25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

ACCはいいけど、5D-Mk2がまた壊れた

2013-07-21 19:43:26 | Weblog
7月21日 快晴

 玄3のカメラ5D-Mk2がまた壊れた。前回はミラーが上がったまま降りて来ない故障だった。今度は「ERROR 30」とやらでシャッターの故障らしい。これも有名な故障らしい。「パワースイッチをON/OFFするか、バッテリーを一度抜いて差せ。」というメッセージが出る。しかし、それをやっても直らない。たった2年で2回、写真が取れなくなる故障。今回は修理後半年以上経っているからメーカー保証範囲外だろうな。
 玄3が初めて買ったデジタル一眼のオリのE-1は故障知らずだったというか、今も顕微鏡に取り付けたままではあるけれど使っている。キャノンのハイアマチュア向けカメラは、それか、それ以上のレベルだろうと思っていた。世界の一眼レフ市場を2分する片方のレベルがこんなものとは。使ってみないと分からないもんだ。

ACC(America's Cup Challenge)
 NZ艇がイタリア艇に序盤で大差をつけたようで、この写真の時にはかなりリードしていたらしい。「らしい」というのは、ヨットのレースは勝手にあっちこっちに走って行くので素人にはどっちが勝っているのか分かりにくい。それでもNZ艇がリードしているのが分かるほどの大差。何が起きているかはっきり分かる人は途中で帰り始める。
 NZ艇はドバイの航空会社がメインのスポンサー。それに車屋、コーヒー屋、時計屋、酒屋、それに靴屋がサブのスポンサー。車屋の名前は上下する水中翼に書いてあるので
写真に寄って出たり引っ込んだり。T社ほどの企業がスポンサーするなら、こういう所の広告を買うなよと言いたい。すっきりプラダだけのイタリア艇に比べるとスポンサーを集めるのが上手なのか。そのせいで帆も艇体も広告だらけになって、プラダだけのイタリア艇ほどすっきりしない。すっきりしないけど速い。

写真
 今日のACCで大きなリードを保ったまま金門橋の手前でターンし、舳先を上げて加速するNew Zealand艇。風は艇の概ね4時方向から。


 全速で走り出した艇を1/50秒で流し撮りしようと思ったら、ただ単にブレてしまった。