聞いたことがあるはず(?)

 

エシレバターはとっても高い、高級バターで有名ですが…

そんなエシレバターに劣らずのフランスの高級バターがボルディエでございます

 

エシレバターに比べて、日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、

フランスの三ツ星レストラン、高級ホテルなどではよく使われているほど、有名!かつ高級バターなんですって

 

作っているのは、

”ジャン・イヴ・ボルディエ”

 

ブルターニュ地方で生息している牛の乳を使って、17世紀から続く製法を受け継ぎ、最高品質のバターを作っている、フランスで唯一の職人さんです

機械製法が一般的になってきてしまう中、ボルディエ氏は手間暇かけて、昔ながらの製法で最高級のバターを愛情をこめて作っている

その工程は、一般的なバターが6時間というなか伝統的な製法では3日もかかって作られるのだそう

 

そんなボルディエ氏がバターを作っている場所は、フランスの北部、ブルターニュ

(あぁ行きたい…)

 

かの有名な修道院、モン・サン・ミッシェルからも近い、「サン・マロ(Saint-Malo)」という港町に店舗を構え、そこで丁寧に手作りされています

 

フランス北部の田舎町って本当に本当に美しい街です

ブルターニュ、ノルマンディー辺りの景色がわたしは本当に大好き

(フランス北部の景色と街のスーパーです

いつか必ずゆっくり旅したいと思っています(英語もフランス語も喋れないけど大丈夫かな…)

 

愛情たっぷり、伝統手法を守り続けて作られたバターが美味しくないわけないですよね?

前回記事にも書きましたが、カゼインフリー中でもバターがOKと分かったわたしが、真っ先に恋しく思ったバターがボルディエのバターでした

 

フランスまで買いに行きたいところではありますが、、ここは日本

けれど

今は日本にいても、ボルディエのバターが買えちゃうだから、便利な世の中に感謝です

ただし…、あまりにお高い

1個¥1500~¥2000くらいの価格設定です

 

フランスでもボルディエのバターは最高級ですが、それにしても現地では日本円で500円もしないで買えたはず

3倍近い価格で販売されているのは、ほぼ空輸代なのでしょう…仕方ないですね

 

エシレバターの美味しいけれど、わたしがボルディエのバターが好きな理由は、種類が豊富なところです

わたしは海藻バターをはじめて食べた時、その風味とコクと香りにノックアウト(笑)

以来、ボルディエの海藻バターの隠れファンです

(Pascoのブランパンに沿えて本当はバケッドで食べたい…笑)

パンだけでなく、魚介類料理にも相性抜群です

(カキのソテーにちなみに白いのは小麦粉!ではなく…、プロテインパウダーをまぶしました・笑)

 

海藻入り以外にも、有塩・無塩をもちろんのこと、ソバの実・レモン・バニラ・ゆず・唐辛子…などなど

種類がとっても豊富です

今はバニラが気になるわたしです

 

バターが好きな方、フランスへ旅行の計画がある方、是非ボルディエのバターを食べてみてください

 

都内で取り扱いしているスーパーは、わたしが知っている限りでは麻布のワールドデリカテッセンナショナルのスーパー

ただし、種類が少ないです…

 

調べてみるとネット通販や、あとは表参道や世田谷のパン屋さんなど、置いているお店もちらほらありました

デパートでたまに開催される【フランス展】なんかの時も出店しているそう

 

わたしには易々と変えるバターではなく、清水寺から飛び降りるくらいの気合と覚悟で買う高級バターですが(笑)

それでも食べたくなってしまう…本当に美味しいバターです

 

ネットでは比較的有塩・無塩が手に入りやすいようです

[空輸品]有塩バター フランス/ブルターニュ産:ボルディエ氏の手作りフレッシュ有塩バター | 冷蔵空輸品 | ジャンイヴボルディエ | 【125g】
ハイ食材室
ハイ食材室
[空輸品]無塩発酵バター フランス/ブルターニュ産:ボルディエ氏の手作りフレッシュ無塩バター | 冷蔵空輸品 | ジャンイヴボルディエ 【125g】
ハイ食材室
ハイ食材室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゼインフリー中にバターは食べてOK?

2017年11月26日 | 身体・健康

前回はグルテンフリーとカゼインフリーについて書きました

グルテンとカゼインがなぜ良くないのか…

それが少~しでも気になった方は、過去記事にも少し書いていますので、是非検索してみてください

 

さて、今日のネタは、バターのカゼインについて

カゼインフリーのために、乳製品を控えているわたしですが

乳製品と言えば何を思い浮かべますか?

 

牛乳、チーズ、ヨーグルト、生クリーム、バター…といったところでしょうか?

 

カゼインフリーをはじめるにあたって

チーズを控えなければならないのは、チーズ好きのわたしとしては悲しかったです


ヨーグルトは豆乳グルトで代用

バターはそんなに大量に食べるものじゃないから別に買わないでいっか

牛乳はもともとそんなに好きじゃないし

 

といった感じで

カゼインフリー生活を送ってきたわたしでしたが

 

つい最近、バターは乳製品だけれど、カゼインフリーに含めなくていい

ということを、今更ながら知りました(笑)

 

バターはパンに塗ったり、ソテー料理なんかに加えるとコクが出て美味しいですよね

とはいっても、それほどバターが食卓に上ることもことはなかった…

 

栄養療法を取り入れる以前は、パンを毎日欠かさず食べていたわたしも、グルテンフリーと糖質制限をはじめてから、パン食の数もめっきり減り…

ソテーなどの料理には、山田悟先生の教えに沿って、1週間に1人1ℓのオリーブオイルの消費を目指し、オリーブオイルをドバドバと使い…

バターの出番はとくになし…といったところで、それほど困ってはいなかったのだけれど

 

コスパ最強、わたしが今リピート買い中の、アイハーブの美味しいオリーブオイルはこちら

月末までアイハーブ全品10%引きセール中(10%引きクーポンBFR2017


ちなみに、山田先生も仰っていましたが、(1週間1ℓの消費は日本人にはなかなか難しい…)

わたしはとてもとても追いついていません

 

バターはどうやら気にしないでいいらしいのです

その理由は、バターの成分のほとんどが脂質で占めているから、カゼインの心配はそんなにない

ということらしい

 

ちなみに、わたしは遅発型フードアレルギー(IgG)で乳製品全般に高い数値が出ていたので、カゼインだけでなくホエイも控えています

 

バターの成分に、気にするほどの乳タンパク(カゼインやホエイ)が含まれていないとなれば

我慢の必要なし

 

 我慢していたとは言えなしにしても…、わたしにだって食べたいバターのひとつやふたつある(笑)

 

バターを買える

バターが食べれる

 

 そう思ってテンションが上がったわたしが、真っ先に思い浮かべたバタ…

どうせ買うなら絶対にあのバター

 

次回はわたしの大好きな、おススメバターをご紹介したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きづらいわたしのカゼインフリーとグルテンフリー生活

2017年11月24日 | 身体・健康

わたしの生きづらさに、脳機能代謝栄養が深く関わっている!!と知ってからというもの…

栄養・食事にはかなり気を付けるようになったわたしです

 

発達障害とグルテン・カゼインの問題は、発達障害関連の本を読むと非常によく目にします

それだけ、発達障害の人はグルテンやカゼインが身体に合っていない!!ということだと思います

 

けれど、グルテンやカゼインで言われている問題点は、なにも発達障害の人たちだけに限っての話ではありません~

発達障害は代謝障害ですから、発達障害と診断されてはいないような人でも、自分が発達障害だとは思っていないような人でも、身体のどこかしらで代謝障害を持っていたりしたら

グルテンやカゼインが何らかの形で悪さしている可能性は十分にあり得ます

 

グルテンやカゼインの身体における問題点は、多岐にわたることが近年明らかになってきています

調べれば調べるほどそれらを積極的にとることで起こるデメリットの方が目立つ

 

発達障害ではないと思っている人や、発達障害ではない人が、グルテンフリーやカゼインフリーを実践してみたら体調が劇的に良くなった

そんな人が大勢いることからも、グルテンとカゼインが大きな問題を抱えていることは明らかかもしれません

 

ダイエット(痩せる)目的でグルテンフリーのブームが広がっている一面もありますが、同機はなんにせよ、健康に繋がるのなら良いことですね

(ハリウッドセレブの間でも大人気だとか

 

そんなこんなで、生きづらい脳と身体を持っているわたしも

もちろんグルテン・カゼインフリー!!

さらには低糖質!!を、心掛けている一人です

 

グルテンフリーは代用に米粉やタピオカ粉、ホワイトソルガムなどが使用されていて…どうしても高糖質になります

 

グルテンアレルギーを気にしてグルテンフリーを実践している人ならば、グルテンだけを抜いていればいいけれど、

わたしはそうもいっていられません

 

糖代謝異常であることは間違いないし…

ただでさえ代謝が上手く回らず、栄養を吸収しにくい身体だというのに…

 

貴重なビタミンB群や亜鉛などの重要栄養素が過剰な糖を分解するためだけに使われてしまいます

頭のキレも悪くなるし、眠気と怠さはいつもの倍に…

なにより糖質の摂り過ぎは、わたしの情緒を本当に乱すことを身をもって感じています

 

そんな、問題ありまくりなわたしに的には、グルテンフリーと糖質制限はイコールです

何らかの理由でグルテンフリーを実施しなければならないような人は、グルテンアレルギーでもない限り、糖質も同様に害であると言えましょう

そこにはもちろん、カゼインフリーもセットです

 

糖質の高いものもだめ

グルテンもだめ

カゼインなどの乳製品もだめ

 

一体何食べてならいいのよ~??

ってなってしまいそうですが、(笑)

 

逆に言えば、わたしは即時アレルギーとしてグルテンやカゼインの抗体を持っているわけではないので、

完全な除去は目指していません!!

 

その点はグルテンアレルギーの人に比べると、ストレスフリーです

 

だって、ふすまやグルテンは多少入っていようとも、糖質を抑えた低糖質パンを、アナフィラキシーショックなどの心配をせずに食べれてしまう訳ですから

昔は毎日食べていたチーズだって、週に1回や2回に今は抑えるだけだっていいんです

 

とは言っても…、グルテンやカゼインが含まれる商品がこれだけ世に五万と溢れているなかで…

小麦や乳製品に対する即時型アレルギーを持っている訳でもないのに、敢えてそれを摂るのを控えよう!やめよう!と思える人がどれだけいるでしょう…

 

身体に良くないとは思いつつも…

タバコがやめれない 

お酒を控えられない 

 これがふつうです…

 

けれど、

肺がんになったとしたらどうでしょう?

肝硬変になったとしたらどうでしょう?

 

大抵の人は、急にそれらをストップ出来るものです

 

人って、自分と関係していること自分のこととなると…

思いっきり単純です

 

ストレスにならない程度に、グルテンとカゼイン、それに加えて糖質制限を心掛けたいものです

(自分に甘い人はちょっと注意が必要ですけど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランのソーセージデニッシュ新発売

2017年11月23日 | ご飯
ローソンから発売されたブランのソーセージデニッシュ
糖質12.7g

2017年11月14日に発売されていたようです

前回紹介した、たまごを包んだしっとりパンといい、ローソンの糖質制限ブームの勢いが増し過ぎて…
わたしの食べるペースが追いついていない


コンビニ食ばかりになってしまう


他にもブラン入りのハムエッグトースト、ピザトーストなど、お惣菜パンのラインナップが豊富です
でもトーストは全然美味しくなさそうなので、わたしが買うことはないでしょう…(わたしの個人的意見・笑

ブランのソーセージデニッシュはわたしのお眼鏡に叶った


お眼鏡通り、低糖質とは思えないほど美味しかったです

血糖測定器、フリースタイルリブレをつけていることだし、ローソンのブランのソーセージデニッシュでわたしの血糖値はどのくらい上がるか…

リアルタイムで血糖値の変動の測定が出来るので、ついついコンビニなどの低糖質商品に手が伸びてしまっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする