分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

Highly Sensitive Personと発達障害(アスペルガー、自閉症、ADHDなど)の違いって…

2017年07月31日 | 発達障害

アメリカの心理学者、エレイン・N・アーロン博士の提唱したHSP(Highly Sensitive Person)という概念を知っている人が、


HSPのことをもっと知ろうと、ネットサーフィンすることは多いと思います


そんな人たちが、一度は目にすることになるのが、こんな話題



発達障害とHSPは違います
アスペルガー、自閉症、ADHDとHSPは違います
HSPなのに発達障害と誤診され…



と…。

 

こんな感じの話題を目にしたことがあるのではないでしょうか?


HSPのことについて少し踏み入って調べると、発達障害とHSPの違いについて書かれた記事や、HSPなのに発達障害の誤診を受けたという話題が、いくつもヒットしてきます




エンパスで敏感に相手の気持ちを読むHSPと、空気を読めないアスペルガーとは違う

発達障害の感覚過敏とHSPの感覚過敏、敏感さは別のもの

他人に興味関心を示さない自閉症と、(ごく数人の)心を許した仲間とは親しく振る舞うHSPは違う


ということなんだろうと…恐らく思います


うん。確かに違いますね。。



実際どうなんでしょう?


提唱したアーロン博士が、

 

《HSP(ハイリーセンシティブパーソン)は発達障害・アルペルガーとは違う》

 

と、、

 

博士自身がきっぱりと否定しているので、これはもう"違う"と言うしかないです(笑)

 

でも、なんかこれって、発達障害の人が聞いたらムッとしやしないかい??

 

と、思ってしまうのですが…

 

(そう感じるのはわたしだけでしょうか?

 

(発達障害ってものは恐らく障害なんだろうけど、HSPは障がいじゃないのよ…発達障害とは違うから安心なさい)

 

って、、なんとなぁ〜く聞こえてしまう気がするのですが



発達障害が、”障害”と名がついてしまっているゆえに、マイナスイメージや”よろしくない”印象を持ってしまうのは確かです

 

 

発達障害というものに対する、その人が作り上げた(勝手な)イメージによって、そんな印象を持ってしまうのかもしれません

 

そもそも、発達障害がなんなのか?今の医学でもはっきりと分かっていないというのに、、)マイナスイメージばかりが先行してしまっていることは大問題だとわたしは思ってしまう)

 

発達障害だって障がいと名はつけど、、軽度から重度まで、その症状は千差万別です

 

発達障害という名自体、呼び方を変えた方がいいんじゃない?と思えるくらいです

 

つづく

 

-----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~----- 

女性限定

次回個人対談会 次回 8月26日(土)
 

詳しくはHPにて↓

wanderere.indigojuku HPwanderere生きづらいインディゴチルドレンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♡マッチョな人が食べる?RIZAPスイーツ♡ファミマで低糖質なシュークリーム

2017年07月30日 | おやつ

ずう~~と気になっていながらも我慢していた、こちらのシュークリーム

 

ファミリーマートRIZAPのコラボ商品が買えるのはお馴染みですが

 

今回はレアチーズシューです

 

随時商品が入れ替わっているので、前回購入したコーヒーカスタードはもう売っていませんでした

 

早速お味み

 

クリームがたっぷり入っています

 

心なしか、シュークリーム自体も大きくなったような気が…(気のせいかしら?

 

1個食べても糖質9.5g!!

 

 

素晴らしいです

 

レアチーズ味ということですが、しっかりチーズの味がしてすっごく美味しい

 

レモンがかなり効いていて、レモンレアチーズシューといった感じです

 

ファミリーマートで発売されているRIZAPスイーツはいくつかありますが

 

わたしは常にシュークリームを選んでしまいます

 

シュークリーム食べるの今回で三回目

 

抹茶、コーヒーカスタード、そして、今回のレアチーズシューと、わたしは3種類制覇したけれど

 

レアチーズシューが一番好きでした

 

抹茶<コーヒーカスタード<レアチーズシューと、わたしの中でのNO.1は徐々に更新されております

 

クオリティーを上げてきている

 

次はどんな味が発売されるか楽しみです

 

個人的には、大福が食べたい…

(低糖質スイーツで和菓子はとても難しいと言われていて、和菓子の低糖質スイーツはまだまだ少ないのが現状なのです

 

-----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~----- 

女性限定

次回個人対談会 次回 8月26日(土)
 

詳しくはHPにて↓

wanderere.indigojuku HPwanderere生きづらいインディゴチルドレンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動・受け身型アスペルガーの特徴

2017年07月17日 | 発達障害

受動・受け身タイプのアスペルガーは、アスペルガーの中でも特に日本人一番多いタイプ

 (特に女性に多いらしいです

 

自分が受け身アスペルガーだとは気づかない、けれど"なんか生きづらい"と思っている人は実は意外にも大勢います

 

ちょっと特徴を見てみましょう

 

”自分”というものがまるでない

 

周りに流されやすい

 

優しい

→優しいんだけど、実は嫌われることへの恐怖の裏返しだったりする(とにかく嫌われることへの恐怖が大き過ぎる)

 

何をしちゃいけなくて、何だったらしてもいいのか、その線引きがよく分からない

→これ、わたしにもとてもあてはまる。自分の行動がOKなのか、OUTなのか。そのルール基準がわたしにはいまいち分からなかったりして、よく困ることがある

 

相手のいいなりになってしまうことも多いので、共依存の関係も結ばれやすい

例えば、会社、上司、両親、兄弟、彼氏の言いなりになってしまっているとか

←死ぬほど嫌なら、会社行くのも学校行くのも辞めちゃえばいいのに自殺しちゃう人とか、きっとこれに近い…

 

自分を主張出来ないから、周りの人の意見が”その人の全て”になってしまう

←本人もその方が楽だと思い、それに逃げてしまっていることも多い

 

断れない、NOと言えない

 

もともと律儀で義理堅いが、自分からはあまり人と関わろうとしない

 

と、、。

 

ざっと受け身型アスペルガーの特徴を簡単に書いてみましたが(ほんの一部)

 

これって、”ある程度”は誰にでも当てはまるものばかりです

 

が、、しかし

 

これらのひとつひとつの特徴の度合いがけっこう強く、さらにそれらが日常生活を苦しめる要因になってしまっているのが”アスペルガー”なのです

 

受動・受け身型タイプのアスペルガーは、上記で述べた症状からみても分かるように、他人にそこまでの迷惑をかけたりするような目立った問題行動があるわけではありません

 

そのため、非常に見落とされがちです

 

だって、本人すらも気付かないくらいだもの…

 

-----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~----- 

女性限定

次回個人対談会 次回 8月26日(土)
 

詳しくはHPにて↓

wanderere.indigojuku HPwanderere生きづらいインディゴチルドレンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その食事、糖質摂りすぎじゃん?日本人の1食分の平均糖質摂取量

2017年07月15日 | 身体・健康

ロカボ、ローカーボ、糖質制限を実施しているわたし

 

ロカボ、ローカーボ、糖質制限とは、細かな定義はそれぞれ違うとしても、おおまかに言えば低炭水化物食のことです

(炭水化物=糖質+食物繊維ですが、食物繊維はOK)

 

中でも、”ロカボ”とは、北里研究所病院の糖尿病センター長・山田悟先生が定義した新しい概念であります

 

ロカボでは、1食20g~40gの糖質に抑え、1日80g~120g以下の糖質量を摂りましょうという考え

 

ロカボは厳格な糖質制限食を推奨するものではなく、”緩やかな糖質制限食を推奨”しているわけでありますが

 

1食20g~40gを目安に…

 

と、、。そうは言われても…。。

 

「糖質制限??なんじゃそりや??」

 

という人には、糖質量と言われても、いまいちピンとこないことでしょう…

 

自分が1日にどれだけの糖質量を摂っているのか…?

 

見当もつかない…

 

その一方で、自分が1日に摂取した総カロリーなら、何となく分かるという人も多いはず

 

これも、カロリー制限重視の概念が定着してしまっている何よりも証です

 

(その概念は今すぐ捨てましょう~!!)

 

カロリー制限の無意味さが科学的根拠に基づき明らかになりつつある現在は、カロリー制限より糖質制限の時代です

 

相当な肥満なら、カロリー控えればまぁ手っ取り早く痩せれるとは思いますが、糖質制限でも効果は充分な上に、正しく行えば、筋肉量・骨密度は減らずに済みます

 

それに何よりカロリー制限は辛い

 

敢えてカロリー制限をする意味が感じられません

 

コンビニなので商品を購入する時

 

裏を見ている若い女性やサラリーマンをよく見かけますが

 

栄養成分表を見る際に、カロリーばかりに目がいきがちで、炭水化物量を見る人はまだまだ少ないのではないでしょうか

 

血糖を上げる栄養素は唯一”糖質”です!!

 

糖質が血中に増えると、インスリンというホルモンが分泌されますが、インスリンは肥満ホルモンとも言われ、あらゆる病気の引き金になる…万病の元凶であるとわたしは思っています

 

(ドロドロ血液にも繋がります

 

重要なのは血糖値に関係する、炭水化物量(糖質)であります

 

ロカボで定義している1食分の糖質摂取目安は、20g~40gと先に述べてしまいましたが、

 

日本人の1食分の、平均糖質摂取量ってどのくらい??か分かりますか?

 

わたしは、糖質制限をするまで炭水化物量を気にしたことなんてなかったし、見当もつかなかったです

 

 日本人の1食分の平均糖質量は90g~100gとのことです

 

ロカボを実行しようと思ったら、この平均摂取量よりも半分以下程度にしなくてはいけないという事になります

 

そうなってくると、食品の糖質量の知識がある程度必要になります

 

低糖質な食事をしているつもりでも、知らないうちに糖質の高い食品を摂っていて、1食40g超えてしまうこともまま出てきてしまいます

 

わたしが糖質制限を開始したころは、糖質量ハンドブックなるものを見たりして、糖質の高い食材を頭に叩き込んだりしていました

 

おそらく、今でも20g~40gに抑えているつもりでも、ついオーバーしている日も結構あると思います

 

糖質量を意識するようになると分かりますが、いかにパスタとか、丼ものとか、菓子パンとか、一食分の糖質が多いことか…

 

軽く50g超えするものもザラです

 

緩やかな糖質制限でもしてくる人がもっともっと増えてくれたら嬉しいな思います

 

こちらは、

 

 

以前行ったINDIGO塾のワークショップ(ローカーボランチ会)の際にわたしが作成したプリントの一部です(全然見えないですが(笑))

 

わたしがよく食べる食品の糖質量を記したものです

 

自分でメモ書きして部屋に張っておいたり、パソコンのデータとして入力したりしていると、そうこうしているうちに頭に入りやすいので、おススメです

 

それでも面倒な方には、糖質量ハンドブックを買うのが一番手っ取り早いかもしれません

 

食材の写真や、各食品メーカーさんから実際に発売されている商品の写真が付いていたりするので、楽しく見れると思います

 

江部先生の本、食品別糖質量ハンドブック

ライザップの本、ライザップ糖質量ハンドブック

 

などなど

 

他にも多くの出版社から様々な糖質ハンドブックが出ていますが、特に上記2つはわたしのおススメです

 

ライザップの本は、糖質量ハンドブックのみならず色々発売されていますが、、ライザップ本は今かなり売れている人気の本らしいです

 

日本国民の健康意識が高いという嬉しい証です🇯🇵

 

そーゆうわたしは、ライザップ本を買っていないのだけれど…。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスパ最強!アイハーブのおススメオリーブオイル~脂肪酸摂取計画~

2017年07月13日 | 身体・健康

アイハーブで購入できる、オススメのオリーブオイル

 

Gaea, ギリシャ、エキストラバージンオリーブオイル

 アイハーブで購入こちら、コスパ最強のオリーブオイルです

 

500㎖入って、1000円ちょっとのお値段で(2017年7月現在¥1110)このクオリティのオリーブオイルはなかなか見つかりません

 

もちろんコールドプレス製法です!!

 

オリーブオイルは身体に良いからと、普段からよく使っている人も多いと思います

 

が、しかし、オリーブオイルを買うのにも、少しの知識が必要です

 

身体に良いと思って使っているオリーブオイルでも、実はトランス脂肪酸を摂取していた!!なんてことになり兼ねません

 

オリーブオイルはオメガ9に分類されるオレイン酸の油です

 

脂肪酸は、身体の炎症に深く関係していますが、このオメガ9のオレイン酸は、炎症にとって中立に働く油なので、身体にとって良い成分と言える油です

 

(過去記事でも油の種類やトランス脂肪酸について書いているので、興味のある方はブログ内で検索して読んでください

 

ただし、油の精製方法によっては、トランス脂肪酸を多く含まれるオリーブオイルも存在していますので、要注意です

 

コールドプレス低温圧搾と表記があるもの、”エクストラバージン”と書かれたものを選ぶと、それほどトランス脂肪酸のことは気にしないで安心して使えると油だと思います

 

オリーブオイルを買う時は(というか全ての油です)表記によく注意してみて下さい

 

日本のスーパーで出回っているオリーブオイルに、”本物はない”と言われているほど、本当の意味でピュアで新鮮なオリーブオイルはなかなか手に入らないみたいです

 

(きっと、見つけても驚くようなお値段です)

 

ここはイタリアでもスペインでもギリシャでもなく、日本

 

(でも日本にもオリーブの木はありますね小豆島一度行って、新鮮フレッシュ生搾りなオリーブオイルを食してみたい

 

フレッシュなものをスーパーでお手軽に…とはいかないのが残念です

 

ちなみに、わたしがいつも使っているオリーブオイルはイタリアのアルチェネロのものこちらをAmazonから注文していつも使っていたのですが、

 

現在、Amazon定期便をストップして、アイハーブでこのギリシャのオリーブオイルに浮気中です

 

今回、アイハーブのオリーブオイルを試してみようと思ったきっかけなのですが

 

ずっとアイハーブで常に高レビューをキープしていて気になっていたから

 

それともうひとつ

 

この前行われたロカボマルシェで、山田悟先生の講演を聞いたのがきっかけです

 

先生がロカボを推奨している理由などについてお話された、貴重な講演だったのですが、その中で先生は脂肪酸の重要性ついても熱心にお話しされていらっしゃいました

 

山田先生は奥様とふたりで”オリーブオイルの消費にいつも苦戦している”と仰っていました

 

 先生が仰る量とは、1週間に1人1ℓのオリーブオイルの消費です!!

 

これ、、びっくりな量だと思いませんか?

 

(そんなに摂るんすか……!!?)

 

と驚いたわたしは、

 

先生のお話を聞きながら、わたしも脂肪酸摂取量を意識して増やそう!!と思い立った次第です

 

とは言え、オリーブオイルをなんにでもかけて食べるイタリア人とは違い、(笑)日本人にはなかなか到達できない量です

 

だから、先生は奥様とどうやって1人1ℓ消費するか……

 

いつも頭を悩ませているそうです

 

それ以前に、日本人はどうしても”油は太る・油は身体に良くない”といったイメージを持ってしまっていて、油を敬遠しがちです

 

脂肪酸は身体にとってと~ても重要なのに、”油は身体にとって害である

 

そんな、植え付けられた間違ったイメージが、強く根ずいてしまっているように感じます

 

山田悟先生の著書、カロリー制限の大罪でも、油の事について詳しく触れていますので、是非先生の本を読んで頂いて、油に対するイメージ、カロリー制限が有効だというイメージ、これらを一人でも多くの人に払拭させて欲しいと思います

 

”カロリー制限の大罪”は、山田悟先生の最新著書です(2017年6月発行)

先生の前作、糖質制限の真実もかなりおススメ!!健康に興味のある方には必読本だと思います

 

(と言うわたしも新書はまだ読み終えていない…

 

という訳で、わたしもオリーブオイルの消費に挑戦しようと思い立ったわけですが、そうなると、わたしがいつも使用しているアルチェネロオリーブオイルでは少しお値段がかさみます

 

なので、少しでもコスパの良いアイハーブのオリーブオイルに切り替えて、お味見してみたかったのです

 

味も美味しくて、量も沢山入ってこちらのが安いとなれば、Amazon定期便のアルチェネロは近々解約ということになるでしょう(笑)

 

味の方はというと、、

 

アイハーブのレビューの高評価にも、思わず納得期待通りでした

 

とってもクセがなく、食べやすい!!

 

何にでも合うオリーブオイルだと思います

 

アルチェネロは少し青臭い感じがするのですが、このGaea、ギリシャオリーブオイルはまろやかです

 

これならなんにでもかけて食べれそうです

 

とは言え、1週間1ℓ……

 

こちら1瓶500㎖なので、3日ほどで1本使い切るイメージです

 

アイハーブから荷物が届いて、早1週間が経過

 

わたしのGaea、ギリシャオリーブオイルは半分も減っておりませんでした(こんなに意識したのに一週間で、半分の500㎖にすらたどり着けないっていう…

 

次週は、もう少しペースを上げていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする