goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

冒険家の猫

2014-08-14 15:01:36 | 日記

12日から息子一家が盆休みで帰省していたけれど、お嫁さんの実家へと移動。

急に我が家には静けさが訪れて、寂しい位になっています。

 

低気圧の影響で少し気温が低く、朝晩はいくらか過ごし易い。

12日の早朝のこと、6時前に起床して庭仕事をしていると、お隣の猫の鳴き声がする。

どこで鳴いているのかは分からない。

頻繁に家出をする猫ちゃんなので、首輪をして紐を付けられて、飼い主と一緒に庭を散歩する姿をよく見かける。

 

お隣の家人と朝の挨拶をすると、またもや猫がいなくなったと・・・

でも声は聞こえるから近くにいるよね~

 

「いたいた」と声がするので、「どこにいたの?」と聞くと、なんと我が家の屋根の上にいた!!

 

 

 

どうしてそんなところにいるの? と聞きたいところだけど・・・

網戸を開けて出て行くらしい。 

お隣の屋根から我が家の屋根にジャンプしたらしいけど・・・

「行きはよいよい~帰りは恐い~」で戻れなくなって、にゃあにゃあと鳴いていたらしい。

たぶん屋根と屋根の間は1mはありそう、どちらも2階建てなので十分に高いし・・・

下を見てしまったら怖いのでしょう。

 

 

 

お隣の息子さんが屋根に乗り、脚立の上にすのこを乗せて、「おいでおいで」するのだけど、猫ちゃん びびっていて足が進まない。

人がいない方が戻るのではと、私は家の中へ。

30分ほど手間がかかっていたらしいけど、ふと気が付くと静かになっていたので、無事に家に戻ったらしい。

 

 

猫はもともと出入り自由に暮らす方が幸せ。

でも最近のいろいろな事情で、家の中だけで飼われていると、猫だってストレスがたまるのでしょうね。

早朝からの猫ちゃん騒動でした~

 

 

ところで娘が長年飼っていたおばあさん猫のイエちゃんが亡くなりました。

娘たちが日本へ里帰りする1週間ほど前のことでした。

その1週間ほど前から食事を全くしなくなり、静かに息を引き取ったと聞きました。

ペットの焼き場で供養してから、日本へ里帰り。

イエは享年16歳ですから老衰です。

娘がまだ大学生だったころに、仔猫から飼われてずっと一緒。

来日経験が2度もあり国際色豊か、みんなに可愛がられて幸せな人生だったのでしょう。

 

 

 

2004年11月、広い庭付きの借家に住んでいた頃のイエ。

今から10年も前、まだ若々しく元気いっぱいだった~

木立が深い庭に住んでいた沢山のリスを追いかけていたね。

お隣の庭まで越境して、娘が探しに行ったこともあった・・・

猫ドアがあり、たまにはスカンクにキャットフードを横取りされたこともあったっけ。

 

若くて元気いっぱいの猫は、出入りが自由に暮らせるのが一番の幸せ。

年取ってからは家の中で、静かに暮らしたイエの幸せな一生でした・・・

 

 

 

 

 


あっという間の夏休み~

2014-08-13 15:35:44 | 孫・アクセルとレックス

8/12 (火)

18日間の賑やかな夏休みが終わり、帰国日になりました。

3人分の大荷物を乗せて車で成田空港へ。

 

岩槻ICから高速道へ入り、忘れ物はないか?と最終チェック!

「あコンピュータ忘れた!」と、一番大事な仕事用のパソコンを忘れたと。 一大事!

ちょうど帰省中の息子から、「このパソコン誰の?」 と電話あり、グットタイミング!!

浦和ICでいったん高速道は降りUターン、再び岩槻へ逆戻り。

岩槻の高速道出口付近に息子がパソコンを届けてくれた~  ああ良かった、ありがとう。

少し早めに家を出たので、成田空港へは余裕で到着。

 

成田空港は沢山の出迎えの人たちと警備の人たちで溢れていた。

ちょうど「レディーガガ」が来日する予定で、出迎えのファンの人たちでした。

 

 

 

 

 

チェックインして大荷物を預けてから、少し早めの夕食へ。

空港で最後のショッピングを済ませて、いよいよお別れだね。

アッキーには「飛行機の中で泣かない」約束をさせてからバイバイ~

 

 

 
 

5歳と3歳の男の子二人って、想像以上に賑やかというかうるさい。

何度か大声を張り上げて「うるさ~い」と。 それも今は懐かしい。

あと半年か一年後にはかなり改善されると期待したい。

いやむしろもっと騒々しくなることもあるかな! まあ元気ならいいか! 

