分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

アインシュタインから学ぶ挫折を乗り越える方法

2022年04月23日 | 【メンタル】思考転換アプローチ

みなさんは
アインシュタインと聞くと
どんなイメージを持たれていますか?

相対性理論》を考えた超天才!
というイメージを抱く人は多いと思いますが
実は、アインシュタインの人生は
”挫折の連続”であったことを知る人は
決して多くはないはずです



そこで今日は
傷つきやすくて挫折に心打たれやすい
繊細に絶対に読んでほしい
アインシュタインから学ぶ
挫折を乗り越える方法】について
まとめてみました


今日の記事を読むと
アインシュタインの人生を通じて
挫折を恐れない!!
強いメンタルを育てるのに役に立ちます
失敗や挫折を恐れず、
あなたもきっともっと色々な事に
チャレンジしたくなるに違いありません

一度でも挫折すると心がポキッと折れて
立ち直れなくなってしまう繊細さんは是非!
最後まで読んでくださいね♪

 

アインシュタインから学ぶ
挫折を乗り越える方法とは
挫折に対する思考チェンジです!!

 

 

え?アインシュタインが挫折ですって?
天才じゃなかったの!?
と、思われた方は多いと思います

天才物理学者のイメージからは
全く想像できない…
挫折の連続であったという
アインシュタイン人生ですが、、
その事がよく分かる
アインシュタインの意外な
人生エピソードの数々をご紹介したいと思います

【アインシュタインのエピソード】
●5歳頃になっても言葉をあまり喋れなかった
●子ども時代には教師から
『頭の回転は悪く大した大人にならない』
『他の生徒の邪魔になるので学校に登校しない方がいい』
と言われた事がある
●大学受験に失敗し、追試でなんとか入学した
●数学と物理だけにしか関心がなく
 関心のないその他科目は全てサボっていた
●団体行動や規則を守る事が苦手
●人間関係もとても不器用だった
●教師との衝突が絶えず、
 卒業後の仕事先を誰も紹介してくれなかった

いかがですか?
幼少期から学生時代にかけての
アインシュタインの人生は、
決して順風満帆ではなく、
挫折と失敗の連続のように映ります

 

 

しかし、アインシュタインは
実はこんな言葉をのこしています
『挫折を経験した事がない者は
何も新しい事に挑戦した事がない者だ』
若い頃は何かと苦労があった
アインシュタインですが、
アインシュタインは自身の沢山の
失敗や挫折を、少しも恥じたり
していない事がこの言葉から分かり
これは繊細さんが是非真似したい思考法なんです

挫折の思考チェンジその1
【人は挫折なしに成長する事ができない】
→つまり、失敗を恐れて
何もしないという事は
1ミリの成長もないという事です

そう思ったら、挫折はどんどんするべき!
なぁんて思えてきませんか?

 

アインシュタインのその2
【新しい事にチャレンジするという事は
必ず失敗や挫折を伴うもの…】
→つまり、失敗して
挫折を味わうのは当たり前の事

そう思ったら、繊細さんたちも
挫折は怖いものじゃない!
なぁんて思えてきませんか?


わたしは、このアインシュタインの名言から、
●挫折を恐れていたら成長はない
●挫折をするのは当たり前
●挫折の先にあるものは成長

という事を学びました

思考チェンジすることで、挫折を恥ずかしいと思ったり、
挫折を怖いと恐れる必要もない…
そう思えるようになりました
人一倍、傷つきやすくて
挫折を感じやすい繊細さん気質なわたしですが
アインシュタインの言葉を思い出して
挫折を恐れず突き進んでいきたいと思います
アインシュタインありがとう!



今日はアインシュタインから学ぶ
挫折を乗り越える方法について書いてきました
実は、アインシュタインには
『6歳の子どもに説明できなければ
理解したとは言えない』
という別の名言もあります
これは講師をしているわたしには
耳が痛い!!
小難しく感じる体の事や
脳の働きなど
少しでも分かりやすく
楽しく人に伝えることをモットーに!!
今後も精進していきたい思える
心に突き刺さる言葉です
今日も日々SNSの発信
分子栄養学のお話会や
ミニセミナー開催中です
是非チェックしてもらえると嬉しいです


栄養と心と身体の繋がりについては
”はじめの分子栄養学講座”を毎月開催♪
楽しくお伝えしていますので
是非こちらもお気軽にご参加ください
(次回:5月16日(月) 20時~22時)

はじめの方にも楽しんで頂けるよう
分かりやすくお話しておりますので、
興味のある方は是非お気軽にご参加ください
詳細はこちら→はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます
 
その他、私が試して
実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しています 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
栄養カウンセリング申込みフォーム


▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
詳細はこちら→はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
毎月開催中
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500
こちらからポチッと申し込みリンク飛べます


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 繊細さんにおススメ!マイン... | トップ | J・K・ローリングから学ぶ繊細... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【メンタル】思考転換アプローチ」カテゴリの最新記事