分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

血液検査で見る乳がんリスク

2020年10月30日 | 身体・健康

前回はこちら💁‍♀️

乳がん家系の人が日頃気をつけておくべきポイントを

分子栄養学的にまとめてみました


今日は、

前回まとめた日頃の食生活や生活習慣以外に、

健康診断の血液検査

セルフに乳がんリスクをチェックするポイントについてです


前回、"ビタミンB6やマグネシウム、リチウムがエストロゲンを代謝する"

と書いてますが、


なかでもB6は

脳の神経物質🧠の合成などにも必須で、

様々な代謝で重要な役割を担うヒーロー的🦸‍♀️🦸‍♂️存在


エストロゲン代謝では

不要になったエストロゲンを無毒化する役目に一役買う栄養素ですが、


B6は、

血液検査データではASTとALTの差で見ることが出来ます🧐👏

 

1桁台

または30以上

ASTとALTの差が開いている(ASTの方が数値が高い)


ただし、

一見正常値でも、

高くする要因と低くする要因が混在していると、

データにマスクがかかり正常値になっちゃいますので


上記に当てはまらないからと言ってB6不足が起きていないとは言えないわけで。。。



まるで粗探しだけのためのチェック法なんですが笑。


それでも、

とくに一桁台の人はマズイですので、

一桁が発覚したら生活習慣・食生活を改善しないといけないです

 

AST.ALTが一桁ということは、

結構なタンパク質不足を意味していますので、

日頃しっかり栄養のあるものを食べていない、食べる量が少ない

ことが明らかに見てとれます


風邪をひきやすい

免疫機能が低い

メンタルにムラがある

毎日怠い


などなど

なんか身体を無理に動かしているような人は

一桁だと思います


甘いものを食べないと、

やってられないかもしれません🍬🍪🧁🎂



また、もしすでに癌と戦っているということであれば、

タンパク質はガンと闘ううえでも大事です


ガンのひとのQOLをはかるに、

アルブミン数値をひとつ目安になっていますが、

(末期のラインは3.8と言われる)


元気に治療するためにも4は最低でもキープしておきたいところです


データにマスクがかかると、

血液検査では(実際には1桁らしいのに)1桁にならなかったりと、

ちょっと読み方にコツがいるので、

全ての人に参考になるチェックではないのですが


AST ALTが一桁の人、差が開き過ぎている人にとっては、

B6不足や低タンパクを図る簡単な指標になると思います


また、30以上と高い人は、脂肪肝の疑いもあり、

B6不足にプラスして、

これまた解毒能力に関わってくるので、

よろしくありません


乳がんリスクのある人は、

以上のことからも

血液検査のASTとALTも気にかけてみてください{/hikari_pink.gif"/>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がん家系女性が自分で出来る乳がん予防法!分子栄養学。

2020年10月29日 | 身体・健康

女性に多い癌、

乳がん

 

子宮がんや卵巣がんなどを含め、

全ての女性にとって決して他人事ではない婦人科系癌

 

とくに、遺伝要素が大きいとも囁かれ、

乳がん家系の女性は、

若いころから気をつけておくに越したことはないと思います

 

わたし自身、

家系は乳がんとは無縁とは言え、

 

子宮頸がんすれすれで20代では円錐手術、

10代のころには胸の(一応良性)しこりで手術をした経験がある身です

 

婦人科系トラブルには

人並み以上に悩まされてきたと言えましょう

 

今後年を重ねていくうえで、

婦人科系疾患には注意が必要な張本人でもありますね

 

と言っても、

何に気を付けら良んだ??

という方も多いはずです

 

かつてのわたしもそう思ったでしょうが、

 

今は分子栄養学というちょっとアンチな(?)学問に出会ったおかけで、

最低限気を付けるポイントというのが抑えられるようになりました

 

というわけで、

 

乳がん家系の女性に、(乳がんに限らず、全ての婦人科系疾患に通じる)

是非若いうちから気を付けておいてもらいたいポイントを、

分子栄養学の視点から今日はまとめておきたいと思います

 

 

乳がん予防法と題してますが、

今日のポイントは

分子栄養学的な視点ですので、

 

胸を定期的に触ってチェックしましょう

なんて当たり前すぎることは書きませんのご安心を

 

定期健診ももちろん必須ですが、

分子栄養学的な視点から乳がん予防の方法を知っていれば、

定期健診で異常が出る前の、、

 

未病へのアプローチが可能になります

 

 

乳がん家系で、

自分も将来乳がんの心配があるという方は、

 

最低限の知識でも持っておくと、

日ごろの生活習慣・食生活で、

気を付けられるようになる、乳がん(強いては婦人科系疾患)になる確率・リスクを下げれると思います

 

 

PMSもそうですが、

子宮、卵巣、乳房、、

 

これを臓器でわけると、

それぞれ別の病気・癌として見てとれますが、

(乳がん、卵巣癌、子宮ガンなどなど)

 

分子栄養学の考えでみれば、

臓器単位で捉えるのではなく、

全て、細胞レベルの異常(炎症)として捉えることが出来るわけですが、

 

なかでも、

乳がんはじめ、

子宮、卵巣などの婦人科系トラブルの癌との関連は、

女性ホルモンのバランスがよく指摘されています

 

イソフラボン摂りすぎるな~!!

と、言われていることからも、

ホルモンが関係していることは誰もが頭に入っているはず

 

つまり、

乳がんリスクを抱えている人が

とくに注意しておきたいポイントは、

 

やはり女性ホルモンのバランスを一番に気を付ける

に尽きると思うのですが

 

まあ…

ですが、

 

イソフラボンの多い大豆製品の心配をするより、

わたしたちの身近には

もっと注意しなくしゃいけないことが実は沢山あります

 

だって、

いくら豆腐大好き日本人とはいえ、、

 

大豆製品をお茶椀に山盛り、

毎日モリモリ(しかも3食とか)食べている人なんて、

そうそういないでしょう?(笑)

(むしろ、乳製品の方がモリモリと知らず知らずに食べているはずで、注意が必要です)🧀🥛

 

あと、ホルモンのバランスの整え方って言われても

いまいち分からない

 

ならばとりあえずこれだけ抑えておこう

というわけで、こちらの2つが最低限のポイントです

 

1、エストロゲンをしっかり代謝する

(エストロゲン過剰を防ぐ)

 

2、エストロゲン(女性ホルモン)作用と類似して働く環境ホルモンを摂らない

 

 

1、は、エストロゲンが増えすぎたりしても、

ようは代謝(無毒化)出来ればそこまで問題ではないかもしれません

 

しかし、代謝がNGな人は、エストロゲンが増えることをすれば、

当然エストロゲンの代謝が上手くいかずに過剰になり、ホルモンバランスが乱れてしまいます

 

結果、乳がんリスクも高くなってしまう…

 

エストロゲンの代謝を阻害するもの、促進してくれるものがあり、

コーヒー(カフェイン)、カカオ、カテキンは阻害し、

 

マグネシウムやリチウム、B6が促進してくれます

 

つまり、

マグネシウムやB6などをビタミンミネラルが欠如した加工食品ばかりの食生活

おやつにはチョコレート系のお菓子、

コーヒーブレイクは欠かせない、

 

これを続けるだけでもエストロゲンの代謝が滞ってしまい、

エストロゲンが過剰になり、

乳がんリスクを上げてしまう可能性があります

 

 

2、は、

”環境ホルモンの曝露を減らす”という意味ですが

 

環境ホルモンは女性ホルモンに類似した作用をもってしまっていると言われているので

たとえば輸入肉(ホルモン剤で育っている質の良くない)ばかり食べている人は、

ホルモンバランスが乱れる原因になります

 

環境ホルモンは他にも殺虫剤や農薬、

コンビニや飲料のプラスチック製品など

身近なところに沢山潜んでいて、わたしたち現代人の生活は

それを毎日、確実に取り入れているといっても良いと思います

 

つまり、個人の解毒能力も関係してくるわけです

 

解毒能力が低い人は、

環境ホルモンの影響も受けやすいわけですね…

 

肝臓は重要なデトックス臓器ですが、

アルコールなどの常飲で、デトックス機能が下がれば、

当然有害物質は身体に貯まりやすいです

 

 

これまた、1、に、話が戻るわけですが

 

それら(環境ホルモン)を摂り入れてしまっても、

代謝が上手く出来ている人、

また、解毒能力が高い人ならば、それほど問題にならないかもしれません

 

結局、1と2は根で繋がっているわけです

 