今回は笑顔でお別れでした。

 

 

もうLAに到着した娘と孫たちと、さっきテレビ電話しました!

飛行機の中では二人ともぐっすり寝てくれたようです。

早速翌日から仕事再開の娘とサマースクールの幼稚園へ通う二人。

 

 

日本での暮らしは、楽しいことの連続であった様子のレックス。

でも時々はアメリカの家に帰りたいとも。

無事に何事もなく送り出すことが出来て、グランパとグランマは安堵でした。

元気でね、また来年待っています~

 

成田空港からの戻りは、途中帰省する渋滞にはまったものの、なんとか帰宅。

家には息子たち一家が待っていました~

 

 

 

 

 

 


再びセロリの話

2014-08-10 14:26:16 | 孫・アクセルとレックス

7月20日過ぎ頃のこと、半年以上前のブログにコメントがありました。

1月末に「セロリの話」と言うタイトルで、レックスがピーナッツバターをつけてセロリをバリバリ食べるという話にコメントあり。

フジテレビの「めざましテレビ」のスタッフの方からでした。

 

 

「ココ調」というコーナーで「外国人の変わった食べ方」という企画を考えていると。

そこでセロリにピーナッツバターをつけている記事の写真を使わせて頂けないかと連絡あり。


コメントは個人情報のために公開はしませんでした。


しばらくメールにてやり取りをし詳細を伺い、写真の使用を許可しました。

正直めざましテレビは見たことがなく、どんな取り上げ方なのだろうかと不安あり。



 

前の晩から番組を録画予約してスタンバイ。

早朝5:25からの番組だと初めて知る。

いつも早朝からテレビは見ないけど、なんとなくそわそわと6時過ぎから見てしまいました。

実際の放映があったのは、7:18頃からの「ココ調」のコーナーで、ほんの一瞬でした。

たぶんレックスのことをよく知っている人が見ていたとしても、気が付かないほどの一瞬でした。

3秒ぐらいのモノかな。

外国人が変わった食べ方をする物を、いくつか紹介した中の一つでした。

ちなみにハーフですがと念を押しました。

 

娘が里帰りしてから録画を見て、カメラに収めたのがこの一枚です。

 

 

 

台風の影響で関東も断続的に雨が降っています。

そんな空模様の中、都内の娘の友人宅に子連れで出かけて行きました。

天気を心配しながらですが、もうすぐ帰国日が迫っているので、この機会を逃したくないのでしょう。

 

という訳で、今日もつかの間の静けさを満喫しています。

 

 

 

 


キッズーナで発散

2014-08-09 14:13:35 | 孫・アクセルとレックス

 

夕べから涼しくなった関東地方、今日も嬉しいことに30℃を下回っている~

久々にエアコンなしで窓を開け放って気持ち良し。

チビ二人を連れて娘はお出かけ~  我が家に久しぶりの静けさが訪れている・・・

 

 

7日8日と2日間連続で、娘は一人でお出かけ~

従って夫と私二人で子守・・・

 

 

 

グランパと協力してレールを組み立て、電車を走らせてご満悦のちび二人。

これももつのは一時で、すぐに飽きてレールはバラバラに壊す。

レゴや積木は散乱し、足の踏み場もないほどになる。

 

 

七五三の写真プリントが出来上がったと、電話連絡があったので、写真受け取りついでにキッズーナで遊ばせる。

 

 

 
 

遊びの種類が豊富で、次から次へと遊びを渡り歩く・・・

二人で同じ遊びは一瞬だけ、すぐ思い思いのコーナーに走り去る。

夫にも来てもらって良かった~

 

帰る時が大変だった、一人を捕まえると、もう一人が脱走する~

私一人の体力では二人を確保するのはとっても無理だった・・・

 

短い時間だったけど、中身を濃く体力を使って、遊びを満喫していた二人でした。

 

 

夕方までの静かなひと時で、英気を養っています・・・

 

 


三歳のバースデー

2014-08-06 23:20:32 | 孫・アクセルとレックス

近くのショッピングタウンにお出かけすると、決まって乗りたがる電車。

いつもは何度も乗るけれど、この猛暑の中では過酷。

「一度だけよ」と何度も念を押して乗せる。

 

 

 

日陰で待っている間もじっとりと暑い。

さすがに二人も暑かったのか、すんなりと一度だけであきらめてくれた。

 

 

 

 

「三歳のバースデーおめでとう」 上手に一本ずつ「フー」と消せました~

 

 

 

 

プレゼントはアッキーが今はまっている、大好きなウルトラマンシリーズとウルトラマン百科事典。

最近ウルトラマンの歌もよく口ずさんでいるアッキー。

お兄ちゃんもウルトラマンは大好きだけど、余裕の笑顔。

二人仲よく遊んでね!

 

 


軽井沢に集う

2014-08-05 23:40:50 | 日記

8/3 (日) 

神奈川のキャンプ場から軽井沢へ、車2台で移動。

昼ごろには軽井沢に到着。碓氷峠付近ではすごい豪雨、どうなることかと思っていたけど軽井沢市内は全く降っていない。

旧軽のレストランでランチを済ませて、旧軽通りをブラブラ~

 

 

 
  

旧軽はもっと混んでいるかと思ったら、まあまあの人出でした。

ホテルは息子が予約した「グランドエクシブ軽井沢」へ。

中軽井沢にある静かなホテルです。

 

 

 
    

ホテルのイタリアンレストランでディナー、グランパの古希の祝いをシャンパンで乾杯!

半年もずれ込んでしまったけど、みんなの気持ちです~

首都圏とは違って軽井沢はやはり涼しくて嬉しい、まだ紫陽花が見頃でした。

 

 

 

食後もまだ元気が有り余っている二人、キッズルームで思いっきり遊ばせました。

なんと夜の10時までキッズルームが使えると。 そんなに夜更かししてはいけません。

 

 

8/4 (月)

朝食を済ませてから、息子と孫がテニスに興じ一汗かいていました。

 

 

 
 

テニス後はアウトレットショッピングモールへ。

グランパと私は孫の相手、若者たちはショッピングを楽しんでから、先に帰る息子一家とはここでお別れ~

 

 

 
 

広い芝生エリアでは小さい子供たちの遊びの場、乗り物にも興じる余裕がありました。

 

 

最後に見つけたレゴのお店~ 少し遅くなったけど5歳のバースデープレゼントにしました。

 

帰りも順調、約2時間で帰宅。

高温が続いたさいたま、真夏の留守は3日間が限度、萎れかけた植物にまずは冷たい水を散水。

 

 

今日は一日予定なし、公園へ行きたいという孫を、あまりの猛暑では熱中症が心配で、終始家の中で遊ばせることに。

仲良く遊んでいるかと思うと、急に手が出る。家の中だけではストレスがたまりそう。

明日も関東は暑そうです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりのキャンプ

2014-08-05 00:12:05 | 孫・アクセルとレックス

8/2 (土)

息子一家が毎年キャンプしている、神奈川県の「このまさわキャンプ場」 へ。

一緒にキャンプすることに~ ホントにハードスケジュール!

 

 

  

久しぶりに会ういとこ同士、中学1年生と4年生のお姉ちゃんたちは、実に面倒見が良くて助かるね~

楽しい川遊びにも危険がいっぱいだけど、常に注意して見守り助けていました。

ライフジャケットを着てウォーターシューズも履いて安全に。

私は写真係以外は川べりの木陰でお昼寝~ 実に気持ちが良い~

 

 

 
 

私にとっては30年振り位のキャンプです。

すっかり世代が変わって、息子が主導権を発揮して、テントを3張りとリビング用のテントも張り快適に過ごす。

川風が涼しく川のせせらぎがいっそう涼やかに。

 

 

 

息子一家は7・8年前から連続でキャンプしているので、どこが危険でどこが安全かを熟知。

二人をボート遊びでも楽しませてくれた。

怖がりのレックス、怖さ知らずのアッキー、どちらも十分に楽しんだ川遊びでした。

 

 

 
 

川遊びの後は、グランパが育てた大玉のスイカ割り~ 川の水で冷やしておきました。

スイカ割りの遊びは順番に、3回ぐるぐる回して~ 右左と掛け声を頼りに~

力いっぱい叩かないで、コンと優しくね。

割れてぐちゃぐちゃにしないようにねと、注文が難しい。

楽しんだ後は二つにカット、真っ赤に実った食べ頃で良かった! と生産者は安堵。

 



 

9人でも食べきれずないほどの大きさでした。

鉄なべは息子が仕込んだローストビーフ。

 

 

 

ビールとスイスワインで乾杯! バーベキューの焼き手も息子、我が子ながら実によく働くね~

暗くなってから、みんなで川べりでの花火も楽しかった!

夜風が涼しく~ むしろ寒く感じるほどの涼しい気温でした。

 

翌朝は9時にテントは撤収。 水難事故が怖いので無事で良かった~

全員で神奈川から軽井沢へ大移動~

 

 

神奈川の山北でキャンプ中の事故がありました。

 

毎年のように起きる川や海での水遊び中に起きる事故、楽しいけど急な増水には注意が必要。

今回テントを張る位置から川の位置などを確認して、安全なキャンプ場だと安心したばかりでした。

 

中洲にテントを張るなどはもっての外、許可していたキャンプ場にも責任があると思いました。

 

安全に楽しいキャンプであって欲しいものですね。

 

 

 


地元の夏祭り

2014-08-04 23:12:37 | 孫・アクセルとレックス

8/1 (金)

待っていました~ チビッ子にとっての初めての夏祭り!

 

 

 

甚平さんに着替えてうちわを持って、近くの祭り会場へいそいそと~

すでに盆踊りは始まっていました。

はしゃいで走り回る二人をつなぎ止めておくのは大変、写真一枚写すのにもじっとしていられない・・・

 


 
 
 

たこ焼きやお好み焼き、かき氷など屋台の食べ物は珍しく大喜び。

金魚すくいやヨーヨー釣り、ゲームにも挑戦。

娘にとっては懐かしく、孫にとっては初めての体験の楽しい夏まつりでした。

 

夏祭りは2日間連続で、翌日は花火大会も催されむしろ賑やか~

でも翌早朝からキャンプに出かけるので、本祭りには参加できないけど、祭りの雰囲気は十分に楽しんだ二人でした。

会場から家まで帰りもちゃんと歩いて頑張って二重丸。

 

 

 

 

 


七五三撮影会

2014-08-01 23:40:46 | 孫・アクセルとレックス

7/31 (木)

レックスが5歳、アクセルはもうすぐ3歳、二人一緒に七五三の写真撮影を撮りに行きました。

スタジオアリスに10時半に予約して~

 

 

 

  

LAではコスチュームが大嫌いだったから、素直に衣装を着てくれるかと心配していたのに、意外とあっさり着てくれた~

拍子抜けするほど、嬉々としてプロの要求にもこたえていた。

ところがアクセルの方は激しく拒否、「いやだ」と逃げ回る。

ところが兄の刀を見て、自分も着替える気になったらしい~ さすが男の子ですな~

 

 

 

羽織袴はいや、海賊の衣装が気に入り~ 二人で一緒に写す。

一枚の写真を撮るのに一苦労、撮影者は若い女性たち。

二人を引き付けて、にっこりとする表情を引き出すのが、とっても上手。

 

 

 

プリスクールで写す記念写真では、いつも笑顔が出来ないアクセルですが、今回はにこやかな笑顔が出来ました。

家族はデジカメ撮影は出来ないのですが、ただし動画でなら撮影可能。 ラッキーでした!

まだ本物の写真は2週間後に出来上がるのだけど~

私が写した動画から雰囲気だけをアップしました。

 

目線がプロのカメラマンの方に引き付けられています。

実際にはもっと可愛いポーズで写っていました。

出来上がりが楽しみ! 二人とも上出来、お疲れ様でした。

 

 


楽しかった花火大会

2014-08-01 00:01:20 | 日記

7/30 (水)

毎年夏まつりの前夜祭として開かれている花火大会です。

娘も小さい時から楽しみにしていた花火大会。

今年は子供たちを連れて、花火を見せたいと希望。

 

夕飯を食べてから出かけようと、早めに準備をしつつ~

天気も良いし早めに場所取りをしながら、外でご飯を食べようかと提案すると~

みんな賛成、いいね~

急遽、料理をタッパーに詰めて~ 飲み物、敷物等々準備する。

去年は私一人だけ、夕飯後にカメラを持って出かけたっけ。

孫たちも行くと言うので、積極的に準備を手伝う夫。

 

 

 
 

駐車場がないので歩いていく、帰りのことも考えて少し遠いけど、よく見える場所に陣取る。

比較的人通りが少ない農道へ、農道の草がクッションになり、お尻にやさしい。

虫よけスプレーや蚊取り線香も持参。

暗くならないうちに、ピクニック気分で早速ご飯を食べる~

日中の暑さがうそのように、川沿いの風が心地よく、ビールが美味しいね~

 

街灯もなく暗いので、真っ暗にならないうちに後片付けをしてからスタンバイ。

待っていました~

 

 

   

 

一番楽しんだのは大人たち、チビッ子は綺麗ね~ と楽しんだのは最初だけ。

途中で帰りたいコールが始まる。

そよ風が冷たく感じるのか、寒いコールまで、まさか上着は持ってこなかったし。

日本独特の花火大会なので、娘は最後のファイナルまで見たい・・・

 

途中で眠ってしまったレックスを起こして歩かせると、泣き出した~

可哀想だけど、20kgもあるので背負えない。

なだめすかして歩かせる。

アッキーはグランパが抱っこ、結局最後までレックスはぐずぐずしながら歩いて家に。

 

楽しかったけど、時差ボケもまだ解消していないのに、往復歩きは小さい子には無理だったかも。

何とか車で行ける方法を考えれば良かったと、反省した花火大会でした。