goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

目の前に登場・・・コゲラ

2019-05-05 04:00:00 | キツツキ科
フィールドではかなり高い確率で遭遇できる子ですが、目の前に出るとやはり量産撮影しますね!!・・・目の前の枝にとまってくれた『コゲラ』です。
枝を渡り歩いてそのまま飛翔するのかと思いきやな、なななんと水場に降りて来たぁ~!!(^^♪
水浴びもするのかとウキウキしていたのですが、そこは吸水だけで飛翔~~~!!。。。観たかったなぁ~水浴びしーん(^_-)-☆

《小啄木鳥》























早期発見・・・アカゲラ

2019-04-13 04:00:00 | キツツキ科
お気に入りのポジションにはなかなか登場してくれませぇ~ん!!・・・目の前にとまるのですが、枝被りの多い『アカゲラ』です。
一ヶ所の採餌にはゆっくりとしていてくれないので如何に早く飛翔して来たのを発見するかが鍵ですね!!('Д')
この子達は幹と枝の後ろ側にも良く回るので素早いロックオンが必須!!

《赤啄木鳥》

























目立つ飛翔・・・アカゲラ

2019-04-03 04:00:00 | キツツキ科
積雪のあるフィールドでは♂と♀が1~2時間毎に同じ大木に飛翔!!・・・赤黒白のカラーリングの綺麗な『アカゲラ』です。
雪の中で見る『アカゲラ』は目立つので飛翔してくると直ぐに解りますね!!
目の前の大木は採餌に来るようで、営巣ポイントは別のようでした。

《赤啄木鳥》





※後方に『カワラヒワ』が飛翔~~~!!(^。^)y-.。o○






















爬虫類擬き・・・アリスイ

2019-02-02 04:00:00 | キツツキ科
昨年は足元の法面に登場してデカレンズではフレームから飛び出したのを思い出しましたぁ~!!・・・今季は丁度良い距離で枝にとまってくれた爬虫類を彷彿とさせる羽模様の『アリスイ』です。
メインターゲットは距離がありそうなので大砲準備、この子は昨年の状況を踏まえてズームを持って行き併用しようと思ったのですが、流石に二丁拳銃は重~~~い!!(≧▽≦)パーキングで躊躇なく断念!!
この子のポイントでは早朝はやはり至近距離の足元で『アオジ』、『カシラダカ』がお食事中!!
時々『タシギ』、『クイナ』も出ていたようですが、韋駄天の『タシギ』をチラ見しただけでした。
『ジョウビタキ』の女の子はサービス満点でお立ち台で色々なポーズ!!(^^♪
そんな中、ターゲットの『アリスイ』が早くも登場!!・・・おぉぉぉ~ラッキーにも前季は撮れなかった枝とまり、此処で撤収すれば良かったぁ~!!
メインターゲットの『ヤマシギ』は舞台の一番奥でチョット観れましたが、先だって至近距離で観れたので残念!!

《蟻吸》























三羽・・・アオゲラ

2019-01-20 04:00:00 | キツツキ科
過去にもこの子たちが♂&♀の二羽で飛び廻っているのは何回か観たことかあるのですが、今回は三羽で飛び廻っていましたぁ~!!・・・“キョッキョッ”鳴きながら同じ木に三羽が飛んできた『アオゲラ』です。
困ったもので三羽同時に同じ木にとまられるとどの子にロックオンしたら良いのか迷いますね・・・嬉しい悲鳴!!(^。^)y-.。o○
やはり枝被りの無い子、綺麗な子、近い子の順に観るのですが、一瞬の判断が必要なので誤ると枝被りばかりを量産になりますね!!
撤収時にはパーキング手前で寝ている子と遭遇何枚かシャッターを押し、駄目もとでパーキングまでせっせ!わっせ!!。。。眠いのか同じポイントに暫くとまっていましたぁ~!!(^^♪

《緑啄木鳥》











※如何したのかな突っ張って!!(^。^)y-.。o○7


※パーキング横の木では寝ているようでしたぁ~!!(^^♪






チョットだけ・・・コゲラ

2019-01-16 04:00:00 | キツツキ科
鳥見していたら枯れ木の天辺に何か何時も観る子と何処かが違うと思っていたのですが?・・・他の子に比較すると頭部がチョットだけ白い『コゲラ』です。
このフィールドにも何羽かの『コゲラ』がこの子と一緒に飛び交っていましたが、一味違う『コゲラ』!!
。。。黒い眉班が無くて頭部全体が白い『シマエナガ』ならぬ『シマコゲラ』(^。^)y-.。o○
巷では全体が真っ白な『コゲラ』も居るようで色々な子が登場しますね!!

《小啄木鳥》

















※“幼虫”をGETして満足そう!!(^^♪







《appendix》早くも綺麗な“スイセン”が咲いていましたぁ~!!('ω')

まゆみ食堂・・・コゲラ

2018-11-08 04:00:00 | キツツキ科
フィールドの中で営業中の“まゆみ食堂”にランチで立ち寄る小鳥たち!!・・・真っ赤な実をいっぱい付けた“マユミの実”を頬張る『コゲラ』です。
実はもの凄く多過ぎるほどに付いているのですが、まだまだ熟した食べ頃の弾けた実は少ないようで色々と選んでいました、また葉っぱも実と同様に沢山付いているので“まゆみ食堂”に立ち寄る鳥さんたちも葉っぱに被ってしまい観えないっす!!
それでも最初に登場したポイントが抜けていて一番、一番。。。アップ編集しながら顧みるとこの日のあとの時間は何だったのだろうか(^^♪
“まゆみ食堂”には最前列のS席を予約をしてきたのでまた行ってきま~す!!(^。^)y-.。o○

《小啄木鳥》

※真っ赤な“檀の実”を啄む!!(^。^)y-.。o○
























《appendix》“ムラサキシキブ”&“マユミ”





◆お知らせ《第14回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13

ひょっこりはん・・・アオゲラ

2018-11-03 04:00:00 | キツツキ科
“キョッ、キョッ”と鳴き声の聴こえる方向を観ると二羽を確認!!・・・雌雄で朝食中の『アオゲラ』です。
前回の別フィールドでの探sakuでもこの子のお嬢さんと遭遇したのですが、今回はペアーでフィールド狭しと飛び廻っていましたぁ~!!
まぁ~飛翔移動する時には大きな声で鳴きながら飛んでくれるので次のレストランが見える範囲では良く解ります('ω')
遠出されてしまった時には暫く待っているとルーティンがあるようでまた戻って来て居ました。

《緑啄木鳥》

※このフィールドで初めて確認した時には“ひょっこりはん”!!('ω')




















《appendix》“ツリフネ”、“キツリフネ”





◆お知らせ《第14回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13
※11/06(火)午前中は受付当番ですので、是非お出で下さい!!(^^♪

Knock on wood・・・アオゲラ

2018-10-28 04:00:00 | キツツキ科
手持ちカメラで探sakuするフィールドでは最近良くこの子の木を叩く音で遭遇します。・・・チョット距離はありましたが、遊んでくれた『アオゲラ』です。
木道で撮影していると後ろから来られた女性に“何を撮っているのですか?”と問い掛けられて『アオゲラ』ですと言うと“今季、未だ観ていないので観たい!!”とのことでとまっているポイントを教えてあげたいのですが、距離があり枝が絡み合っているので教えるのが難しい!!('ω')
この子は確認しても飛んでしまったり、幹の後方に回ることも多々あるので居たのに直ぐに観えなくなる・・・それでも如何にか観られたようで良かったぁ~!!
他の人に鳥さんの居場所を教えるのは難しいですねぇ~!!

《緑啄木鳥》





















《appendix》※“キチョウ”“クマバチ”



緑赤小・・・アオゲラ&アカゲラ&コゲラ

2018-06-10 04:00:00 | キツツキ科
“緑赤小”。。。緑赤小学校ではありませぇ~ん。。。啄木鳥科の都市公園でも良く観られる啄木鳥三兄弟です。・・・・どの子も甲乙つけ難い『アオゲラ』、『アカゲラ』、『コゲラ』です。
緑の森の奥からも聴こえる“キョッキョッ”“ケッケッ”“ギィーギィー”、そしてドラミング・・・音の聴こえて来る方向にカメラを向けてスタンバイしてしまいますね!!(^_-)-☆
今季も近場の公園では『アオゲラ』が手の届くような位置で営巣していたようなので外敵がチョット心配です('Д')

《緑啄木鳥》

しま

















《赤啄木鳥》







《小啄木鳥》













Please click here.


人気ブログランキング