分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

明石家さんまさんの頭の中!プラチナクリニック加藤先生の脳画像診断

2019年11月29日 | 発達障害
明石家さんまさん


日本に住む日本人なら、恐らくこの人を知らない人はいないであろう🙌😆




老若男女に愛されるさんまさんの魅力は、

何と言っても完璧な返し(突っ込み) と 裏表のなさそうな、あのまんまの人柄ですよね




わたしの母もさんまさんの大ファンです



さんまさんをTVで見ない日はないというくらい本当によく見かけますが、



さんまさんが出てる番組はどんな企画の番組であっても面白くなってしまうから凄い



さんまさんの突っ込みって本当に面白い


よくそんな間髪入れずに面白く返せるよなぁ…


凡人のわたしはいつも思う




頭のキレる、頭の回転の速いひとでないと出来ない神業です




そんな明石家さんまさんの頭の中がどうなっているか????

気になりはしませんでしょうか??




わたしはとても興味がある





実は実は、


なんと、気になるさんまさんの脳が、この度わかってしまったようなんです





2019年12月1日
『誰も知らない明石家さんま 第5弾』

日テレ 夜7時~



3時間のスペシャル番組にて、

さんまさんが人生初の脳画像診断を受けたとのこと




鑑定はもちろん加藤プラチナクリニック加藤先生です ♪



黒柳徹子さんからクリームシチューの上田さんと、

数々の番組で芸能人の脳画像診断をされてきた加藤先生





過去記事で度々登場しておりますが

何気にわたしもちゃっかり受けている





まるで占い師かのように、🔮


脳画像を見ただけで相手の”人となり”をズバリと言いあててしまう加藤先生



見事にその人の特性や本質を脳から解析してしまうのです




加藤先生の脳画像診断を受けたことがある方は、
占い師顔負けのその技術に納得するはず


(さすがは脳のスペシャリストです




芸人さんは頭が良くないと出来ないと思いますが、


それを物語っていたのはクリームシチューの上田晋也さんの脳でした😳😳😳


(黒柳徹子さんの脳も凄かったけど)



灰白質(画像の黒いとこ)が脳全体真っ黒でした




脳のアンバランス、偏りが激しく、

その偏り・アンバランスさがわたしの生きづらさの正体ということもあり、

(脳画像診断で発覚した)



なんとも羨ましい限りです😭





果たして…
さんまさんの脳はいかに‼️🧠


とても興味深く、楽しみです♪♪♪




TVのないわたしも、この番組だけは絶対見るぞ
(笑)





年末やお正月にかけて…
特別番組が毎年放送されますが

いつも以上にさんまさんを見る機会も増えること間違いなし




さんまさんを愛してやまない日本国民の皆さま

さんまさんの脳画像診断は必見です




さんまさんが母校に行ってサプライズをしたりと、


脳画像診断だけじゃなく、なんか色々と面白そうな番組です




基本的にバラエティーなどのTV番組にあまり興味のわたしですが、

さんまさんが出演しているTV番組は、

まさにさんまマジックによって楽しくなってしまう





さんまさん好きは言うまでもなく見るでしょうが、、


Dr.加藤の脳画像診断に興味ある方は是非ご覧あそばせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの定番朝ご飯♡美味しいお粥

2019年11月27日 | ご飯

 前回は、ロカボ食で使えるマルヤナギさんの

蒸し大豆ともち麦ミックスをご紹介しましたが

👉糖質制限ごはん♡白米の代用に使える便利食材 

 

今日はお粥♪♪♪

聖食品さん湯葉がゆです




 
 
その昔、

おかゆダイエットってなものが流行ったこともあるそうですが

 

確かにお粥は水分を多く含むし、

カロリーも低い

そして消化にも良い

 

 

糖質制限にお粥がOKかどうかはさておいて…

ゆる~い糖質制限なロカボならまぁいいではないか

  

ただ、人によってはおかゆで血糖値が急上昇しそうなもんですが、

心配な人はしっかり測定するのが良いと思います

 

 

血糖の問題を抜きにしたら、
糖質自体も1パック21、4gと低めなのは嬉しいでしょう


わたしはもっぱら、お粥に豆腐かさまし大作戦で乗り越えています

 

 

なんじゃそりゃって感じですが、(笑)

 

お粥を1袋そのまま食べずに、豆腐をたっぷり入れて、お粥を少し入れる

これがわたしのお粥かさまし大作戦です(笑)

 

 

まるで、米の食べれない戦時中か、、

貧乏な家庭の、、、

誤魔化しご飯のような感じですが

 


わたしはお粥そのまま食べるより、

豆腐やその他、具を沢山いれて食べる方が好きです

 

 

わたし聖食品さんのお粥が大大大好きなんです

湯葉がゆを始め、ほうじ茶十六穀など、種類があります


聖食品のレトルト粥は、お米の粒がしっかり残っていて、

よくスーパーで見かけるレトルトパックのお粥より美味しいと思います

 

 

日本ではお粥って風邪を引いた時、病み上がりに食べるイメージですが…

(わたしだけ?)

韓国や中国、台湾などではとくに朝の定番メニューです

 

 

よくよく考えてみると、

同じアジア圏で、かつ米を主食とする日本なのに、

お粥がメジャーじゃないのって不思議です

 

 

韓国や中国ではお粥のお店って普通にありますけど、

日本はお粥の専門的はおろか、

外食でお粥を食べれるところを探すのに一苦労しそうです

 

 

ちなみに、

平日朝7時からオープンする上野御徒町の老酒舗(ロウシュホ)さんでは


(老酒舗)
 

朝食メニューにお粥はもちろん、

中国・台湾ではこれまた定番朝食メニューの油条と豆乳のセットなどが提供されています

そこはもう日本ではありません気になる方は是非

 

 

さて、

ご飯を炊くのが面倒な時にストックがあると便利なレトルト粥

その他メーカーのレトルト粥を、さほど美味しいとは思わないし、嬉しくもないが、

聖食品さんのこの粥を食べるときだけはわたしのなかで話は別

 



消化の良いお粥…そこは有り難い限りですが、

消化吸収が早いってことで、血糖の問題も気になることから、

”飲む点滴”的なことは避けたい

 

 

かさまし大作戦も兼ねて具を色々と加えて作るわたしのお粥は

もはや米の姿が見えない豆腐粥と言った方が正しいのが現状です

 



  

日本ではお粥の具と言えば梅干しや鮭くらいしか思い浮かばないですが、

その他アジア圏ではお粥と言えばその具はとても多彩

 

 

わたしのお気に入りは

やっぱりソルティエッグ(塩漬けした、鶏ではなくアヒルの卵)や、腐乳





皮蛋なんかも美味しいですよね

 

 

あとは挽肉をトッピングするのが好きです

 

一度茹でた粗挽肉を、これまた中華食材の豆鼓ともみもみして、黒酢や醤油を加えて味を付け込んでおいたもの

 



 

これ、冷奴にトッピングしたり野菜炒めに加えたりと、

お粥のトッピング以外にも使えて、便利で常備菜?(肉だけど菜?(笑))にもなるのでおススメ

 

肉味噌的な感じですね

 

(豆鼓や腐乳についてはこちらの記事でもご紹介)

 LISA流♡豆鼓蒸排骨を簡単に作ってみた!

低糖質なシーフード炒飯とリゾット

 

 

日本でお粥がメジャーにならない最もな理由は、

具が梅干しと鮭くらいしかないからだろう…


と、

自分で色々トッピングして食べる美味しいお粥を食べながら思うわたしなのでした

 

 

とくに塩気の強いソルティエッグはとてもお粥によく合いますよ

ソルティエッグのビフォーアフター(笑)

(ビフォー?笑)

(アフター?笑)
 
大概、殻をむく際に白身を持ってかれ…
きれいに向けた試しがありませんけど
 

 

”豆腐がゆ”ではなく…

しっかりお粥の味(米の味)を味わいたいという方は、

もちろんそのままの湯葉がゆにトッピングを載せて食べればとても美味しいと思います 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限ごはん♡白米の代用に使える便利食材

2019年11月26日 | ご飯

糖質制限ロカボ)では、

少量のご飯(米)を食事の最後に少しつまむ程度…が推奨されていますが

 

 

そこで、タイ米、ホシユタカ、ササニシキなどの

血糖を急上昇させずらい高アミロース米などを購入したりと

 ホシユタカと香り米、ジャスミンライス

 

色々と工夫を凝らしたわたしですが

時たまお米を炊くのが面倒になります

 

 

そんなさすがはズボラなわたしが目を付けた商品…

マルヤナギの【炊かずにそのまま使える蒸し大豆ともち麦ミックス

 

最近は、大豆に飽きたこともあり…

蒸し大豆よりこっちを買う事の方が多いです

 

 

アミロース米少しに、これを足してかさ増しするのもアリですし、

ご飯を炊くのが面倒な時はこれが米代わりになる時もあります

 

 

だって、1袋の糖質、

ちょうど10g程度なんです

 

 

もち麦のモチモチ?プチプチ?とした食感は美味しいし、

ご飯を食べている満足感も(大豆だけを食べているよりかは)得られます

(もち”麦”グルテンの問題はおいておいて…

 

 

お粥風雑炊風にしても美味しいですし、

ドライカレーっぽくしても美味しいです

 

 

と言っても、

ドライカレー風のものを作るつもりが、わたしはなんか失敗…(笑)

ドライカレーにはとても見えない、、、

 

ドライカレーというよりカレーになってしまったので、鶏むね肉にかけて食べました

 

 色々と使えて便利な蒸し大豆ともち麦ミックス

 

大概のスーパーに置いていますので、

糖質制限している人には助っ人食材になると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のエアコン大掃除の準備は大丈夫?まだ間に合うエアコンクリーニング

2019年11月22日 | 身体・健康

前回は初のエアコンクリーニングをしたわたしの体験記を書き、

業者選びのポイントをまとめましたが

 

今日は総括もかねて、

わたしがこの度のエアコンクリーニング依頼で得た豆知識をまとめてみました

 

自分でエアコンクリーニングをする時にも、業者に依頼する時にも、

エアコンを買い替える時にも

知っておくと少しは役に立つでしょう

 

Q、1 エアコンを買う時のポイントってあるの?クリーニングを考えると少しでも清潔に、長く使えるエアコンが欲しい…。

Q、2 おススメのエアコンメーカーは?Panasonic、シャープ、TOSIBA、ダイキン、、沢山のメーカーがあって迷ってしまう…。

Q、3 エアコンの温度設定はカビに関係する?

Q、4 クリーニングの頻度はどれくらいが良いの?

Q、5 クリーニングを依頼する時期はいつが良い?

 

 ************************************

 

Q、1 エアコンを買う時のポイントってあるの?クリーニングを考えると少しでも清潔に、長く使えるエアコンが欲しい…。

 

・エアコンを買う時はお掃除機能など、画期的な機能があれこれついていないシンプルなものを選ぶべし

(機能が付けばつくほど業者からしたら分解しずらく、複雑な構造で洗うのが困難になる、そのためクリーニング代も割り増しになる)

最近の最新エアコンは機能が凄く…次から次へと各メーカーが新機能掲載したエアコンを発表していますが…実はエアコンは機能がシンプルな方がメリットが多い

お掃除機能付きエアコンの場合、大概清掃費に+7~8千円上乗せが基本です、

お掃除機能に頼らず、定期的にしっかり洗えば問題ない気がする、、お掃除機能付きはよく使うリビングルームにだけ掲載し、寝室や子供部屋にはシンプルエアコンが一番かもしれません

 

 

Q、2 おススメのエアコンメーカーは?Panasonic、シャープ、TOSIBA、ダイキン、、沢山のメーカーがあって迷ってしまう…。

 

・エアコンはダイキンが◎、TOSIB〇は買うな

(エンジニアたちの間では、TOSIB〇エアコンは壊れやすいエアコンワースト1)

名の知れたメーカーでも、メーカーによって家電の得意分野と不得意分野あり…、テレビは高性能でも冷蔵庫はイマイチだよね…っていうことが、エンジニアたちの間では囁かれるそうな

さらに、売れ残りの家電は量販店が何とか売り切ろうと、そういういわくつき家電(笑)から大安売りで売り切ってしまおうという仕組みになっているとか…

つまり、ワースト1家電は、何も知らない素人が最も手を出しやすい

 

 

Q、3 エアコンの温度設定はカビに関係する?

 

・イエス!!いくらクーラーが苦手と言えども、夏場は設定温度をあまり高くするな

(冷房温度が高いとカビが生えやすい)

夏場でも冷え性という女性は冷房温度も少し高く設定しがち…、梅雨、夏場のジメジメ期は最もカビが発生しやすい!!

送風をはじめ、少し高めの温度はカビにとっては最高の増殖環境、、温度設定にも気を付けよう

 

 

Q、4 クリーニングの頻度はどれくらいが良いの?

 

・1年ごとの清掃がベスト、どんなに長くても2年が限度でエアコンクリーニングを依頼すべし

(エアコンは中に水気がたまり、構造上カビは避けられない!定期的な清掃は必須)

家中を綺麗な空気で保ちたいのならエアコン内部の定期的なクリーニングはやっぱり大事

放っておくとアレルギーや喘息、肺がカビに侵される肺真菌症などの原因になり兼ねない

1~2万ケチっている場合ではない

お掃除機能が付いているかといって、汚れは避けられないのです…

 

 

Q、5 クリーニングを依頼する時期はいつが良い?

 

・クリーニング依頼は11月~12月初旬、暖房を使い始める少し前の時期がベスト

(冬場はカビがそこまで繁殖しないため)

冬を越して清掃を頼んでみたら意外と汚れていない?エアコンが一気に汚れだすのは冬より梅雨~夏~秋にかけて!!

暖房を使いきり冷房を使い始める夏シーズン直前に清掃するより、冷房を使いきり、さらにジメジメ期を過ぎた後の暖房をシーズン直前に清掃するのが良い

しかし、清掃メーカーも繫忙期になるため、すぐに来てくれない!なぁんてことも…、早めの予約がおススメです

 

 ************************************

 

 

いかがでしたか? 

エアコン清掃をしないでいられなくなったのではないでしょうか…

 

くらしのマーケットインターネットサイト口コミはなかなか参考になり、

おススメと言えますが



愛想の良い、清掃マンの爽やか笑顔に騙されて、(笑)

実は清掃は””ずさん””だった

 

なあんてことに気が付いていないで、安くて早くて綺麗にしてもらったわ」と、

高評価の口コミをしてしまっている消費者がいないとも言いけれませんが

 

 

そんなことにならないように、

エアコンの汚れのビフォーアフターなどを一緒に確認したり、

丁寧に説明してくれる業者さんが絶対におススメです

 

 

年末の大掃除にエアコンを久しぶりに開けてみるという方も多いでしょう

中をよ~く覗いて、恐ろしい毒を発生すると言われるエアコンカビは徹底的にやっつけておくと、

安心して温かい部屋で年を越せるはず

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業者に依頼がオススメ!エアコンクリーニング体験記

2019年11月21日 | 身体・健康

 

知らないと怖いカビ毒とエアコンクリーニング

知らないと怖いカビ毒とエアコンクリーニング②

 

前回よりエアコンのお話が続いていますが、

エアコンカビヤバイということが分かったところで、

今日からようやく本題の…

わたしのエアコンクリーニング体験記です

 

後述しますが、

エアコンクリーニングは絶対業者プロ)に頼むが利口

 

 

エアコンクリーニング業者選びのポイントは前回にも少し触れましたが、

わたしのエアコンクリーニング体験録と共に業者選びのポイントもまとめておきたいと思います

 

 ざざっと、まずは大事な2点を先にお伝えすると、

◆お値段は二の次にすべし!!

◆一番は掃除の丁寧さ!!

 

わたしではとれない汚れ、分解しれきれない部分の汚れをお掃除してもらうわけですから、(お風呂場できれいに洗い上げてくれる)

目に見えない部分もしっかり丁寧に綺麗にしてくれている安心感は必要です

 

とすると、必然的に大手・名の知れた有名チェーンは避けるべきです

 

なぜかって、、

時間詰め詰めでスケジュール組んでいること間違いなしだからです…

 

 

大手だからこそ安い…、

値段も安めに設定されてはいますが、

 

清掃に来れてくれる担当マンは言ってしまえばただの雇われ

 

その就職先にめっちゃ熱い誇りとプライドを持っている人…

1軒1軒のエアコンに誠意をもって清掃してくれる担当マンに運良く当たれば良いですが…

大手エアコン清掃会社では来てくれる人によって当たりはずれがあるのは否めません

 

大手だからこそ、自分で宣伝せずともお客は集まると言え、

(清掃マン個人の歩合制、指名制ならば話は別ですが)

個人でやっている人なら清掃が雑だと次回はもう呼んでもらえません

 

 

ってなわけで、

わたしのエアコンクリーニング業者選びのポイントは名の知れた大手ではなく個人でやっていて、

かつ口コミ評価の高い業者

 

 

口コミってやつはバカになりません

金額口コミなど、比較サイトはこちらのくらしのマーケットを参考にしました


こんなわたくし独自の見解のもと(笑)

くらしのマーケットと数時間にらめっこし、お値段二の次、口コミの高い業者さんにお願いしましたが

これが大正解

 

 

口コミ通り、とっても丁寧で、

エアコンクリーニングに対して誠実に仕事をこなすプロの技に感激したわたしでした

 

 

くらしのマーケットサイトから高評価を得て、かつ大手ではないという選択肢からわたしの選んだ業者さんは、

 

まず、個人宅のエアコンの汚れによって清掃時間が前後するため、

終了時間は決めずに、終わったら完了という形

 

 

なので、時間に追われ清掃が雑にならないように、

午前と午後、1日2軒しか予約を受け付けないそうです

👆ここ、、かなりポイント高いです



スケジュールをガチガチに組んでいたら、

次の家への訪問時間を気にして清掃が雑になってしまうのは、件数重視・売上重視としている会社の暗黙のルールかも…??


これはエアコン清掃に限らず、その職種の業界にも言えることですね…

安いから文句も言えません…

 

 

ちなみに、

わたしは汚れがひどく

通常2時間ちょいで終わる予定のところを3時間を過ぎました…

 

 

綺麗になったところはひとつひとつ一緒に確認して見せてもらえますし、

エアコンを使ううえでのポイントなども色々と教えて下さいました

 

裏情報も色々とゲットしたのですが

ひとまずわたしのエアコンの汚れをお見せしましょう

 

視たかないって??

 

【閲覧注意】

 

エアコンの汚れを流したカビと埃まみれの水があまりに汚くて

思わずパチリしてしまいました📸

 

 

ほっんとに汚い…

 

汚い写真のっけてごめんなさい🙇笑

 

 

自身で水をかけたり洗浄スプレーでエアコン内部を清掃するご家庭は多いと思いますが、

洗浄機ほどの威力がなかったり、どこまで分解して洗えるのか分からなかったり、

ましてエアコンを壊してしまう可能性も…

 

体力・労力、清掃後の綺麗さをトータルで考えると、

業者に頼む方がメリットが明らかに多いのです

 

 

今はそう考えるわたしも、

クリスマス正月を前にして予想外の出費にケチって、自分でやろうかと考えてみたものですが、

 

 (Youtube動画で自宅で自分で出来るエアコンクリーニングの動画投稿を見て、一旦は自分でやろうと考えた

 

自分でやらなくて本当に良かった

と。。。

 

プロのなせる技とプロが持参する道具を横目に、今回とても痛感した次第です

 

ちなみに、聞いた裏情報によると、

市販のエアコンクリーナーって、プロから言わせると全然汚れ落ちないらしいです…

 

 

とても汚れていたらしいわたしのエアコンも、、

清掃後にはとっても綺麗になりました~

(汚れが付着しシミになり、落としきれいないところはどうしてもあるらしく、そこはしっかり説明してくださいました)

 

今後は毎年クリーニング、

そして賃貸を借りる時は念のためにエアコン内部の清掃状況まで細かくチェック‼︎

と、心に刻んだわたしなのでした 

 

わたしの人生初のエアコンクリーニング体験(自分は一切なにもしてないが(笑))を終えて、

 

来て下さった店長さんから伝授された豆知識などなど、

ほかにも色々と学んだことがあります

 

次回はそれをご紹介いたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする