goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

Collaboration・・・アカハシハジロ Episode2

2018-01-11 04:00:00 | カモ科
昨年末アップしたPrologue『アカハシハジロ』Episode1では一緒に居た時間が一番多かった『ホシハジロ』とのツーショットも何枚かアップしました。・・・今回は池に居た全ての水鳥とのコラボでカメラに納まった『アカハシハジロ』です。
キャストは『オナガガモ』、『オオバン』、『マガモ』、『カルガモ』、『ホシハジロ』、『キンクロハジロ』、『ハシビロガモ』のカラフル鴨さん達で~す!!('ω')
Epilogue『アカハシハジロ』Episode3も只今、準備中ですのでヨロシク~です!!(^。^)y-.。o○

《赤嘴羽白》Episode2



































何歳だぁ~!!・・・モモイロペリカン(番外編)

2018-01-10 04:00:00 | ペリカン科
TV等の色々なメディアでも紹介されていてこのフィールドでは超有名な“カンタ君”・・・ターゲット探saku時に偶然に遭遇した『モモイロペリカン』です。
このフィールドにもう何年も前から棲みついてしまったようで。。。最初に飛来したのは1994年とかで既に渡来後24年!!(^^♪
以前から機会があったら一度見に行こうと思ってはいたのですが、まさかこの日のターゲットと同じポイントとは知りませんでしたぁ~!!
ターゲットにもフラれてしまってこのポイントでの時間を持て余していたので丁度この子が沢山遊んでくれてラッキーでした(^。^)y-.。o○

《伽藍鳥》

※初めて観たのですが、デカイ~~~!!(^_-)-☆










※この後真っ直ぐに向かって来て頭上を飛翔~~~!!羽搏き音はハンパなかったで~す!!(^^♪






















※2018年も頑張るぞぉ~!!(^。^)y-.。o○

スイミング!!・・・クイナ

2018-01-09 04:00:00 | クイナ科
いろいろなフィールドで葦原等の水際をチラチラするシチュエーションは良く観るのですが、お初遭遇の“スイミング水鶏”!!・・・青空の下で河川を泳ぐ『クイナ』です。
最初のスイミング遭遇は残念ながら発見するのが遅くて岸際に辿り着く直前!!。。。2~3枚の葦被りでのシャッター(≧▽≦)
暫く出て来なかったのですが、二回目は河川の中央付近でスイミングを発見!!。。。画像データから見ると三秒間の連写でしたぁ~!!
過去には泳いでいる姿は見たことが無かったのでラッキーでした(^。^)y-.。o○

《水鶏》

※一回目の登場・・・スイミングの発見が遅れて葦の隙間から!!( ;∀;)


※二回目の登場・・・今度は早めに確認して三秒間のスイミング撮り!!(^_-)-☆














団体さん・・・タシギ

2018-01-08 04:00:00 | シギ科
この子たちには過去に何回も遭遇していますが、こんなに沢山の団体さんに遭遇したのはお初でしたぁ~!!・・・20羽程度の群れで休耕田で採餌していた『タシギ』です。
三面の休耕田が並んでいて最初は右側ポイントに一羽だけ確認出来てその子を真逆光で一生懸命に撮っていたのですが、何のことない左側ポイントには20羽程度の『タシギ』が居ましたぁ~!!(^^♪
横並びの休耕田なのでこちらのポイントも逆光で~す!!(≧▽≦)
仕方なく少しずつ前後しながらの車中撮影・・・後席に陣取った鳥友は足が痛ぇ~~~!!叫び!!('Д')
過去は多くても一ヶ所で三羽程度、こんなに多くの『タシギ』と遭遇したのは初めてだったのでチョット興奮気味でしたぁ~!!

《田鷸》







































小雪・・・オオマシコ Part2

2018-01-07 04:00:00 | アトリ科
お正月早々に一昨日は都心でも小雪が舞ったようですが、お山に小雪が舞った時の“こゆきましこ”の続編で~す!!・・・小雪が倒木を僅かにデコレーションしたフィールドでの『オオマシコ』です。
新年を迎えてそろそろこのフィールドでは大雪が舞っているのかな?
この探saku時にはパパさんが遊びに行っていて登場してくれませんでしたので、次回は是非とも“小雪猿子”ではない“大雪猿子”にお会いしたいものです。

《大猿子》Part2

































※お嬢と若旦那で色気がチョット足りないので裏通りでランチをしていたパパさん!!(^。^)y-.。o○

上空飛翔・・・チュウヒ

2018-01-06 04:00:00 | タカ科
『ハイイロチュウヒ』探sakuの時に獲物を探しながら上空を飛翔!!・・・お山をバックに飛翔してきた『チュウヒ』です。
少しずつ向かってきたのですが、至近距離には寄ってくれずに上空をUターン(≧▽≦)おいおい!!
2018年のターゲットになりそうな猛禽さんでしたぁ~!!(^^♪
探saku中には『タゲリ』、『タシギ』が頭上を飛翔。。。この後に寄ったフィールドでは両方共に軍団で遭遇!!。。。このフィールドは宝庫なのかな?(^^♪

《沢鵟》

















お正月ぱろでぃ-Ⅰ・・・ヤツガシラ Episode2

2018-01-05 04:00:00 | ヤツガシラ科
早朝は定位置を探すも姿が見えずにチョット離れた“レストラン東屋”で朝食中!!・・・鳥友と二人で超至近距離で撮影した『ヤツガシラ』です。
皆さん、定位置で待機していましたが、とんでもないポイントでお食事・・・本日のメニューは“芋虫のスモーク”!!
まさかこんなところで遭遇出来るとは思ってもいなかったので目の前に居た時には心臓バクバクでしたぁ~(*'ω'*)
目と目が合うまでの4分ほどでしたが、トリミングが殆ど出来ない程度の至近距離で撮り放題でしたぁ~!!
この後、飛翔した方向を確認して再び遭遇・・・次回“お正月ぱろでぃ-Ⅱ”を乞うご期待あれぇ~!!

《戴勝》Episode2

※なんでこんなところでお食事してるんねん!!(^。^)y-.。o○























フルオープン・・・タゲリ Episode1

2018-01-04 04:00:00 | チドリ科
蒼空を飛翔するシーンは過去にも遭遇しているのですが、地上すれすれでの二羽飛翔はお初でしたぁ~!!・・・二羽でバトルなのか?求愛なのか?じゃれ合っていた『タゲリ』です。
メタリックの光沢のあるデカイ羽を何回も全開させて見せてくれましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
1~2回の飛翔ではなかなかピントも合わない場合が多々あるのですが、バトルなのか?求愛なのか良く解らない行動を繰り返しやっていました。
二羽の絡むシャッターチャンスが何回もありましたのでラッキーでした!!(^^♪

《田計里》Episode1







































遠見・・・ハイイロチュウヒ

2018-01-03 04:00:00 | タカ科
昨年とは異なったフィールドでの探sakuでしたが、飛翔は葦原バックで遠かったぁ~!!・・・かなり遠いポイントに何回か飛翔してくれた『ハイイロチュウヒ』です。
お日様が頭上に上がって午後近くになると陽炎が立ちはじめて距離のあるポイントでは全くピントがぁ~!!(≧▽≦)
葦原を飛翔しながら獲物を狙う姿はやはり良いですねぇ~獲物をロックオンして反転飛翔も見せてくれましたが、シャッターを押すもピントがぁ~!!
何回かお邪魔すると近くを飛翔してくれることもあるようですのでラッキーチャンスを願ってリトライですね!!(^^♪

《灰色沢鵟》



















バトル・・・オシドリ

2018-01-02 04:00:00 | カモ科
このフィールドに同居している黒い『カラス』軍団が『オシドリ』を襲撃するシーンと初めて遭遇!!・・・『カラス』に襲撃されている『オシドリ』です。
この日は『カラス』がご機嫌斜めだったのか水面ギリギリを飛翔して何回となく『オシドリ』への襲撃を繰り返していましたァ~!!(∋_∈)
『カラス』の低空襲撃を『オシドリ』が水飛沫を上げて水中に潜ったり、水面から飛び出して必死にかわしていましたぁ~!!(゚ω゚)
黒い『カラス』も羽をフルオープンするとなかなかすてたもんじゃありませェ~ん🎵

《鴛鴦》





















Please click here.


人気ブログランキング