分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

となりのトトロの皐月ちゃんが作る食事が最強すぎる

2021年11月27日 | 【食】食事・栄養アプローチ

みなさんはジブリ映画
となりのトトロをご存知ですか?
不思議な生き物・トトロの魅力も
さることがながら、
サツキちゃんとメイちゃんの
姉妹の絆に思わず涙しちゃう…
ジブリ映画のなかでも
大人気の作品のひとつですが
となりのトトロを
分子栄養学講師のわたしが
"栄養学目線"で見ると、、
心と身体の健康に繋がるヒントが
実は沢山隠れているんです。


ということで今日のテーマは
となりのトトロの皐月ちゃんが
作る食事が最強すぎる】です!!


今日の記事を最後まで読むと
となりのトトロに登場する
草壁一家の長女・皐月ちゃんの
食生活・習慣を通して
改めて自分や家族の食事や
生活習慣を振り返り、
見直すことが出来ます。
また、日頃意識して取り入れたい
栄養や習慣を知ることができ、

自分だけでなく家族みんなの心と身体の健康を作ることに繋がります。


皐月ちゃんが作る食事が最強すぎる理由は
食材がシンプル
手作りで栄養満点


皐月ちゃんの年齢はなんと12才(小学六年)
私が皐月ちゃんと同じくらいの歳では
台所に立つことすら
珍しかった気がします。
大人になった20代の頃の食事ですら…
朝ごはんは
・食べない
・コーヒーと市販の菓子パン
・果物とヨーグルト
ほぼこんな感じ↑です…
皐月ちゃんが見たらなんて思うでしょう(笑)

毎日起きるのが辛いので
朝ご飯を食べる時間よりも
寝る時間が優先!
仕事に行く日もお弁当は
滅多に作りません
お昼はお菓子やジュースなど。
たまに作るお弁当も
おかずは冷凍食品です…
朝寝坊し、朝食はろくに食べない
お昼はお菓子か、冷凍食品
今振り返るとひどい食・生活習慣ですが。
当時はそれが当たり前で、
自分の食事や生活習慣に
問題があるとは思ってもいませんでした

栄養の勉強をはじめて、
心と身体の栄養との繋がりを学んだ今は、
自分の過去の食習慣を反省すると共に、
ふと、大好きなトトロを見ながら
皐月ちゃんの作る食事が最強だ!
ということに気付いたのです。


なぜ、皐月ちゃんが作った
食事が最強かと言うと…。
皐月ちゃんが作った”とある日”の
朝ごはんとお弁当のメニューから
詳しく解説していきます! 
*************************
【朝ごはん】
(釜で炊いたお米・葉物野菜入り味噌汁など)

●お米のでんぷん(糖質)はすぐにエネルギーに変わり、元気の源!
●味噌汁の出汁に含まれるミネラル、味噌の鉄分や塩分を補給ができ、疲れや鬱や不眠などの予防に!
●葉物野菜にはビタミンやミネラルが豊富で心や身体を作るのには欠かせない!

※おそらく野菜などはおばあちゃんちの畑で
採れたばかりの新鮮な旬の野菜たちで、栄養価も高いです
【皐月ちゃんから学ぶポイント】
朝ごはんをしっかり食べる
→朝ごはんを抜くと学力・体力が
下がることが分かっているので、
朝ごはん習慣によって
学校や会社での成績がアップしたり、
体力がついて毎日元気に過ごせます! 
*************************

【お弁当】
(お米・梅干し・めざし・桜でんぶ(タラ)・豆)

●動物性(めざしと桜でんぶのタラ)・植物性(豆)のたんぱく質豊富!
●タンパク質が健康的な心と身体の材料に変わる!
●梅干しの”酸”が胃酸分泌をアップし消化をサポート!

※おそらく、お皿から盛り付けているので
桜でんぶも皐月ちゃんが手作りしたものだと思います

【ポイント】
添加物がほぼない手作り弁当!
→ミネラルが欠如している冷凍食品は一切使わず、手作り弁当から
ミネラルやタンパク質をしっかり補給しています。
ミネラル不足は、キレやすい、
情緒不安定などのメンタルの不調に繋がります。 
*************************
20代はほぼ酷い食・生活習慣を
してきたわたしですが、
小学生の皐月ちゃんと比べると
自分が恥ずかしい。笑
お父さんは朝寝坊しても皐月ちゃんは
一人早起きして、みんなの朝ごはんと
お弁当を作るしっかり者!
母親が入院中でも、
妹のめいちゃんと父を支え、
頑張り屋さんなところも
皐月ちゃんの毎日の食・生活習慣に
秘訣があったのかも…なぁんて
思ってしまいます

 

いかがでしたか?
となりのトトロの
皐月ちゃんが作る食事は
栄養学の視点から見ても
とても理想的で最強と言えますよね。
忙しいとつい食事が疎かになったり、
冷凍食品ばかりに頼ったりして
しまいがちですが、
栄養のあるご飯を出来るだけ手作りをして
しっかり食べることは
元気な心と体を作るために
欠かせないことだと、
皐月ちゃんの最強手作りご飯から
改めて感じました。
是非みなさんも皐月ちゃんの
最強ご飯を意識して、
できる範囲で手作りして
ご自身や家族の健康にお役立てください。 

毎月、分子栄養学お話会の中でも
栄養と身体の繋がりをお伝えしています
もっと知りたい、興味のある方は
是非お気軽にご参加ください
こちらからポチッとリンク飛べます
次回:12月20日(時間 20時~22時) 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500  

 
その他、私が試して実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目が若いと長生きする!?健康と美容に絶対食べて欲しい食べ物3選

2021年11月23日 | 【食】食事・栄養アプローチ
みなさんは、
美容健康は気にされていますか?
年齢を重ねていくうちに
老いは避けては通れませんが
どうせなら美しく歳を重ねたいし、
年齢より若々しく見られたい!
そして、病気なく健康でいたい!
そんな想いは男性も女性も、
きっと共通なはず♪
同年齢でも、若く見える人の方が
長生きできるというデータもあるほど!
その秘密はやはり
"食べること"
化粧品や美容アイテムだけに頼らず
日々の食事を気をつけることで
あたなの未来が変わるんです♪
 
 
ということで今日のテーマは
見た目が若いと長生きする!?
健康と美容に絶対食べて欲しい食べ物3選
 
 
今日の記事を最後まで
読んでいただけると、
毎日どんな食事を食べれば
美容と健康に良いのかがわかり、
そして
日頃から食事を意識することで
高額な美容アイテムだけに頼らずに
身体の内側からも
アプローチ出来るようになります。
将来老け顔になることを防止できたり、
若々しい体をを保つことに繋がっています。
 
 
健康と美容に絶対食べて欲しい食べ物
3選を先にお伝えします!
・卵
・お肉
・野菜
この3つです!! 
 
 
私も来年36歳になります…
20代の頃は、老いのことなんて
考えてもいませんでしたが…
30代に突入してからは
”老い”についてよく考え、
そして”老い”に怯えるようになりました。笑
姉(6つ上)や、会社の先輩が
「あなたも30代になったら分かるよ~」
とよく言っていた言葉が
今はよく理解できます。
髪の毛がやたら抜けたり…
シミが増えて肌がくすんで見えたり…
鏡にうつる老け顔の自分に
ギョッとすることもしばしば…
私はHSP気質(繊細の気にしい)なので
人にどう見られるかも人一倍心配ですし
あと将来の健康にも不安があります。
寝たきりになったら嫌だ…。。。
そんな中、ちょうど栄養学の
勉強をはじめていた私は、
美しさや健康を保つためには
毎日の食事が何より大事なんだ!
という結論に辿り着き、
"食事から"が、
一番の美容と健康にアプローチ
出来る方法なのだと学びました。
※心配性で色々調べて、
高額のコスメを買ったり
美顔器を使ったり。。
そんな私が出した答えなので
信憑性はあります。
 
 
食事が大事という結論に至った私が、
美容や健康の為に意識して食べて欲しい
おススメの食べ物3つ!
それが、
《卵/お肉/野菜》
なぜこの3つが美容や健康におススメなのか?
詳しく説明していきます。 
 
《卵》卵はタンパク質豊富な優秀食材!
【タンパク質が不足】
・髪の毛が抜ける
・爪がボロボロになる
・肌が弱くなる 
 
まさに老けた見た目に繋がる症状が現れます…
色々な種類のタンパク質が 
バランスよく含まれている卵は
タンパク質補給としてとてもおススメ 
 
★たんぱく質は綺麗な皮膚や髪、丈夫な爪を作るのに必要
皮膚や爪、髪がぼろぼろ…ということは、
同じくタンパク質を材料に作られる内蔵や骨などの
身体の内側もボロボロになっている可能性が…!
タンパク質は臓器や骨など内側から健康にとても重要です

 
《お肉》タンパク質・ビタミン・ミネラルが豊富!
健康で綺麗な肌をキープする為には
・コラーゲンが大事
→材料はタンパク質・鉄
・ターンオーバーが大事
→亜鉛が必要

特に赤身のお肉には
鉄や亜鉛を多く含んでいます!
お肉を日頃から意識して食べることで
肌を丈夫にし、ターンオーバーを促すことで
シミになりづらかったり、
肌を綺麗に保つことに繋がります。
※色々な種類を偏らず食べるのがおススメです 
 
★たんぱく質は筋肉を作る材料なので、
将来介護を受けずに、
行きたい所に自分の足で
しっかり自由に歩ける!!
強い足腰をキープし
続けるためにも
タンパク質が大事です。
 
《野菜》食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富!
食物繊維は腸内環境を整えます
腸が綺麗になることで
老廃物が便から排出されるので
・便秘解消
・むくみづらい体質
・くすみ防止
などに繋がり、
身体に毒素がたまらないので
肌だけでなく身体の内側から
綺麗になります。

★毒素が貯まっていると、
細胞にダメージを与え、癌などの病気にも繋がるので
日頃から毒素をしっかり出すことが健康の秘訣です
 
 
いかがでしたか?
私も昔は三万円のクリームを使って
食べてるのは”お菓子”ばかり
その時の肌は、
言うまでもなくやはりボロボロ…
いくらパックや化粧品などの
美容ケアを頑張っても
皮膚をはじめ爪や髪の毛、
筋肉などなど
私たちの身体はすべて
食べたものでできています
毎日何を食べるのか?によって
肌や髪にも影響が出て、
それが老化にも繋がってしまいます。 
普段の食事から気をつけることが、
実はとっても大事な
美容と健康ケアです
私は食事が究極のアンチエイジングだと
思って、日々意識して
この3つは食べるようにしています。
美容や健康を気にされているみなさんも、
是非今日ご紹介した3つ!
日頃から意識して見てください♪
 
 
他にも、食べ物によってメンタルにも
影響を与えていたり、
色々な病気に繋がっています。
栄養と身体の繋がりは、
毎月分子栄養学お話会の中でも
お伝えしています
もっと知りたい、興味のある方は
是非お気軽にご参加ください♪
こちらからポチッとリンク飛べます
次回:12月20日(時間 20時~22時) 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500  
 
その他、私が試して実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube
 
メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 
 
みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。
 

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ
幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりした
けれど…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!


▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんどの人は知らない冷え性の原因が○○だったとは!?

2021年11月19日 | 身体・健康
みなさんは、冷え症のお悩みを
抱えていませんか?
とくにこれからの季節、
手や足先が冷えると辛いですよね
(わたしは昔から冷え症だから…)
と、ホッカイロゆたんぽ
対策をとる方も多いかもしれませんが
もしかしたら…
全く思いもしないところに”冷え症”の
本当の原因があるかもしれません!
 
 
ということで今日のテーマは、
ほとんどの人は知らない!!
冷え性の原因が○○だった!?】です
 
 
今日の記事を最後まで読んで頂くと、
冷え性に繋がる意外な理由を
”身体の仕組み”から知ることが出来ます。
手足の冷えと身体の仕組みの
<意外な関係>が分かることで、
例えばホッカイロや湯たんぽなどの
その場しのぎの対策ではなく、
冷え性のお悩みを
根本からアプローチ出来る
ようになり、冷え知らずの
体質を手に入れることにも繋がります。
 
 
結論から先に言います
手や足先の冷えの本当の原因、
実は<胃に問題があり
赤血球が大きすぎる!>
可能性があります。
 
 
実は私も極度の冷え性で
冬ならまだしも、
夏場でも手足が
いつも冷えています
人に何か手渡しする時も
「つめたっ!あなた冷え性ね?」
と、必ずバレてしまいます…
”雪女”並みにいつも手・足が冷えていました
私だけに限らず、
年中冷えを感じる女性って
多いのではないでしょうか…
冷えがあるくらいでは別に
日常生活に困るわけでもないので
冷えがとくに酷くなる冬場は
・出かける時はホッカイロ
・靴のつま先には貼るタイプのホッカイロ
・お風呂から上がったら靴下を欠かさず履く
などの対策をするくらいしか
手立てがなかったですが
実は、私のこの年中冷え性の
原因にあんなことが関係していたなんて…
 
 
なぜ、<胃に問題があり、
赤血球がおおき過ぎる>と
冷え症に繋がるのでしょうか?
【冷え性になる仕組み】
ビタミンB12不足
赤血球が大きくなり過ぎる
手足先の冷えに繋がる 
 
詳しく説明します!
胃で分泌される胃液の中には、
*内因子と言うものが含まれています
※内因子とは胃の細胞で作られる糖たんぱく質のことです
胃に問題があると、
この《内因子が上手く作れません》
 
【内因子の働きは】
ビタミンB12の吸収をサポートする
【内因子が作れないと】
ビタミンB12が不足しやすい 
 
つまり
胃に問題があると内因子不足になり、
ビタミンB12が不足しやすい
ことがわかります。
赤血球はビタミンB12がしっかりあると適切な大きな赤血球に変化しますが…
胃に問題がありB12不足の人は
この反応が上手くいかず、
赤血球が大きいまま…。
(他にも葉酸が必要です) 
 
赤血球が大きいと、
手や足先に多く張り巡らせられている
細い毛細血管を通過しずらく、
温かい血液(赤血球)が
隅々まで行き渡らないので
冷えが起こるのです! 
このように、手や足先が年中冷えると言う方は
胃が悪いことが考えられます!
【対策】
・胃の状態を良くする
・内因子をしっかり分泌することが大切です! 
その為に実践することは↓
【実践すること】
●ピロリ菌の有無をチェックしに病院へ
(ピロリ菌を保持していると胃がどんどん荒れてしまう)
●消化管粘膜を修復するゼラチンをお湯に溶いて、水分補給の代わりに積極的に飲むようにする!
(ゼラチンには胃や腸のなどの荒れた消化管粘膜を修復する働きがあります)
(おススメのゼラチン

もちろん、他のことが原因で
冷え症が起きている可能性もありますが、
年中冷えに悩まされて、
とくに手や足先の末端が冷えるという方は、
この対策を是非まずは意識してみてください。
 
 
いかがでしたか?
冷え性の原因が、まさか胃の状態に
関わっているなんて
私も初めて知った時は驚きました!
他、個人の状態に合わせた
細かいアプローチが必要なケースや
他の要因も考えられます
詳しく知りたい方は、是非個人カウンセリング
の方にお申し込みください。
こちらからポチっとクリックしてフォーム飛べます
 
その他、私が試して実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube
 
メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 
 
みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。
 

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ

幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりしたが…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!


▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラプンツェルから学ぶ幸せホルモン 

2021年11月14日 | 【食】食事・栄養アプローチ

みなさんはディズニー映画、
塔の上のラプンツェルをご存知ですか?
王道のプリンセスとはまた違った
自分の意思がしっかりある
ラプンツェルが魅力的
私の大好きな映画なんですが、
この映画を栄養学目線から見ると
いつもと違ったラプンツェルが
垣間見れるかもしれません


ということで、
今日のテーマは
ラプンツェルから学ぶ幸せホルモン】!

 

今日の記事を最後まで読むと
ラプンツェルを通して
食事や生活習慣によって
どんな心(メンタル)を作られ
それがどんな行動になっていくのか。
また、自分だけでなく家族の
健康な心と身体を作るために、
日頃取り入れていきたい習慣も
知ることが出来ます。


栄養学の視点から読み解くと…
ラプンツェルは、
もしかしたら
幸せホルモン不足かもしれません!
※幸せホルモンとはセロトニンと言われる脳で作られる化学物質のことです


私が塔の上のラプンツェルを見て、
幸せホルモンが不足しているかも!
と、考えた理由は、
ある時、友人から
『りさちゃんラプンツェルみたい…』
と、言われたことがきっかけです
顔やスタイルが似ているわけではなく。笑
感動したり悲しんだりした時の、
【感情の振り幅が大きい】
という意味だったそう。
たとえば、
わたし
・嬉しいことがあると、お喋りになりテンション高く喜ぶ
・楽しい時間に、仕事でミス発覚などの連絡が入ると気分が180度逆転し途端にどん底に落ちる
・誰とも話す元気がなくなり、布団にくるまりあり得ないほど落ち込む
ラプンツェル
・はじめて見る世界に深く感動して、歌い、踊る
・数秒後には、言いつけを破ってしまった自分を責めてしまう
・罪悪感に押し潰されて暗い気持ちになって落ち込む 

あれ!?私とラプンツェルでそっくり!? 

実は、こういった感情の振り幅が大きいことが
幸せホルモン不足の症状の
ひとつでもあります! 

なぜ、感情の振り幅が大きいことと
幸せホルモン不足が関係するのかと言うと、
その働きに関係してるからなんです! 

【幸せホルモンの働き】
・心を安定させて、
喜怒哀楽などの感情のバランスを調整する働きがある
     ↓
【幸せホルモンが不足】
感情のバランスが上手くとれずに、
感情の振り幅が大きくなりやすくなる
情緒不安定にもなりやすいと言えます)


ではここで、
私やラプンツェルのようになってないか?
皆さんも一緒に幸せホルモン不足チェックをしてみてください! 

【幸せホルモンチェック】
□朝日をあまり浴びない
□リズム運動をしていない

(早歩きの散歩や軽いジョギングなどを全くしていない)

□小麦などが中心で低タンパク質な食事中心
□月経のある女性で、鉄不足気味 

ちなみに…
かつての私は全部に当てはまっています
ラプンツェルももしかしたら当てはまるかも?
ずっと塔に閉じ込められていては
朝日を浴びることも少なかったかも?
確か劇中ではラプンツェル、
パン食べていました… 

このチェックに当てはまり
更に、感情の振り幅が大きい方へ
私も効果を感じた対策をお伝えします

【幸せホルモンアップ対策】
●朝カーテンを開けて朝日を浴びる
●早歩きで午前中に散歩(15~20分程度でOK)
●食事はパン食より和定食
●赤身のお肉や魚、タンパク質をしっかり食べる 

このような対策をしっかり日頃から
意識することで、
幸せホルモンを増やして
感情のバランスが上手に
とれるようになれば、
落ち込み過ぎたり
自分を責めたりする時間も減って
心を少し楽にして生きられる思います。 


いかがでしたか?
今日は、ディズニープリンセスの
ラプンツェルをテーマに、
幸せホルモンのお話をしました。
ラプンツェルも塔の上からでて
お城で暮らすようになってからは
情緒が安定してるように
見えるのは私だけかな?(笑)
毎日の食事、生活習慣によって、
落ち込みやすさやなどの
心の状態にまで関わっているなんて、
意外ですよね!
私も始めは信じられなかったのですが。
今は心と身体が、栄養や生活習慣と
密接に関わり、影響を与えていることを
身をもって体感しています。
当てはまる方は、
是非、出来そうなところから
意識して対策をして頂けと嬉しいです。 

もっと沢山栄養と身体の話を聞きたい方は
心と身体の栄養のお話会を
今月も開催していますので
是非はじめての分子栄養学お話会にもご参加ください
次回:11月22日・12月20日(時間はいずれも20時~22時) 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500 
(詳細はこちら
(申し込みフォームはこちら

 
その他、私が試して実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ

幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりしたが…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!


▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対怒らない!中国の食文化から学ぶ栄養の話 

2021年11月12日 | 【食】食事・栄養アプローチ
みなさんは恋人や家族と

食事中に喧嘩したり
食事中に子どもを叱ったり、
そんな風にご飯を食べる
ことはありませんか?
怒りながら食事すると
実は栄養吸収を妨げている
かもしれません!
日本には(食事は感謝して食べる)
などの概念が根付いていますが、
中国には日本とはまた違った
考え方があり、
この中国の食文化・考え方が
実はとっても興味深いんです。 

ということで今回は、
絶対に怒らない!中国の食文化から学ぶ栄養の話
こちらをテーマにしていきます


今日の記事を最後まで読むと、
毎日の食事から
栄養をしっかり吸収して
いく方法が分かります。
胃腸のトラブルなども
起こりづらくなったり、
自律神経のバランスの乱れを
防せげたり、家族みんなの
将来の心と身体の健康に
繋がります。


中国の食文化の考え方のひとつに
(食事は楽しむもの)
という考え方があります。
中国人は、基本的には
食事中に子どもを絶対に
怒らない!と言われているんです。 

この話をはじめて聞いた時
だからあの時そうだったのか!と
思わず納得してしまいました。
近所の中華料理店に行くと、
店主の子どもや来店客の子どもが
走り回ったりうるさくしていても
周りの大人は誰も怒らないのです。
日本だったらお母さんが
「コラァ~座りなさい」と怒るところ(笑)
日本では、
”食事は感謝して食べる”
"食事中はお行儀よくする"
そういった考え方があります。
私も子ども時代は
食事の時間に姉たちと騒いだり喧嘩をすると
よく両親から叱られたものです。笑
日本ではごくごく当たり前の
概念・考え方が
お国と文化が違えばガラッと変わる
これは、食の対する考え方が
日本と中国ではまるで真逆であり、
どちらが良いというより
文化の違いの問題なんです 

実はこの中国の食事に対する考え方は
栄養学の観点からみると
非常に理に叶っているなと
感じるようになりました


なぜ、食事の際に怒らないことが
栄養の観点から観て
理に叶っているのかというと、
怒るという行為が、
実は栄養吸収を低下させてしまう
ことに繋がるからなんです。 

【怒って食べると…】
怒ると交感神経優位になりすぎる
(自律神経バランスが乱れる)

胃腸がストップする
(消化不良を起こす)

栄養不足になる
(心身トラブルに繋がる) 

怒る方も、怒られる方も
身体が交感神経優位になって、
胃腸が上手く働かないので
せっかく栄養バランスを考えて
作られた食事も、
吸収効率が落ちてしまい
とてももったいないことが分かります
栄養吸収をアップさせるためにも、
”食事は楽しみながら”という
中国の食文化はとても理想的と言えます。


絶対怒らない中国の食文化!
いかがでしたか?
私は栄養の勉強をしていく中で、
この中国の食に関する考え方を
少し見習おうと思いました
食べ物に含まれる栄養素を
しっかり吸収して、
自分の骨となり肉となり
身体となり、
そして健康な心を作るためにも!!
食事の時間は怒ることなく、
リラックスして楽しい
食事タイムにしたいです。
それが家族や一緒に食事をしている人達の
健康に繋がるなら嬉しいですもんね
みなさんも、中国の食文化を
是非意識して♡
楽しい食事タイムをお過ごしください。
 
その他、私が試して実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

 

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ

幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりしたが…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
21年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド

▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回11月22日 20時~22時 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500  
お話会お申込みフォーム

▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする