goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

青葉・・・アオバズク Episode2

2019-07-23 04:00:00 | フクロウ科
枝被りのポイントにとまって休んでいた子が何を思ったのか明るい青葉の枝に飛翔~~~!!・・・枝がデルタに絡み合う隙間から観えた『アオバズク』です。
何処から観てもなかなかスッキリと抜けたポイントでは撮らせてくれなかった子たちです。
既にかなり飛翔出来るようだったので何処かへ移動したかな?・・・また来季も元気に帰ってきて欲しいものです!!(^。^)y-.。o○

《青葉梟》Episode2



































巣立ち2日目・・・アオバズク Episode1

2019-07-21 04:00:00 | フクロウ科
フィールドでバッタリお会いした鳥友さんから"昨日、三羽のチビ助が巣立ちした"とお聞きして急遽ターゲット変更と相成りましたぁ~!!・・・巣立ち二日目と言うことでかなり高い枝の絡み合ったポイントに居た『アオバズク』です。
到着した時には枝被りのポイントでお尻を向けてお寝んねで~す!!。。。昨日は低いポイントでバッチリと撮れたとか?。。。鳥撮りでは良く聞くあるあるですね(^^♪
パパさんとママさんは少し離れたポイントでお子ちゃま達の監視していましたぁ~!!・・・こちらも枝が絡み合っていてなかなか抜けるポイントがありませぇ~ん!!(≧▽≦)
最後までお子ちゃまが三羽並んだところは撮れずじまいでした。。。また次のフィールドでのお楽しみです(^。^)y-.。o○

《青葉梟》Episode1







































青葉の中・・・アオバズク

2019-06-29 04:00:00 | フクロウ科
今季も営巣の為にこのフィールドに飛来していた子です。・・・綺麗な緑の葉っぱの中でウトウトしていた『アオバズク』です。
当日は一羽しか確認出来ませんでしたが、抱卵中のようでしたぁ~!!
フィールドのポイントに到着した時には新緑の横枝にとまり時々薄目を開けてウトウトしていましたが、何物かが営巣ポイントに侵入して来たのかいきなり飛翔~~~!!
その後はお眼目パッチリで大サービスのフレンドリーな子でした。・・・と言うか侵入して来た何者かを警戒している様子でした('Д')

《緑葉梟》





























《APPENDIX》

初チビ助・・・フクロウ

2019-05-14 04:00:00 | フクロウ科
今季もふわふわの可愛いこの子達と会うことができました。・・・兄弟で仲良く並んで居た『フクロウ』です。
社長出勤の午後からの突撃となりましたが、ジャストタイミングでこちらを向いていてくれたのでラッキーでしたぁ~!!
フィールドでは鳥友さんに一番良いポジションをお聞きしたのが良かったようです・・・感謝!感謝!!(^。^)y-.。o○
何時でも巣立ち直後のチビ助たちは産毛が未だ残っていてふわふわ感に何とも癒されますね(^^♪
当日は"ストレッチ"も"エンゼルポーズ"も何回か見せてくれたのですが、全て後ろと横向き。。。隣のチビ助と合わせ技で一本!!

《梟》













※隣のチビ助と合わせ技で一本!!
























夕陽を浴びて・・・コミミズク

2019-02-10 04:00:00 | フクロウ科
16:22・・・夕陽を浴びながら飛び出して周囲を飛翔!!・・・定番のうす暗くなってからの行動であった『コミミズク』です。
夕陽を浴びて飛翔する『コミミズク』も好きなのですが、もう少し明るい時間帯に登場してくれると良いですね!!
チョット異なったフィールドの『コミミズク』を期待して探sakuして見ま~す(^。^)y-.。o○

《小耳木菟》





























飛び付き・・・コミミズク

2019-01-26 04:00:00 | フクロウ科
この子のお気に入りの枝なのですが、とまるポイントの周囲には枝が多くて如何しても被りま~す‼️・・・お食事の獲物探し飛翔が一段落すると必ずこのお気に入りの枝にとまる『コミミズク』です🎵
“クゥークゥー”と頭を360度回転させて周囲を確認しながら何度も鳴いていましたぁ~!!。。。彼女を呼んでいたのかな?
鳥友が動画を撮っていたので“ひと鳴き”だけ!!“クゥー”(^。^)y-.。o○
未だ画像チェックが完了していないのですが、このお気に入りの枝からの飛び出しを次回はアップ予定で~す!!

《小耳木菟》







※おっととと・・・“奴さん”のような!!('ω')












《appendix》※ひと鳴き・・・by 鳥友

Sunset・・・コミミズク

2019-01-22 04:00:00 | フクロウ科
どの子もお気に入りのとまり木が有るようでこの子は塒から出ると先ずはこの木で羽繕い!!・・・平地の葦の上を飛翔する『コミミズク』です。
このフィールドでは平地の葦を綺麗に刈ったポイントにはなかなか飛翔してくれないのですが、この時はかなり遠方を飛翔!!
この後は中央に葦が残っているので姿が確認出来なくなります(≧▽≦)・・・何で中央だけ葦を残したのか不明で~す('Д')
お気に入りの木からの飛び出しを撮りたかったのですが、全てお尻を向けての飛び出しでしたぁ~!!。。。次回の課題。。。It continues.

《小耳木菟》

※塒から飛び出すとお気に入りのこの木にとまりま~す!!(^_-)-☆


※“小耳”が少しだけ観えたぁ~!!(^^♪
























※日没の暗くなったフィールドではこの木からなかなか飛び立ちませぇ~ん!!(^^♪




《appendix》

日没飛翔・・・コミミズク

2019-01-19 04:00:00 | フクロウ科
目の前の葦を綺麗に刈り取った平地にはネズミが居ないのかあまり飛翔しませぇ~ん!!・・数少ない土手を飛び交う『コミミズク』です。
シャッターチャンスは3時から4時までの土手沿いを飛翔する1時間ですかね・・・何回飛んでくれることやら?
その後は『小耳木菟』同士のバトル、『ハイチュウ』、『ノスリ』とのバトルも観られるのですが、暗くなってからなのでISOが鰻登りで太刀打ちできませんね!!
帰り掛けには土手下を優雅に舞っていましたぁ~!!。。。既にフィールドは真っ暗だぁ~!!それでもあわゆくば撮ろうとする自分がそこに居た(^_-)-☆怖っ。。。It continues.

《小耳木菟》

※pm02:58・・・想定外の早出!!(^_-)-☆


※何故か連写が羽を上に広げた時に同期・・・羽開き角度60°


※羽開き角度90°


※羽開き角度120°












※フィールドもだいぶ暗くなってきました・・・pm04:45 ISO5000














※お日様も傾きpm04:50・・・お気に入りの木にとまり佇む『小耳木菟』!!

早出飛翔・・・コミミズク

2019-01-12 04:00:00 | フクロウ科
今年も優雅な飛翔を見せてくれましたぁ~!!・・・到着と同時に待っていてくれたかのように飛翔してくれた『コミミズク』です。
車を止めて機材の準備が完了した時にジャストタイムで目の前の枯草の中からお気に入りの木に登場して周囲を確認していました。
暫くしてやっと飛び出したかと思いきや枯れすすきの向こう側を飛ぶので隙間からチョットだけよ!!('Д')
全然撮影は出来ずにイライラ・・・そのうちに土手を超えて今度は反対側の田んぼを飛翔していたようで土手から再登場した時には我々の目の前!!ラッキー(^。^)y-.。o○
600mmにエクステンダー×1.4を追加していたのでデカ過ぎ~でした!!。。。取り敢えず土手の飛翔シーンです!!。。。It continues.

《小耳木菟》





























巣立ち・・・アオバズク

2018-07-30 04:00:00 | フクロウ科
今季二回目のフィールドでしたが、既にチビ助二羽が巣立ちしていましたぁ~!!・・・枝被りのポイントにママさんと一緒にとまっていた『アオバズク』です。
前季はまぁまぁの抜けたポイントの横枝にとまって居たのですが、今季は枝被りのポジションで最悪でしたぁ~!!(≧▽≦)
まぁ~こればかりは行った日によってもとまるポジションが異なるのでしかたないですね!!
取敢えず巣立ちした二羽のチビ助は確認出来ました。。。エンゼルポーズもストレッチも見せてくれたのですが、手前の枝が邪魔だぁ~!!(^。^)y-.。o○

《緑葉梟》

※パパさんは抜けた横枝に・・・此処に家族揃ってとまっていて欲しかったぁ~!!(^_-)-☆




































《appendix》

Please click here.


人気ブログランキング