分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

100%植物性!チーズ不使用の油揚げピザ

2019年09月30日 | ご飯
先日スーパーでちょっと面白い商品を見つけたので
買ってみました👇
 
 
何やら油揚げにたっぷりのチーズが挟んである様子…
 
 
と、
ここまでだったら、わたしは少し手に取ってみるものの、買わないことでしょう
 
 
 
わたしは油揚げが大好きです
 
 
油揚げにチーズをたっぷりと挟んで食べる
 
ことくらい、
油揚げ好きのわたしは家で出来るっての…
 
と。 
 
 
 
しかししかし、
よく見ると
 
 
植物性100%のヘルシーピザ
グルテンフリー・乳製品不使用
 
 
と書かれているではありませんか
 
え~~?
このどう見てもチーズにしか見ない物体…
チーズじゃないの??
 
 
と、その見た目のクオリティーに圧倒されたわたしはついお買い上げ
 
 
 
すっごくチーズみたいじゃあありませんか??
 
 
 
 
一体どうやって??
と原材料をチェックすると
 
 
 
 
豆乳と油を乳化させて作った豆乳チーズのようですね
 
チーズのような固形は凝固剤で固めたおかげかな?
 
 
 
乳や卵アレルギーっ子によく使われているカスタードクリームを作る手法と同じですかね…?
 
 
 
これはでんぷん使ってますが、これなら家で米粉と油と豆乳を乳化させたら、
それっぽいものが出来るかもしれませんね
 
 
 
パッケージにはとろける美味しさって書いてあったけど…
 
 
肝心なお味のほうですが、、
思いのほか美味しい

 
 
さすがにチーズのように伸びはしないけど、
とろけるは本当だった 

(トマトは自分でのせた…🍅) 
 
 
味はマヨネーズに近いですが、
食感は伸びないチーズとマヨネーズを足して二で割った感じ 

 
 
マヨネーズを油揚げにこんなに大量に塗って食べたら絶対に気持ち悪くなるところを…
この豆乳でつくるもどきチーズなら固形になっているお陰か何故か旨い
 
 
 
油揚げにモッツァレラチーズとマヨネーズを乗せて食べたら多分これと同じ感じになるんじゃないかと
 
 
 
まあ色々な物が入っちゃっているから、
アレルギーがあるわけじゃないら家で素直に油揚げにモッツァレラとマヨネーズを乗せて焼いて食べた方が手っ取り早いかもね (笑)
 
それを言ったら元も子もないって?
 
 
 
ただちょっとあまり見かけない商品だし、
予想以上の美味しさにびっくりするこの商品
 
 
名前は BEYOND PIZZA miracle protein

  
なんか名前がめっちゃカッコイイ 
油揚げなのにめっちゃ洒落ている 
 
 
 
見かけたら一度は食べてみると良いかも
 
 
 
ちなみにわたしの母はこの相模屋さんの絹厚揚げが大好きで、
必ず冷蔵庫に入っていると言ってもいいくらい(笑)
 
 
 
がっつり糖質制限していたころは、
 
母が作った食事を食べる時、
(ふつうの厚揚げにくれ)と思ったもんです
 
 
 
もっちりと美味しいのは、粉を入れているから糖質が高くなっている

ふつうとはちょっと違う…食感が変わった厚揚げなんです
 
 
 
 
こういった斬新な商品を開発して、
新たな豆腐商品を世に生み出す相模屋さんは凄いなあと思います
 
 
 
ちょいと洒落たパッケージに斬新な豆腐製品があったら…
それは相模屋さんの商品である可能性が高い
 
 
是非スーパーでチェックしてみてください
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロカボなとんかつ弁当

2019年09月29日 | ご飯

お腹いっぱい食べても良いとんかつ

以前はその名もプロテインとんかつだったが…

 

現在はプロテインを使っていないことから名を改名

 

みたけのそのまま使える大豆粉の方がよく使うことから、

(値段安いし、スーパーでも買えるし

 

 

ということでプロテインとんかつは名を改めロカボなトンカツ…に取って代わる

 

 

ソースは普通のブルドッグのトンカツソースを使ってます

改めて感じるのは、トンカツソースの糖質のその高さ

 

 

大匙1(18g)で糖質6.4g

糖質とかきにせず、トンカツ両面に(大豆粉のなんちゃってロカボトンカツだけど)たっぷりと塗ると👇

 

これだけで糖質6.4プラス…ってことです

スーパー糖質制限者には決して許されないトンカツソースですね。

 

 

でも、

ソースにさえ気を付ければ、お腹いっぱい安心してトンカツが食べれるロカボなトンカツは

お弁当のおかずにも使えま~す

 

わたしはやっぱり糖質が気になるから、、

普段は上にちょっとソースをかけるだけで我慢してます

ただ、ソースは少しにしてマヨネーズを変わりにかければかなりしのげますよ😁 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限中に摂るならレジスタントスターチ?

2019年09月27日 | 身体・健康

糖質制限中に食べても良い、というか邪見にしないで良い糖質ということで、

今日はレジスタントスターチのお話

 

 

がっつり糖質制限していたころは、

ジャガイモ人参玉ねぎトマト…

 

すら避けていましたわたしですが

 

糖質高いなら、

(別にわざわざ食べる必要はないじゃん。)

と考える、極端過ぎる脳の持ち主なもんでワタシ…(笑)

 

 

しかし、

訳あって厳格過ぎる糖質制限をしているわけじゃない場合

レジスタントスターチという糖質は少し摂っていった方が糖質と言えるかもしれません

 

 

 

糖質制限を厳格に長らくやると、不思議だけど耐糖能が悪くなる可能性大

(わたしの場合、暫らくすると元に戻ったけど

 

 

レジスタントスターチとは難消化性でんぷんのこと

 

小腸で吸収されずに大腸までいくらしいです

 

 

食物繊維と同じですね

働きも、食物繊維に似ているのだとか

 

  

☆レジスタント  “消化されない”の意味

 

☆スターチ  “でんぷん“の意味

 

 

 

レジスタントスターチは身体にとっては良い糖質とも言われていますが、

糖(でんぷん)がゆっくり冷えていった時に、このレジスタントスターチが増えてくるそうな

 

 

つまり、出来立てホカホカのご飯より、少し冷めたご飯の方がレジスタントスターチが増える

 

まあ微々たる量のようですが

 

体内でゆっくり消化吸収されるアミロース含有量が多いタイ米で炒飯を作り、

暫らく冷ました後に食べる

 

 

これが一番良いということになりそうですが

はっきり言って、


『そこまでするかっ?』

出来たらすぐ食べたいわ!!

 

っていうことで、(笑)

 

 

レジスタントスターチは身体に良いと言われているものの、

その恩恵を受けようと思うとなかなかハードルが高い糖質ですね

 

 

小腸で吸収されにくいからエネルギーになりにくいということで

(カロリーがでんぷんに比べて約半分くらいらしい

レジスタントスターチダイエットなんて言葉もあるみたいだけど、

200%、絶対痩せなさそうに思えるけど…果たして効果はいかに?

 

 

ただし、レジスタントスターチが血糖値を急上昇させない糖質のため、

血糖異常がある、糖尿病の人なんかには、糖質なのに有難い存在かも

 

あったかいご飯食べている場合じゃないって

 

 

 

低糖質を謳う食品の原材料にもよく見かけるレジスタントスターチ

最近の研究では、

インスリンの効きを改善させるという報告もあるそうな

今後の研究に乞うご期待かも

 

 

ただ…

大腸に届いて発酵するからSIBOっぽい人は注意ね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限ご飯!糖質25%OFFな麦ご飯

2019年09月25日 | ご飯

薬局で発見した

糖質をカットしたレトルトご飯

買ってみました~

 

 

わたしは普段タイ米を食べるのだけど

ご飯炊くのが面倒だったりして…

 

 

これは冷蔵不要

賞味期限も長い

 

 

自宅に常備しておくとなかなか便利かもっ

 

 

お茶椀1杯150gのお米の糖質は通常(白米で)55gくらい

このレトルトご飯は、同じ量(150g)で41.2g

 

 

なんかこう聞くと微々たる量ですが…(笑)

(25%offらしい)

 

 

1食で半分食べるくらいでちょうどいいかな?

 

大麦が入っているらしく、モチモチして美味しそうです

(まだ食べてないけど

 

 

なんか最近は糖質オフしてくれる炊飯器なんてものも発売されているらしいですし、

この糖質オフのレトルトご飯にしても、なかなか有難いかも~

 

 

ってことでリピするかはまだ分かりませんが、

ご飯好きな糖質制限実践者には良いかもです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経毒がたまりやすい?ナイアシン合成経路

2019年09月21日 | 身体・健康

BCAAサプリの注意点③ つづき

 

前回は、炎症があると身体は栄養素の需要が高まり、

心を作る神経伝達物質よりもナイアシン合成にLトリプトファンが使われるということを書きました

 

 

ナイアシンは別名?ビタミンB3

 

人間は進化の過程でビタミンを作る能力を捨ててしまった

ということですが、

 

 

実は人間の身体の中でごく僅か、

Lトリプトファンから作られていたということが分かり、

ビタミンB3はナイアシンと言う名に変わったとか?

 

 

ナイアシン合成が行われるのは大いに良いこと…

なはずですよね

 

 

しかし、なぜナイアシン合成の回路にいくことが良くないのか??

 

 

それは、この代謝がスムーズにいかない人が結構多くいるらしくって

 

ナイアシン合成に辿り着かずに途中でストップしちゃうと、

逆に身体にとって、興奮させたり神経毒と言われる物質がどんどんたまっていってしまうそうなのです

 

 

この代謝がスムーズにいかないことで神経毒がたまり、

アルツハイマーに関連していたり、統合失調症に関係していたり…

 

 

とくにこの回路をストップさせちゃうのはビタミン不足やマグネシウム不足があるので、

やっぱり栄養素が欠損した食事ばかり食べるのはよくないということがよく分かりますね

 

 

他にもプラスチックを熱で温めたりした時に暴露される環境ホルモン的な物質も、

このナイアシン合成経路をストップさせる要因

 

 

このことを考えと、

うつ病っぽい感じの人が栄養素の欠乏した食事をコンビニ弁当とか食べ続けていたら、

良くならない気がしてなりませんね

 

 

栄養不足でナイアシン合成経路がストップし、神経毒が貯まるうえに、

 

そもそもうつ病自体がで起きるとも言えます…

 

 

ってことは、その炎症を抑えるようにと身体が働き、

ただでさえあまり回らない神経伝達物質(セロトニンやメラトニンを作る経路)がもっと回らずに、、

 

 

情緒の安定を測れない、

眠れない、

 

ということに…??

 

 あまりに負のスパイラルが起きてしまっている気がします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする