分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

ちびまる子ちゃんの山根君から学ぶ繊細さんの胃腸の弱さ

2022年03月11日 | 【食】食事・栄養アプローチ
繊細さんたちの皆さんは
緊張して胃腸が痛くなって苦しんだ!
そんな経験がある人は
多いのではないしょうか?
今日はそんな繊細さんたちに朗報です!
マンガのキャラクターを通して
誰でも分かりやすく、
胃腸が弱く胃痛に悩まされてしまう
その原因と対処が
この記事を読む事でわかります!
 
 
ということで今日のテーマは
山根君から学ぶ
繊細さんの胃腸の弱さ】です
 
 
今日の記事を最後まで
読んでいただけると
胃腸が弱い人の原因と
その対処法が分かります!
胃痛に悩まされる機会が減り、
強い胃腸を手に入れる事に繋がります
 
 
結論から先にお伝えします
繊細さんの胃腸の弱さ…
その原因は、
環境的ストレス》です
 
 
私の胃腸も決して
強い方ではありません
心配事があったり
大事な予定を控えていると
胃や腸の調子が悪くなったりします
私の知り合いの繊細さんも
まさに山根君のように
しょっちゅう胃痛に
悩まされており、
繊細さんと胃腸の弱さは
切っても切り離せない関係
言ってもいいかもしれません
山根君もきっと繊細さんに違いないと
私は目を付けています。笑
山根君の胃腸の弱さ
まるちゃんファンの間では
有名だと思いますが、
山根君について胃腸が弱い事以外は
よく知らないという方が
多いのではないかと思いますので
まずは簡単なプロフィールをご紹介します
 
【山根強(やまね・つよし)】
A型 かに座
好き:カステラ 城みちる
嫌い:納豆
クラスで一番痩せている
父親は体育会系でスパルタ教育
 
山根君のお父さんは
実は超スパルタで怖いんです!
山根君はそのことが
凄く悩みになっていて、
授業参観の作文で
父親に対する苦言を打ち明けた
事があるほどです
山根君の胃腸の弱さの理由こそ
山根家の家庭環境、
父親のスパルタ教育という
”環境的ストレス”のせいだ!
と、私は予想しました
 
 
では、なぜ環境的ストレスが
胃痛を引き起こすのか?
山根君を例えに
ストレスと胃痛の関係を
分かりやすく解説していきます
 
【胃腸の働きと特徴】
・食べ物を消化して栄養を吸収する
・リラックスして
落ち着いている時に活発になる
 
つまり、
恐怖・緊張を感じると
リラックスできずに
胃腸が働かない!
 ↓
消化吸収が
上手くいかなくなる
 ↓
未消化の食べ物が
胃と腸を荒らし、
消化管粘膜で炎症を起こす
 ↓
胃痛や腹痛に繋がる
 
 
山根君は怖いお父さんを前に、
いつも怒られてばかりで
自宅でも全くリラックス
できていなかったと思います
そんな状況では胃腸の働きも
止まり、消化が上手くいません
しっかり消化できなかった
食べ物は胃腸粘膜に
ダメージを与え
山根君の消化管粘膜では
炎症が起きていると考えられます
繊細さんたちも、
怖い上司や苦手な人が
会社にいると、
山根君のように常に胃腸の
働きがストップしてしまい、
胃腸粘膜がダメージを
受けてしまいます
そこで繊細さん達の
胃腸を守る為の対処法が
気になりますよね
【胃腸を守る為の対処法】
、ストレスを取り除く為に環境を変える
(転職する・引っ越しするなど)
、消化管粘膜を強くする
(亜鉛サプリやゼラチン、ボーンボロススープが有効)
→ボーンボロスについてはこちらの記事参照
 
実は、物語の中でも山根君のお父さんは
厳しくし過ぎた事を謝罪し、
2人は和解しています
山根君を悩ませストレスに
なっていた環境が解消されたのです
個人的には、あとは山根君が
粘膜強化もしっかり実践する事で
弱った胃腸機能が少しずつ
回復に向かうのでは
ないかと思います
繊細さんはただでさえ
不安や恐怖を感じやすく
リラックスが苦手なので、
このアプローチをする事で
繊細さん達の胃腸を
守ることに繋がります
 
 
いかがでしたか?
今日は、アニメ・ちびまる子ちゃんの
クラスメイト、山根君を例えにして
繊細さん達の胃腸の弱さ
について考察してみました
ストレスは万病のもとですが
環境的な要因も胃腸機能に
とても深く関わっています
思い当たる繊細さんは、
是非、ストレスのもとを
取り除き、粘膜強化の対処法を
実践してみてください
 
他にも、繊細さんが
知っておくと役立つ心と体のつながりを
栄養の観点からお話する
はじめての分子栄養学
お話会を毎月開催しています
(次回:3月21日(祝) 14時~16時)残席2
はじめの方にも楽しんで頂けるよう
分かりやすくお話しておりますので、
興味のある方は是非お気軽にご参加ください
詳細はこちら→
はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます

その他、私が試して
実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しています 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
22年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド

▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
詳細はこちら→はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
3月21日(祝) 14時~16時
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンタルが崩壊する3つの法則 | トップ | 繊細さんにおススメ!マイン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【食】食事・栄養アプローチ」カテゴリの最新記事