花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

スペイン紀行④

2019-11-18 22:28:40 | 旅行

 

11/11(月)

スペイン旅行の5日目でホテル出発は9時半なので、朝食後ホテル周辺の散歩へ。 

公園にはブーゲンビリアが咲き、街路樹には~ 

 

近くの公園まで散歩しホテルに戻ってきてビックリ。

ウワォ~ ジャカランダ!

ホテルの目の前の街路樹にジャカランダの並木があり、咲いていました!!

日当たりが良いところに少しだけど、11月にジャカランダの花が咲いているなんて!

地中海に面したバレンシアは暖かいのでしょうね。

ツアーの皆さんに教えて、みんなで眺めました。

 

バレンシア観光はジャカランダが咲く5~6月が良いかもしれません。

あちこちの街路樹がジャカランダでしたから。

 

ホテルの横に黄色いポストを見つけました。

 

 

さてと、バレンシア市内観光に出かけます。

地元のガイドさんの案内付きで、城門を入って旧市街地に向かいます。

 

 

ラ・ロンハ 15世紀建立スペインを代表するゴシック様式の建物。

商品取引所として使われていた建物です。


市場でフリータイム、地元の特産品のフルーツや野菜を見ながらぶらぶらと。 

 

 

チーズ売り場で我が家のお土産にチーズを買いました。

 

市場前の露天でにこやかなおじさんからバンドを買った夫。

サイズが合わなく大きかったら、夫のお腹周りに合わせてベルトを切り落とし目の前で仕上げてくれました。

 

「グラシアス」と言うと手を振ってバイバイ~

 

 

ランチはパエリアなので楽しみ。 

疲れた体にサラダと赤ワインが美味しい。

 

待望のパエリアは巨大サイズでした!! 何人前?

まず写真撮影してから、インパクトあるけどいやにシンプルね。

目の前に一人分に取り分けられると、エビしか見えなかったけど

ご飯の中にムール貝やイカなどが炊き込まれていました。

烏賊の味がして味はまずまずでした。

パエリア発祥の地なので、昔ながらの作り方?

 

デザートにまたビックリ、丸ごとのバレンシアオレンジがごろんと。

本場のバレンシアオレンジはジューシーで美味しかったけど、出し方に色気がない。

 

ランチ後、約264km地中海沿いに北上してタラゴナへ。

タラゴナはバルセロナにかなり近づき地中海に面しています。 

 

タラゴナ観光は世界遺産のラスファレラス水道橋へ。

あの水道橋の上を歩けるらしいけど・・・怖い気がする~

 

急斜面を上がってみると歩ける理由が分かりました。

 

なるほどね~ この溝を水が流れていたのでしょう。 

くさびを打って強度アップしていました。

 

紀元前218年、イベリア半島で最初にローマ帝国の植民地になったタラゴナ。

ロ-マ時代の遺跡の一つで別名「悪魔の橋」

 

次は「地中海のバルコニー」から地中海を眺めます。 

 

ローマ円形闘技場跡がバルコニーから良く見渡せました。

2世紀建造の闘技場は、約1万人を収容したそうです。



タラゴナの街にはローマ時代の遺跡があちこちに残っていました。

 

タラゴナから最終地のバルセロナへ約102km移動です。

バルセロナに到着するころには満月が見られました。 

 

バルセロナではヒルトンホテルに2連泊です。 

ホテルはどこも綺麗で気持ちよく過ごせたけど、洗面台が高め。

背が低い私は顔を洗うのにつま先立ちしないと、袖が濡れてしまう・・・

鏡の周りの蛍光塗料が顔のど真ん中にきて邪魔。 

顔が見えない鏡って役立たず。

今回のホテルはバスタブ付きなのが日本人としては嬉しい。

 

翌日はバルセロナ観光へ出かけます。