 

乳がんなる人、ならない人の違いは

そういうところにも関係しているのではないでしょうか…

 

遺伝的に代謝が上手く回っていない人

エストロゲンを代謝する栄養素の不足がおきてしまっている人

エストロゲンの代謝を阻害する物質が嗜好品になってしまっている人

有害物質(環境ホルモン)を解毒する能力が低かった人

 

また、解毒を低下させる要因が多い人

(一番はアルコールや糖過剰による脂肪肝など)

 

どれか1つが当てはまっていたのかもしれませんし、

全部が当てはまって乳がんになってしまったかもしれません

 

これらを考え、

乳がんリスク・ホルモンバランスの乱れ(エストロゲン過剰)を少しでも下げるためには

 

 

まず基本の、

癌を作る要因…、

低体温、高糖質(癌のエサ)、低酸素(酸欠=貧血)などの要因がないことは大前提に、

 

コーヒーやチョコレートなどのエストロゲン代謝を阻害するものには気を付け、

エストロゲン代謝を促進する栄養素の不足を起こさないように気を付け、

女性ホルモン類似作用の環境ホルモンへの曝露を避ける

解毒能力を日頃から上げておく

 

べきですね

 

 

乳がん家系の人が、

毎日チョコレートを食べたり、コーヒーやカフェインを好きなだけ摂る

プラスチックをそのまま温めてコンビニ弁当を食べる

 

などなどの行為全般が、

ちょっと何の気なしは出来なくなるはずです

 

 

好きなものを辞めるのはそんなに簡単ではないですが、

せめてエストロゲンが増える生理の時にはコーヒーやチョコは辞めておこうかな

とか、

 

コンビニ弁当は家でお皿に移して温めようかな

とか

野菜の農薬をよく洗い落として食べる癖とか

 

些細なことですが、

乳がんリスクを下げる工夫が、

日ごろの生活のなかで沢山あります

 

乳がんで、

エストロゲンを抑える薬を飲みながら治療を頑張っているのに

チョコレートを食べたりカフェインを摂ったり、

ホルモン漬けのお肉を食べていたり、

有害物質(環境ホルモン)に晒され続けていると

ちょっと残念ですよね…

 

 

乳がん家系の人に…

と書いていますが、

 

PMSのひどい女性にも、

チョコレートやコーヒー好きの方がいれば同様

エストロゲン過剰・ホルモンバランスの乱れに拍車をかけることになりますので

注意ということになります

 

次回は乳癌と血液検査データについて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖を食べるとと老化する?糖化とアンチエイジングとカンジダ

2020年10月26日 | 身体・健康

活性酸素(ROS)が身体に悪い

ということは、なんとなく分かっているけど、

 

それでも活性酸素ってやつは、

誰しもが生きていれば

多かれ少なかれ出てしまうもの…

 

愛煙家は、

黙っていても多少は出てしまう活性酸素を、

わざわざ煙草という嗜好品のために高いお金を払って

活性酸素を買っているようなもん

 

 

と言うと、

愛煙家の方たちが聞いたらぶち切れそうですが

 

 

今日は、

活性酸素という物質を、糖化産物であるÅGEという物質に置き換えて、

老化と絡めてまとめみました

 

愛煙家がお金を払って活性酸素を買っているというならば、

甘党やビール党は、

お金を払って糖化産物を買っているようなもんです

 

 

煙草は吸わないけれど、

甘いものが大好きで元砂糖中毒者のわたしにとっては耳の痛い話になりそうです🙈🙉

 

活性酸素が身体の錆びで例えられるとしたら、

糖化産物であるAGEは身体の焦げ

なあんて言われてますよね…

 

老化の元凶はこのAGEである

と言われるほどですから、

 

人類にとって、

AGEは世界中を震撼させる超極悪非道指名手配犯と思って間違いないでしょう

 

そうそう

 

老化と言えば、

ハーバード大学の老化研究のお偉い教授が提唱したとある老化説が

最近かなり話題になっていますよね🧐

 

タイトルが、あまりに魅力的過ぎて手にしたくなるんですけど、

分厚過ぎて

読める気がしないわたしです😅

 

友人の話によると、

老化自体が、ある種の病気である

ということを、

 

この学者さんは長年の研究から突き止めた

ということらしいです

 

誰にもが老化は通る道だと思っているけど、

老化は病気に過ぎないって…なんとも衝撃的な発言

 

現代人の三大死因に癌がランクインしていて

癌という病はごく身近な存在と化していますが、

 

自分もいつか癌で死ぬのかなぁ…

老衰なんて上手いこと人生いかないようなぁ…

 

なぁんて思う感覚と同じでしょうか…?

 

 

わたしたちは、

例外なくして老いを受け入れ、

いつまでも老いずに綺麗でいられるなんて、

そんなうまい話はないようなぁ…

 

と、老化を半ばあきらめ、

わたしも受け入れちゃっているから

 

 

が、しかし、

この本を書いた教授は、

そうは言っていない(老化を受け入れる必要はない)ってことらしい

 

 

まじですかーっ

 

 

老化が病気なのであれば、

癌を予防するのと同じように、

老化という病も予防出来るということ???

 

なんとも魅力的な本ですが、、

なにせ読んでいないので…

見たという方は是非内容を教えていただきたい

 

しかし、教授の言う、老化が一種の病気であるという考えは、

老化の真犯人がAGEということを考えてみると、

 

AGEを作らないようにすれば老化は防げる、

老化という病気はAGEに気を付ければ防げる、

 

とも言えなくもない?

と、思えてきます

 

 

老化の犯人と言われる、身体を焦げさせる(老化させる)

糖化産物・AGEは、

タンパク質と糖がくっついて焦げたものと言われますよね

 

トーストとか、ホットケーキとか、

ヤムニョムチキンとかだと、イメージが付きやすいですかね?

(ヤムニョムチキンって知ってるかな?)(笑)

 

どれもすごく美味しいものばかりだから、

だからわたしたちは老化という病になるのもある意味当然かも…

 

AGEが既に完成された上記のものを(AGEを含む食べ物)食べるのもご法度ですが

 

甘いもの・糖、砂糖を沢山食べ過ぎると

身体のなかのタンパク質とくっ付いてAGEが出来てしまう

(もちろん煙草も原因になる)

 

そのため、血糖値を上げない食べ方や、

糖質過多に気を付ける事

甘辛く味付けして焼いたタンパク質には気つける

 

などなど、

AGEを気にして気を付けている人も多いと思うのですが

 

実は見落としがちなのが

カンジダ菌感染です

 

カンジダといっても、

膣カンジダに限らず、腸のカンジダ菌感染です

 

腸のことなので、男性にも関係しますね…

 

 

糖化が起こると、消えないと言われていたりして、

非常にやっかいで、

わたしは過去の食生活を思い出しただけでゾッとするのですが

(どれだけため込んでいるやら…)😭

 

実はこの糖化に気を付けていくうえで、

大事なポイントがあります🙌🙌🙌

 

今でこそ血糖値や砂糖、甘いもの・小麦(小麦製品はやはり血糖値を急上昇させる)には気を使っていますが、

腸内環境をよくしていくことも、

AGEを作らない大事なポイントなんです

 

 

カンジダ菌は、アラビノースというブドウ糖の一種を作り出し、

このアラビノースがAGEを作ると言われてます

 

つまり、

現在のわたしが、

砂糖や甘いもの、血糖値に気を付けていても、

腸内にカンジダ菌が沢山いると、

そのカンジダ菌をまずは減らしていかないことには、

 

カンジダ菌がアラビノースを作りだし、結果的にAGEが作られてしまう

 

つまり、カンジダ菌を除去して減らしていかない限り

食べ物(現在の食生活)に関係なく

AGEが作られ続けてしまいます

 

 

これも全て、

若いころに無知がゆえ、

腸内環境を荒らす(カンジダ菌を増やす)食生活を

長年し続けてきたツケでもあります

 

カンジダ菌が腸の壁にバイオフィルムという立派なお家を形成して

長年居座っている場合は、

カンジダ除菌は簡単ではないのです

 

最強のアンチエイジングは、

AGEを作らないことですが、

 

意外と見落としがちな、腸内環境にも是非気を付けてあげてください

 

現在、食べ物にいくら気を付けても、

 

腸のカンジダ菌がバイオフィルムを形成してはびこっている場合は、

バイオフィルムを破壊してカンジダ菌を除去しない限り

 

カンジダがアラビノースを出し、

アラビノースからAGEが作られてしまう恐れがあるので、

アンチエイジングも片手落ち…なんてことに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊柱管狭窄症に効いたボーンブロス

2020年10月25日 | 身体・健康

今日は、脊柱管狭窄症である母に

ボーンボロスを摂ってもらったら痛み症状が良くなった話

 

 

血糖(低血糖)対策

腸粘膜修復

さらには骨美人化計画(笑)にと、

 

ボーンブロススープ生活を現在積極的に、

かつ順調に進めているわたしですが

 

 

以前の記事でも紹介したように、

OGPイメージ

簡単にボーンブロススープを作る方法 - 周囲との違和感、生きづらい 生きづらさを改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

ボーンブロスボーンブロスって身体にめちゃくちゃ良いですしかし、しかし難点は作るのが面倒くさいことではないでしょうか確かに相当な面倒くさがりの...

簡単にボーンブロススープを作る方法 - 周囲との違和感、生きづらい 生きづらさを改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

 

 

ボーンブロスミックスを買いすぎて困ったわたしは、

消費に困ったので(笑)

母にもお裾分け…🎁

 

ボーンブロススープを、

母にも摂ってもらっていたのですが

 

ボーンブロススープを摂ってもらっている期間、

不思議なことに…?

 

脊柱管狭窄症持ちの母が、

「足の痛み・しびれを感じなくなる」と言うではないですかっ!!! 

 

わたしがボーンブロススープを摂って、

感じるもの凄~い効果はこちらで紹介していますが

OGPイメージ

驚く効果!ボーンブロススープのススメ。 - 周囲との違和感、生きづらい 生きづらさを改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

以前、こちらの記事で紹介しております鹿児島・AKRさんのボーンブロススープの"もと"を、、買い過ぎたわたし。。。他の食材...

驚く効果!ボーンブロススープのススメ。 - 周囲との違和感、生きづらい 生きづらさを改善させるカウンセリング~INDIGO塾~ 

 

 

母にも、脊柱管狭窄症の症状に効く!!! という

なんとも嬉しい効果があったようなのです🧐

 

 

母は高齢ということもあり、

毎日歩くことを意識しているようですが

脊柱管狭窄症と診断されたこともあり

 

長い時間歩いたり、天気が悪いと足が痛くなるそうです

 

雨が降る日は足の痛みでわかるそうで、独自のお天気予報を展開してます☔️

 

現在はAKRfoodのボーンブロスのもと、ボーンミックスを煮出して摂ってもらっていますが、

以前はこちらの鶏白湯コラーゲンスープを取り寄せて👇

こちらも母に摂ってもらっていたことがあります

 

 

AKRfoodのボーンミックスにしても水炊き鶏白湯スープにしても、

どちらも、

骨からぐつぐつと煮出しで、

脊髄の中から様々な栄養素が溶けに溶けだした

プルップルッのコラーゲン(ボーンブロス)スープであることが共通しています

 



野菜などと一緒に煮込んで、プルプルに固まるボーンブロススープ☝️

冷やすと固まる

 

白湯スープを摂ってもらっていた時期にも

「足の痛みを感じにくくなる」と母が言っていたことを思い出しました

 

 

そして今回摂ってもらっていた、

鶏さんに加えて、豚さんの骨まで追加されたAKRfoodさんのボーンブロス

 

またまた、痛みを感じずらくなったというわけです

 

つまり、ボーンブロススープを摂ってもらっている期間は

母の脊柱管狭窄症の症状が出にくくなっている

ということでは?!なかろうかと…

 

 

 

脊柱管狭窄症の一番の原因のひとつは、

加齢などとも言われていますが、

 

痛みが出る原因は書かれていても、

(骨の変形・脊柱管が狭くなって神経を圧迫しているなど)

根本的な原因はあまり書かれておらず、、、

 

つまり、

ハッキリとした原因が良く分かっていない

 

血行や神経など複雑にいろいろなことが絡まっているでしょうし

だからひとりひとり症状の出かたも違う

 

 

そのため整骨院での治療や、また手術も、

患者さんによって異なるようですが

 

患者の症状や状態に関係なく、

根本にアプローチできるのがボーンブロススープなのではなかろうか???

と、、、

 

骨の変形・骨粗鬆症やヘルニアも、

腰部脊柱管狭窄症と関連が指摘されているそうですが、

 

骨といえば、

一番にカルシム不足が思い浮かぶでしょうが、

実はもっと大事なのはコラーゲンです

 

よくマンション建築で例えられますけど、🏢

鉄筋コンクリート造のマンションは

 

鉄筋が支えとなってコンクリートが支えられているわけで

鉄筋(コラーゲン)がしっかりしていないと、

コンクリートは非常に弱く脆い!!!

 

鉄筋がないのにコンクリートばかり付けると、

それはまるでチョークのように脆くなってしまいます

 

チョークのようにポキっ簡単に折れたり、

削れたりしてしまう脆い骨は、鉄筋部分が弱いのです

 

脊柱管狭窄症の根本原因がなんなのかは

わたしにはよく分かりませんが、

 

鉄筋部分の材料になるのがコラーゲンです

 

ボーンブロスから溶け出したコラーゲンやアミノ酸は

身体にとっては100利あって一害なし

 

若いのに腰痛・ヘルニアに悩んでいるひとはわたしのまわりでもよく耳にしますし、

 

針治療などしている、手術は出来ればしたくない方は、

併用してボーンブロスをダメもとでも試してみるのも良いかもしれません

 

私の母にはよく効くようで、

最近は湿布を貼る回数が激減したそうですが、

 

とくに骨の心配がない方にも、

 

粘膜の修復や血糖値の安定、

お肌の潤いなど

 

その他の効果も思わず期待できるかもしれません

 

とくに高齢の方はサプリメントには抵抗があるでしょうが、

何より、スープは美味しいので、

毎日地道に、続けていきやすいという利点もあるのでススメやすいです

 

炊飯器に骨付き肉を入れて、

さらにボーンブロスで摂った出汁を入れてタイ米を炊くと、

簡単にとってもアジアご飯が作れて

これもまた美味しいのでおススメです

 

ボーンブロスに馴染みがあまりない方は

今年から新規展開を始めたというCHARBY BONE BROTH(チャービーボーンブロス)

というスープ系の専門店が、

 

千駄ヶ谷駅のロンハーマンカフェで飲める・食べれるとか

(ポップアップなのでいつまでかは不明)

 

OGPイメージ

CHARBY BONE BROTH | The SAZABY LEAGUE

CHARBY BONE BROTHのコンセプトや最新情報、ショップリストなどをご覧いただけます。

The SAZABY LEAGUE

 

 

わたしは、

この目でどれくらいトロトロに溶けだしているのか

確認しないと気が済まないし信用しない面倒くさい奴なのですが(笑)

 

それでも一度くらいは、

外で買ったボーンボロススープを飲んでみたないなぁと思います

 

コーヒーブレイクをしている人が大勢いますが、

 

日本人の手の中のコーヒーが、

いつの日にやボーンボロスに取って代わる日が来ることを

わたしは密かに願いたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清い心と穢れた心。究極のメタ認知の極意とは。

2020年10月24日 | 発達障害

大竹しのぶさんの書籍に

とあるエピソードが書かれていた
 
 
若い頃、
仕事の撮影でパールハーバーを訪れたそうだ
 
 
まだ若手だったしのぶさんは、
 
ほんの若者だった青年たちが
日本人の行いによってこの地で死んでいったことに胸が痛むも
 
 
墓地に一度たりとも出向くことなく
撮影が進んでいくことに対して
何も言えないでいたそうだ
 
 
番組の趣旨とは違うとは言え
日本人として
撮影の前に出向くのが常識ではないのか?
 
 
そんな想いで悶々とするなか…、
しのぶさんは、
せめて自分だけでも…と、
 
撮影の合間にひとりその足で墓地へと向かったそうだ
 
 
墓石に刻まれた名前を見つめていると、
涙が止まらなくなり
ワンワン泣いたそうな
 
 
すると、清掃員のおじさんが、
大泣きしているしのぶさんを見つけ
 
「君は一体どうしたんだい?」
と、話しかけてきた
 
 
 
墓地でひとり、
日本人の可愛い女性が号泣している
 
こりゃ何事だと、おじさんもさぞ驚ろいたのであろう(笑)
 
 
しのぶさんは片言の英語で、
必死で訴えたそうだ
 
 
「わたしたち日本人が彼らを殺してしまった、、ごめんなさい。本当にごめんなさい。」
 
大泣きしていながらそう訴えるしのぶさんに向かって
そのおじさんは優しくこう答えたそうだ
 
「わたしたちアメリカ人も日本人を大勢殺してしまったんだよ…」
 
 
しのぶさんはそのおじさんの言葉を聞くと、
おじさんの胸に抱きつき、
さらにわんわんと泣いたそうだ
 
そうして二人でそこで暫く墓石を眺めて
時間を過ごした…
 
そんなエピソードがあったそうだ
 
 
わたしのうる覚えで申し訳ないが、
まあだいたいこんな感じのエピソードだ
 
 
 
大竹しのぶさんは、
年を重ねても本当に可愛らしく、
 
そんなほんわりした可愛らしさのなかに女優魂が沸々とも感じられる、
パワフルな(大大大大)女優さんのひとりで
わたしは大竹しのぶさんが好きだ
 
 
他には、
さんまさんの元奥さんというイメージくらいしか持っていないが、
 
 
このエピソードを見たわたしは
大竹しのぶさんという人は
なんて感受性豊かで、
なんて心の清い可愛いい人なのだろうと思った
 
 
このエピソードを見たわたしは、
つい目頭が熱くなってしまう
 
 
しかし、
ふと、
同時に、
 
(ん?)
とも思うのだ
 
なんとも(しのぶさんを含めた、わたしもろとも)滑稽に思えて、
急に笑えてもくるのだ
 
 
意識や思考が、ある一点だけしか見えていないと、
その世界だけが全てに思えて、
感情の波に呑まれてしまう
 
 
これこそが、
この地球上でやっかい極まりない
シロモノ…

感情のなせる業ってやつだろう
 
 
 
地球のトリックでもある
 
 
 
たとえば、
小鳥が蛇に食われて血まみれになって無残に死んでいた
 
小鳥さんなんて可哀想
と、ワンワン涙を流す
 
 
しかし、その小鳥も蛇に食われる数時間前には
可愛らしいミミズを血眼で食いちぎっていた
 
 
今度はミミズさんのためにワンワン泣くのだろうか?
 
 
 
こんなにも感受性が豊かだと、
心がいくつあっても足りないのが
想像するに容易いのではないだろうか…
 
 
 
用は、意識がどこに向いているか?
一点しか見えていないと、
その感情の波に呑まれて、結局は自分が苦しくなるだけだ
 

ミミズに起きた事実に目を向けて、(向けすぎて)

ミミズに感情をのせては
一日中ミミズのことを考えているのはいいが、
それだと他のことが手につかなくなる



 
大竹しのぶさんの心優しさがひしひしと伝わってくる
素敵なエピソードを題材に申し訳ないが(笑)
 
 
これはメタ認知・認知行動療法を学ぶ人にとっては
格好の題材である
 
 
おそらく、
感受性がこんなにも豊か過ぎるくらいに豊かな、
大竹しのぶさんだからこそ
 
あんなに味のある深い演技をして
人を惹きつけるのだろうとも思うが
 
 
女優という職業ではない一般人ならば、
このような感受性の豊かさは、
狭く窮屈な思考に縛られて、
息苦しくて仕方がないだろう
 
 
 
喜怒哀楽に翻弄される、
ヒロイン、ヒーロをひとりで演じているようなものだ
 
 
心がいくつあっても足りないだろう
 
 
究極のメタ認知とは
清い心になることでもなければ、
もちろん穢れた心が悪いという概念があるわけでもない
 
 
究極のメタ認知とは、
穢れた心も清い心も
どちらも包括してただ眺めることなのである
 
 
しのぶさんのエピソードで言うなら
パールハーバ墓地にいた清掃員のおじさんは、
メタ認知に近い
 
 
哀しい事実1点にだけ意識が集中していると、
他のことが見えなくなる
(これを1点固執集中型意識とわたしは呼ぼう…)
 
そこにわたしたち人間は感情や思考を並べては、
あれやこれやと悩み・苦しみ・時に喜び、奮起する
 
 
 
どれか1点に捉われるのではなく、
全体を眺めることが出来れば、
 
煩わしい感情に惑わされことなく
常に冷静にいられるようになる
 
 
 
何を当たり前のことを言っているんだ
と、思われるからもしれない
 
 
が、
実に多くのがひとがわたしも含めて
日常生活のなかでメタ認知をすることが出来ていない
 
 
 ミミズのことを一日中考える。
ことは、ないだろうが、

嫌なことがあった
試験に合格した
落ち込むことがあった
恋が実った
ムカつくことがあった
最愛の人が亡くなった

わたしたちは、
あらゆる出来事に感情を大きく揺さぶられては
その感情に翻弄され続けて生きている


これは(メタ認知は)、
なにも感情を捨てろと言っているわけではない
 
 
1点固執集中型意識を辞めるべきだ
ということであって、
 
これを辞めると、
沢山の別の意識を、
常に引っ張ってこれるようになる
 
 
とある感情や思考に固執し、
それらに煩わされることもなくなるのだ
 
 
つまりは、

色々な方向から物事や出来事を考察し、
沢山の考えを持ち、考えの幅を広げていくことが出来る

意識を常に色々な方向へ向けることが出来る人が、

メタ認知に近づくことが出来るわけで、
 


さらには、

感情をそこにのっけないことが究極のメタ認知である
 
(感情をなくすことは出来ないが、感情と思考とわたしとを分けて考えられる)
 
 
 
この世界観を訴えている、
しかもアニメーションを通じて説いているのが
高畑勲監督だ
 
 
高畑監督は、
自分の描いたかぐや姫の物語は、
少しも感動・泣ける映画なんかではない!!! 
と訴えていたそうだが、
 
 
それでも多くの人が、あ・の・【かぐや姫の物語】を見ては
涙してしまう
 
 
いかにメタ認知が出来ていないか
の、現れだと思う
 
 
 
高畑監督がかぐや姫の物語のなかで必死に(?)訴えた
メタ認知の世界観が、

多くの日本人にほとんど伝わっていないのだ。。。
 
 
 
今日のタイトルは
清い心と穢れた心と謳っているが
 
高畑監督に言わせば、
清い心だろうが穢れた心だろうが、
 
所詮はそれはこの世界(地球)のまやかしであり、
クソくらえみたいなもんだ(笑)ということなのである
 
(注・監督はクソくらえなんて言っていないけど)
 
 
この世界のなんたる滑稽さを、
非常に冷静沈着に、監督はかぐや姫の物語のなかで見事に描いているのだけれど
 
 
多くの人が感情をのっけて物語を見てしまう(メタ認知が出来ていない)ので
高畑監督が描いているメタ認知の世界観には気が付けずに、
 
あぁかぐや姫、お爺さん、お婆さん、
なんて可哀そう…なのかしら…
 
で、大抵はワンワン泣いて観て終わるのです
 
 
 
(そうは言ってもさ。でも、、やっぱり泣けるのよね…)
 
かぐや姫の物語を見て、(ふっ)と鼻で笑えるように、
黙ってメタ認知にはげむべし!!! 
 
 
メタ認知が世界を救う
と、わたし今日も思っては
信じてやまない


メタ認知が鍛えられると

かぐや姫の物語ラストシーンでの
かぐや姫の行動はやや滑稽でもあり、


大竹しのぶさんがワンワンパールハーバーで泣くことも
わたしがつられて眼頭が熱くなるのも

滑稽であるという、
相反する
おかしな感情も同時に湧いてくるのである


メタ認知の世界観は
怒りや悲しみの中にも喜びや滑稽が混在するという
まか不思議な次元なのだ

そうなると、
悲しさのなかに喜びがあったり
怒りのなかに笑いがあったりする
ということになる

つまり、"なんでもあり"なのだ

言ってしまえば、
どちらでもよいし、何でも良い


穢れた心だろうが、
清い心だろうが、
所詮はどちらでも(同じ)
良いわけで

どっちが偉いわけでも悪いわけでもない


メタ認知はそれらの喜怒哀楽を
ただ眺めているだけであり、


究極の無の状態なのである


どっちが良いとか判断しているうちは
メタ認知の境地には達することが出来ない


また、清い心にしがみつこうとすることも、
メタ認知が遠のくことにつながる


清い心を持つことがゴールなのではなく
やっかいな感情や思考に翻弄されることなく
メタ認知であらゆる出来事を傍観していく、、
ゴールはここである


これが出来たとき
人間は"神"になる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする