分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

源頼朝から学ぶやる気アップの秘密

2022年01月31日 | 【食】食事・栄養アプローチ

鎌倉殿の13人」でも
今話題になっている
源頼朝ですが、
どんな人物だったか
ご存知ですか?
とてつもない精神力と
やる気の持ち主"頼朝”
一体どこからそのやる気
湧いてくるのか…
そこには現代を生きる
繊細さんに役立つ
やる気アップの秘訣
学ぶことが出来ます。 

 

そこで今日のテーマは
現代の繊細さんが源頼朝から
学ぶやる気アップの秘密】です

 


今日の記事を最後まで
読んで頂けると
●鬱の防止
●免疫力アップ
●やる気、集中力アップ
の秘密を知ることができます
やる気を維持する事が
出来れば、目標達成にも
繋がります



結論からお伝えします
源頼朝から学ぶ
やる気アップの秘密とは
ビタミンDを多く含む
鮭を食べること》です


源頼朝の性格は
・天才的な政治家
・疑心暗鬼の強い暴君
・慎重派 
などとよく囁かれていますが、
実際の人物像は
あまり文献には残って
いないと言われています
そんな中、とある
エピソードが残っています
【源頼朝のエピソード】
部下から贈られてきた
ある食べ物を頼朝が食べた際、
あまりの美味しさに感動!
世の中にこんな美味しい
食べ物があったのか』と呟き、
それ以来、頼朝の
大好物になったそうです 

その食べものは…なんと
》でした!!
頼朝の大好物のこの鮭にこそ、
現代を生きる繊細さんが
源頼朝から学ぶやる気アップの
秘密が隠されています


では、ここからはなぜ
鮭でやる気が
アップするのか
解説していきます。
実は、鮭には
ビタミンDが豊富です
ビタミンDを多く含む鮭が
大好物であった頼朝は
ビタミンD不足とは
無縁だった可能性があります!
【ビタミンDには】
・鬱予防
・やる気、集中力アップ
・免疫アップ 
などの効果があります 

一族が滅ぼされるという
自分の逆境にも怯まず
鬱にもならずに
常に密かに闘志を
燃やし続けた頼朝…
やる気維持し続け、
どん底からでも天下を
取る事が出来たのは
ビタミンDの効果も
あったかもしれません
【ビタミンDの効果から考える頼朝の強さ】
一族は皆殺され自分は島流しに
あっても、メンタル強く保ち成長
→鬱とは無縁だった
闘志を燃やして天下取るまで戦を続けた
→やる気、集中力が高かった
虚弱では病に倒れ戦どころでなかったはず
→免疫力も高かった 

繊細でメンタル弱く
すぐにへこたれ
心が折れてしまう私なら、
一度負けたらやる気は失せ
立ち直れないことでしょう…
むしろ島流しされた
静岡でひっそり静かに暮らし
一生を終えていたかもしれません… 

私も鮭好きの頼朝を見習い
ビタミンDの多い鮭を
意識して食べることで
やる気をアップさせ
頼朝のように天下を取る!
と、そこまではいかなくても、
現代社会も何かと
ストレスが多いですから…
そんな中で、繊細さんたちが
才能を活かして、
輝く人生を送る為にも
鮭は役に立ってくれそうです!
やる気が出なかったり
メンタル弱くて打たれ弱い
そんな繊細さんは
鮭がオススメですよ!

 


いかがでしたか?
現代の繊細さんが源頼朝から
学ぶやる気アップの秘密を
ビタミンDの効果に
絡ませ書かせて頂きました
こんな風に、頼朝の話を交えて
栄養の話ややる気アップの
秘訣を 考察すると
栄養が難しい話ではなく、
私たちの身近な話なんだと
感じて頂けると思います
有り難いことに、
現代は鎌倉幕府時代とは違い、
スーパーで気軽に手に入る鮭
やる気を出す為にも心が折れやすい
繊細さんは是非意識して
日頃から食べてみて下さいね 

また、栄養に関してもっと深く知りたい
興味が湧いてきた!という方は、
”はじめの分子栄養学お話会”で
栄養と心と身体の繋がりについて
詳しくお伝えしていますので
一緒に栄養のことを学んでもっともっと
自分や心が元気になることやりましょう!
こちらかからポチッとリンク飛べます(フォーム)
次回:2月21日(月)(時間 20時~22時) 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500


その他、私が試して実際に
効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 

 

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
22年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド

▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
詳細はこちら→はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回2月 20時~22時 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼から学ぶ繊細さんの凄い才能を脳化学で考察

2022年01月29日 | 繊細さん・HSP

日本人なら誰もが知っている
歴史上の超有名人
卑弥呼”は、
実は繊細さんだった
可能性が高いんです!
謎だらけの卑弥呼の
素顔に迫ると、
そこには繊細さん達が
持っている凄い才能
知ることができます

 

という事
今日のテーマは
卑弥呼から学ぶ
繊細さんの凄い才能を
脳化学で考察】です 


今日の記事を最後まで
読んで頂けると
繊細さんたちの特徴や
才能を知る事ができます
自分の才能が分かれば、
仕事選びに役立ったり
将来才能を発揮して
活躍出来る事にも繋がります 


結論から先にお答えします
卑弥呼から学ぶ
繊細さんの凄い才能とは
スピリチュアル的な才能
なんです

 

卑弥呼は弥生時代
(200年代頃)
日本列島のどこかに
存在していたとされる
邪馬台国の王であり、
日本初の女性の王と言われています
卑弥呼の素顔は実は
ほぼ文献に残っていません
この頃の日本には
まだ文字はなかった為、
唯一、中国の書物
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)
に卑弥呼の事が少し
書かれているそうです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【魏志倭人伝から分かる卑弥呼の素顔】
占いで国をおさめていた
・人前に姿を現さない
(弟だけにしか姿を見せなかったそう)
・出不精(外出しない)
・老婆だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

卑弥呼って若くて綺麗な女性かと
勝手にイメージしてましたが
老婆だったとは衝撃。笑
弟にしか会わず、
外出もしないとは
かなりのインドア派ですね…
占いで政治を行っていたとの事で
卑弥呼にはどうやら
スピリチュアル的な力が
あったようですね

 

 

では、なぜ繊細さんと
スピリチュアル的な才能と卑弥呼が
繋がるのか?
脳化学的に考察していきます
占いには
直観力が欠かせませんが、
直感力に関わる物質は
脳の化学物質・ドーパミン
言われています

【ドーパミンの働き】
・直感力
・インスピレーション
・創造性 など 

直感力が優れていた卑弥呼は
脳内でドーパミンが
過剰だった可能性があります 

また、ある実験では
人の視線に反応する
場所である脳の扁桃体で
ドーパミン受容体密度が高い人ほど
・他人の視線や表情に
敏感で恐怖を感じやすい

ことが分かっています 
まさに卑弥呼は
脳の扁桃体でドーパミンが
過剰になっていたと考えられます 
《メリット》
●すば抜けた直感力や
インスピレーションの才能があった

《デメリット》
●人の視線が怖くて
人目を避けて暮らした

ここから考えられる事は
卑弥呼は実はHSP
繊細さんだったのでは
ないでしょうか…
この卑弥呼の素顔から学べる
現代人の繊細さん達の才能は、
他人の視線や仕草に過敏で
恐怖を感じやすい繊細さんほど
ドーパミン過剰の傾向があり、
このドーパミンの働きにより
並外れた直感力を持ち
《スピリチュアル的な才能が高い》
と言えます

例えば…
・直感力を活かして危険を回避
・不思議な体験をよくする
・占い師やお悩み相談に向いている
・相手の本質をズバリ見抜く
・創造性が高く、誰も思いつかない
ような素敵なアイデアを世に生み出す 

案外、思い当たる
繊細さんは多いのではないでしょうか?
人の視線や仕草に過敏で
恐怖を感じやすい事は
デメリットに感じて
しまうかもしれませんが、
その反面で、直感力に優れ
インスピレーションや
創造力が高いという、 
素晴らしい
メリット・才能も繊細さん達は
持っているのです
あなたももしかしたら卑弥呼のように
一国の王になれるかも!? 


いかがでしたか?
今日は、卑弥呼を通して
繊細さん達の素晴らしい
才能について
脳化学の視点から
私なりに考察してみました
卑弥呼が繊細さんだなんて
書かれた文献は
他にはないと思います
私の希望的観測も入っています
こんな風に繊細な一人の女性が
スピリチュアル的才能を活かして
一国の王になってたなんて…
夢が膨らむし、
勇気がでますよね!?
それに脳化学で考察すると
自己理解にも役立ち、
才能の活かし方のヒントにも
なるかなと思い、書かせて頂きました
思い当たる繊細さんは
是非参考にして頂けると嬉しいです 

 

その他、私が試して
実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで
配信しております 

Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 

 

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
22年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド

▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
詳細はこちら→はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回2月 20時~22時 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎晩【死んでません】と手紙を書くアンデルセンの情緒のヤバさ  

2022年01月27日 | 【食】食事・栄養アプローチ

みなさんは、
人魚姫
マッチ売りの少女
などを書いた
デンマークの童話作家
アンデルセンが、
情緒がヤバイ人だった事を
ご存知でしょうか?
そんなアンデルセンの
人生からは、
情緒が不安定になりやすい
私のような繊細さんが
もっと生きやすく
なる為のヒントが
詰まっているのです


ということで
今日のテーマは、
繊細女子な私が
分子栄養学講師目線で読み解く
毎晩【死んでません】と
手紙を書くアンデルセンから
学ぶ生きやすくなる
ためのヒント》です!


今日の記事を最後まで
読んで頂けると
アンデルセンの
エピソードを通じて
不安や恐怖が軽減され
情緒を安定させる方法
がわかります
実践して頂くことで、
情緒安定に繋がり、
前向きに楽しく
生きれるようになります


結論から先にお答えします
情緒がかなりヤバかった
アンデルセンは、
恐らくかなりの
ミネラル不足》と
わたしは予想しました


1805年にデンマークの
貧しい家庭に生まれた
アンデルセンは
きっと才能に満ち溢れていた
と思いますが
成功を収める事は
決して容易ではなかった
と思います。
なぜなら今では考えられない
階級社会という
厳しい時代です
にも関わらず、
アンデルセンは
後世に語り継がれるほどの
有名な物語をいくつも
生み出しているのですから
さぞかし華々しい人生
を送ったと思いきや、
実はアンデルセンは
かなりの繊細さん
情緒が不安定だった事が伺えます
アンデルセンの情緒が分かる
エピソードがあります。
【アンデルセンのエピソード】
ある日、寝ているのに
”死んでいる”と間違われ、
焼かれてしまった男の
話を聞いたアンデルセンは
それ以降、
【死んでいません】と
必ずメモ書き枕もとに
おいて寝ていたそうです。
そうでないと不安で眠ることが
出来なかったとか…
この気持ち同じ繊細さんなら
少しわかりますよね 

また、アンデルセンの
描く物語は
ハッピーエンドよりも
どこか悲し気で
悲惨な結末の童話が多いです
【アンデルセンの童話】
人魚姫
→恋が実らなかった人魚姫は
 泡になって消えてしまう
マッチ売りの少女
→マッチが売れず最後は寒空の下で
 亡くなる
醜いアヒルの子
→周りに馴染めない
 アヒルの子が生きづらさに苦悩する 

中でも人魚姫と
マッチ売りの少女の
ラストは切な過ぎます
こんなにも悲しくて切ない
童話を描き、夜には
焼かれる心配をして
安眠できなかった
アンデルセン…
情緒が安定せず、
すごく生きづらかったの
ではないかなぁと思います
アンデルセンの情緒の不安定さが
決して他人事に
思えない私は
アンデルセンの
情緒が不安定な原因を
分子栄養学講師目線で
読み解き、、、
《重度ミネラル不足》と
推測しました


では、なぜ
ミネラル不足になると
情緒が不安定なるのか
解説していきます
【ミネラル不足の症状】
・不安感
・心配症
・神経質
・被害妄想
・幸福感が希薄
などの症状が出やすくなり、
情緒に影響がでます
アンデルセンの症状はまさに
ミネラル不足症状の一部に
ぴったり当てはまります 

焼かれる心配
→心配・不安・被害妄想
アンデルセン童話
→幸福感希薄 

そんなアンデルセンの人生から
今の私たちが学ぶべき事は、
情緒が不安定に
なりやすい私たちは
絶対にミネラル不足に
させてはいけない…!
そこで、しっかり
対策をとることが大切 

【ミネラル不足対策】
●鉄・亜鉛・マグネシムなどの
ミネラルを補給すること
→(牡蠣・ヘンプシード・赤身肉・レバー
 海藻類やあおさなど食べる)
●にがりを摂る
●鉄鍋を使う
●加工食品の食べ過ぎに注意する 

もしもアンデルセンが
ミネラル不足対策をしたら
情緒が少し安定して、
焼かれる心配をしたり
童話も悲しいラストでは
なかったかもしれません…

 

いかがでしたか?
今日はアンデルセンの
エピソードを通して
ミネラル不足と情緒の繋がりを
書かせて頂きました
繊細さんは感受性が豊かな分
沢山の事を感じやすいので、
情緒が不安になりやすい
一面もありますが
感受性が豊かだからこそ
アンデルセンのような
人を魅了する物語が
書けるのだと思います。
繊細さんが自分の才能を
100%活かし、
素晴らしい人生にする為にも
日頃の食事を意識して
しっかり対策をとると!
今以上に色んな事に
挑戦でき、情緒も
安定するのでぜひ
試してみてくださいね。 

その他、繊細で生きづらい私が
実践して良かった事
ためになった事を
発信しています。
ぜひそちらも覗いて
もらえると嬉しいです♪

Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
22年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド

▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
詳細はこちら→はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回2月 20時~22時 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸で大流行!現代人にも起こる恐ろしい病気とは

2022年01月25日 | 【食】食事・栄養アプローチ

江戸時代に大流行した
恐ろしい病を
ご存知ですか?
江戸に暮らす人々が
恐れたこの病が
令和を生きる私達の
身近にも実は潜んでいる
という事を多くの人が
知らないと思います


そこで今日のテーマは
江戸で大流行!
現代人にも起こる
恐ろしい病気について】です


今日の記事を
最後まで読んで頂けると
私たち日本人が
毎日食べている
”あの食べモノ”が
食べ方によっては将来
恐ろしい病気に
繋がってしまう事が分かります
食生活を意識する事で
疲れづらくなったり
病を未然に防ぐ事に
繋がります!


結論をお伝えします
江戸で大流行し、
現代人にも起こる
恐ろしい病気とは
ビタミンB1不足による
脚気(かっけ)>です



江戸時代に大流行した
脚気は、当時は”江戸わずらい
と呼ばれていました
江戸に参勤交代で来ていた大名や
仕事を求めて出稼ぎに
来た人達が懸かる病気で、
江戸から去り田舎に戻ると
すっかり治ったことから
「江戸煩い」と呼ばれたそう…
症状は
・食欲減退
・倦怠感や疲労感
・足のしびれやむくみ
・感覚の麻痺、歩行障害
・神経や筋肉の働きが低下
・末梢神経障害や心不全 

症状が悪化すると
最悪は命を落すこともあり
江戸市民を震え上がらせました
3代将軍徳川家光も、
脚気が原因で死亡した
のではないかと噂されています
江戸で大流行した
原因不明のこの謎の病…
実は、時を超えた大正時代に
ようやく原因が分かり、
なんと、ただの栄養不足
ビタミンB1不足》が
原因である事が分かり、
脚気と命名されました


ではここで、
江戸で脚気が大流行した
理由を解説します
実は、江戸に暮らす人々の
食生活に関係していたのです
【江戸の人々の食生活は】
・おかずは少なめ白米中心
・1日4~5合食べる事もある
じつは白米にはビタミンB1が
非常に少なく、
米中心の食生活により
ビタミンB1不足になってしまいます 

【江戸を離れると
すっかり治ったのは】
田舎に戻ると麦や穀物や野菜など
元の食生活に戻り
ビタミンB1不足が
解消されたからと考えれます 

ここから私たち現代人が
学ぶべき事は、
白米中心の食生活では
ビタミンB1不足になり、
様々な症状や病気に繋がる!!!
ということ…
皆さん自分の
食生活を振り返ってみてください
朝は、コンビニおにぎりだけ
昼は、おかずや野菜はほぼ無い丼モノ
夜は、面倒臭いのでお茶漬け
など、ここまではいかなくとも
白米中心だなっ
という人は多いのでは
ないでしょうか?
そんな方は、
ビタミンB1不足に要注意です
対策はもちろん
ビタミンB1が多い食材を食べること
【B1が多い食材】
・豚肉
・ウナギ 

自覚症状としては
白米中心の食生活で
疲れやすいと感じている方は、
B1不足が起きている
かもしれませんよ!
豚肉やウナギをはじめ、
色々な食材を意識して
食べる事でビタミン不足を予防し
脚気も防止できます

 

いかかでしたか?
今日は江戸時代に大流行した
江戸わずらい・脚気について
書かせて頂きました
飽食の時代の今でも、
食べ方によっては
ビタミンB1不足になってしまい、
様々な症状や
病気に繋がってしまうなんて
怖いですよね
私もつい忙しいと
おにぎりランチに
なってしまいがちなので
気を付けていきたいと思います

 

今日はビタミンB1のお話でしたが
毎日の生活習慣が様々な
栄養不足に繋がってしまい、
心と身体の様々な症状に
影響しています。
栄養と心と身体の繋がりは
毎月はじめての分子栄養学お話会
でもお伝えしています。
心と身体の健康に興味がある方は是非
お気軽にご参加ください。
こちらからポチッとリンク飛べます(フォーム)
毎月開催中:次回2月21日(時間 20時~22時) 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500


その他、私が試して実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
22年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド

▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
詳細はこちら→はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回2月予定 20時~22時 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉原の女性と遊ぶ前に男性たちがこぞって行った◯◯の店とは

2022年01月23日 | 【食】食事・栄養アプローチ

遊郭街の話と言えば
ドラマや映画の
題材によくなりますが
長い歴史を持つ吉原遊郭
実は、そこへと
足繫く通う男性たちには、
”遊女に会う事”以外の
もうひとつの楽しみがあり、
遊女に会う前、
男性たちはこぞって
”あるお店”へ立ち寄ったと
言われています
そこには、
栄養学的にも
とても理に敵った
元気の秘訣が隠されているんです


ということで今日のテーマは
吉原の女性と遊ぶ前に
男性たちがこぞって行った
あの店から元気の
秘訣が見えてきた】です


今日の記事を読んで頂けると
遊郭に通った男性たちの食事から
●疲労回復
●貧血防止
●精力増強
●アンチエイジング
などに役立つ食材が分かります!
日頃の食事を意識する事で
歳を重ねても疲れ知らずの
元気で若々しい身体を
作ることに繋がります


吉原の女性と遊ぶ前に
男性たちがこぞって行った
そのお店とは、
ズバリ
馬肉料理店》です


江戸の街に1612年に
設立された吉原遊郭ですが
近隣には馬肉店が
多く立ち並んでいたそうです
馬肉店が多い理由は、
馬に乗って遊郭に
遊びに来たお客さんが、
持ち金を使いきってしまうと
乗ってきた馬を
近くの店へ売って、
遊ぶお金を調達!!
料理店を営む店主たちは、
馬ばかり仕入れる事になり、
気が付くと馬料理を
お客さんに振舞うようになったとか…
実は、結果的に
この馬肉料理は
男性陣に大盛況!!
遊女に会う前には
こぞって馬肉料理店へ
行く人が増えたそうです


馬肉料理が大盛況した理由は
他にもあります!
遊女に会いに行く
男性たちにとって、
馬肉には多くのメリットが
あったようです
《馬肉のメリット》
牛豚鶏などと比べて栄養価が高い
●グリコーゲンやビタミンB群豊富
疲労回復に効く
精力もアップ
●亜鉛・鉄分・たんぱく質豊富
免疫アップし感染病予防
→血流アップで美肌効果や老化予防 

馬肉の効果凄いですね!
身体が元気が出て、
さらには血流も上がって
肌艶が上がれば
カッコよく見せる
こともできますし
沢山遊んでも
疲労回復できるし
足繫く通ってしまった
当時の男性たちの気持ちが
分からなくもない…
他のお肉より栄養価が
高いとのことで、
疲労感や精力の低下で
悩んでいる男性にも
おススメですね
もちろん女性の私たちでも
積極的に食べたいお肉ですよね
貧血女性や美肌効果
老化予防にも
いいのですから
男性だけに食べさせる
わけにはいきません(笑)

 

いかがでしたか?
今日は遊郭街に馬肉料理店が
多い理由から、
馬肉の凄いメリットについて
書かせて頂きました
今回、遊郭と馬肉について、
遊女の歴史などを色々調べていて
色々な事を感じました。
今は身売りされることもなく
自分で仕事を選べる時代です
それが当たり前に
なっていますが、
あの時代を生きた
遊女からしたら
現代の私たちには
”選べる”幸せがある…
それを感謝して
生きなければと思いました
スーパーでは気軽に買えない
馬肉ではありますが、
栄養がかなり高いようなので、
私たちも意識して
食べたいですね
美味しい馬肉料理店あったら
是非教えて頂けると嬉しいです


また、栄養に関してもっと
興味のある方は、
”はじめの分子栄養学お話会”で
栄養と心と身体の繋がりについて
詳しくお伝えしています
是非お気軽にご参加ください
こちらからポチッとリンク飛べます(フォーム)
次回:2月(時間 20時~22時) 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500


その他、私が試して実際に
効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
22年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド

▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
詳細はこちら→はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回2月予定 20時~22時 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする