goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

Standard type・・・ツツドリ

2018-09-22 04:00:00 | カッコウ科
前回の『ツツドリ』探sakuでは予想に反して普通型のグレーが一羽で赤色型が三羽と吃驚でした。・・・普通型二羽が朝食の為にサクラの周囲を飛び廻っていた『ツツドリ』です。
“ヒタキ類”を観に行ったのですが、早朝のフィールドでは想定外の羽の先端が尖がった『ツツドリ』の飛翔姿を確認!!
前回はこのグレータイプをあまり観られなかったので“ヒタキ類”はチョット置いておいて『ツツドリ』の行動を注視・・・空抜けの“葛の花”が咲いているポイントにとまったぁ~!!
その後も二羽でサクラの木の周辺を飛び廻り、朝食の“ケムコ”を頂いていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《筒鳥》

※とまったポイントに紅紫色のお花が咲いていたのですが・・・秋の七草の“葛”のようです!!(^^♪












※何処へ行ったのか見失ったのですが、デルタポイントの隙間から発見!!(^^♪












お邪魔ワイヤー編・・・ツツドリ

2018-09-19 04:00:00 | カッコウ科
この子たちの撮影にはサクラの木の葉っぱが少なくなっている枝にポイントを絞った方が良いですね!!・・・バトルをしながら毛虫のケムコメニューを美味しそうに喰っていた『ツツドリ』です。
葉っぱの少なくなってしまった枝先には毛虫のケムコがもの凄く沢山蠢いていま~す(^_-)-☆
離れてレンズを通して見ているのは良いのですが、近くでは観たくない代物ですねぇ~!!観ているだけで体のあちらこちらがチクチクしてきそうです!!
電線にとまってケムコの動きを見ながら前方の枝に飛びつき喰い放題のようでしたぁ~!!
撮影には電線が“毛虫”ならぬ“お邪魔虫”でしたぁ~!!(≧▽≦)。。。私ゃ電線を喰いた~い!!

《筒鳥》

※お邪魔虫電線の前の枝にはケムコが盛り沢山!!(^_-)-☆




※ケムコがサクラの枝先にたっぷりで喰い放題!!(^^♪


※ざっと数えてもケムコが20匹は居るゥ~!!('Д')
















※ロックオンしていた『ツツドリ』の前を右からもう一羽が飛翔通過だぁ~!!(^。^)y-.。o○


※フレーム内をいきなり通過したので二枚だけ!!(^^♪


















鳴かないと?・・・ホトトギス

2018-09-17 04:00:00 | カッコウ科
フィールドでは『ツツドリ』標準型の若様かと思ってシャッターを押していましたが、帰宅後に画像チェックしたら『ホトトギス』でした。・・・『ツツドリ』と同じフィールドに飛翔してきた『ホトトギス』です。
優秀な鳥友はフィールドで撮影後に『ホトトギス』ではとネット検索していたようです。('Д')
下尾筒がもう少しはっきりと見えて横斑有無が確認出来ると良かったのですが・・・胸の横斑が太くて、間隔も粗いので『ホトトギス』でしょう!!
この日は『ツツドリ』赤色型3羽と標準型1羽が飛び廻っていたのですが、この子だけは移動で疲れているのか別ポイントでお休みしていましたぁ~!!ウトウト(^^♪

《杜鵑》



























《appendix》※動画を撮ってみましたけど・・・動かな~い!!(^^♪

赤色型三昧・・・ツツドリ

2018-09-15 04:00:00 | カッコウ科
フィールドに到着して高台よりスコープで様子を見るがCMも鳥さんも皆無?・・・時々小雨が落ちてくるフィールドで赤色型三羽が飛び廻っていた『ツツドリ』です。
ポイントまで行く間に登場した鳥さんは『カラス』と『ハクセキレイ』のみでターゲットの『ツツドリ』は全く見えずボウズ覚悟の探sakuとなる。('Д')
遠方でこちらに向かって手を振る鳥友を発見!!・・・スロープ横のサクラを指さしてターゲットが居るとのジェスチャー!!(^^♪
しかし、鳥友のところに到着した時には残念ながら飛翔~~~!!まぁ~そんなものです!!
暫くして同様のポイントに何回も飛翔してきてはサクラの木に沢山付いているケムコを採餌しなから周囲を飛び回っていましたぁ~!!
赤色型三羽と標準型一羽を確認しました(^_-)-☆。。。オマケに『ホトトギス』も登場でしたぁ~!!

《筒鳥》【赤色型】




































【標準型】





《appendix》※電線にとまった『ツツドリ』です!!('Д')

神経質な!!・・・ツツドリ

2018-08-31 04:00:00 | カッコウ科
毎季この時季にはこの子の様子を観に行くのですが、今季は毛虫ちゃんの“ケムコ”も少ないようでこのフィールドはスルーされたかな?・・・待てど暮せど登場しなかった『ツツドリ』です。
そんな中、探saku迷人の鳥友が土手の上から降りて来て『ノスリ』居ま~す(^^♪。。。ターゲットの登場しない時の救世主!!何回も地上に舞い降りて“鼠”を捕獲していましたぁ~!!
そして、そしてこのフィールドではお会いしたことが無かった思わぬ鳥さんとも遭遇・・・『ムナグロ』×14羽の群れ・・・この子達もグリーンの芝生の上を飛翔して素晴らしいフライトシーンを見せてくれました!!
想定外の鳥さん達は遊んでくれたのですが、その後もターゲットは登場しないので仕方なく他のフィールドへリトライ・・・おぉぉぉ~このフィールドではな、なななんと直ぐに『ツツドリ』とご対面、しかし何故か落ち着きが無~~~い(≧▽≦)。。。“ケムコ”はいっぱい!!(^^♪
レンズを向けると此方を監視しているかのように直ぐに隣のサクラに飛び出す・・・本日はこの繰り返しで枝の隙間からの空抜け画像の量産でしたぁ~!!落ち着いたらリトライ必至!!(^。^)y-.。o○

《筒鳥》

※撮らせてくれるのは枝の隙間からの空抜けばかりなり!!('Д')








※まぁ~神経質な鳥さんで構えると直ぐに飛ぶゥ~~~!!(^。^)y-.。o○






※“ケムコ”は葉が無くなるくらいに沢山居るようで食べ放題!!(^^♪














色付ケムコ・・・ツツドリ

2017-09-25 04:00:00 | カッコウ科
赤色型の個体は登場せずに標準型のグレーが二羽で飛び回っていました。・・・サクラの木で静かに葉っぱを喰って生活している“ケムコ”を次々に捕食していた『ツツドリ』です。
まだまだサクラの葉っぱは沢山付いていますが、サクラの木の下にはケムコのウンチがいっぱいです。
毎回、『ツツドリ』を撮影しに行くと思のですが、あのカラフルな毒々しい“ケムコ”を食べてお腹を壊さないのですかねぇ~!!('Д')。。。お腹の中を一度観てみたい!!

《筒鳥》

※カラフルな“ケムコ”をバックリ!!('Д')






















3秒ルール・・・ジュウイチ

2017-09-16 04:00:00 | カッコウ科
“三年目の正直”ということでやっと遭遇することが出来ましたぁ~!!・・・まだまだサクラの葉っぱが沢山あり良いポジションにはなかなか出てくれなかった『ジュウイチ』です。
早朝よりフィールドでは大勢のCMが登場を待っていました、カメラを設置して横に入れて頂いて待っていると前方よりこちらに向かって飛翔~~~頭上を飛びぬけて後方のサクラに入る。
おぉぉぉ~あまりの突然の出来事で皆さんもただただあっけにとられてノーシャッター!!
その後、『ツツドリ』普通型と赤色型と一緒に行動しているようで、地上に降りては“ケムコ”を咥えて瞬時に真上の葉っぱの沢山ある枝に飛翔!!。。。ロックオンする前に飛翔されてしまいま~す!!
一度だけ隣の葉っぱの無いサクラの枝にとまったぁ~千載一遇のシャッターチャンス(^^♪・・・息を止めてシャッターを連写するも“3秒ルール”なのか直ぐに“ケムコ”を咥えたまま飛翔!!
当日は熱中症になりそうで早々に撤収したのですが、翌日のフィールドで昨日ご一緒していた鳥友と再びお会いして撤収後に絶好のポジションに出たとか・・・撮影画像を見せ頂き、“座布団11枚あげてぇ~”!!参りましたぁ~!!(≧▽≦)。。。次回は成鳥との遭遇を夢見て('Д')

《十一》

※地上で“ケムコ”を咥えて枝に飛翔したが、三秒後には飛び出し!!(≧▽≦)












※飛び出したものの枝が被ったぁ~!!(≧▽≦)





《Appendix》ツツドリ:普通型&赤色型

※『ジュウイチ』と一緒に飛翔していた『ツツドリ』普通型!!(^^♪






※『ツツドリ』赤色型のジャンプ!!(^。^)y-.。o○


毛虫が居ない・・・ツツドリ

2017-08-26 04:00:00 | カッコウ科
昨年の今頃はこの子を撮影しに行って椅子の上に置いておいたナップサックに“毛虫”が一杯入り込んだのを想い出します。・・・今季は時期が少し早いのかあまり居ない“毛虫”を探す『ツツドリ』です。
早朝は“赤色型”と思われる個体と遭遇出来たのですが、このフィールドに入って間もないので落ち着きが無く葉っぱ絡みの後姿を2~3枚撮ったら目と目が合って飛ばれましたぁ~!!・・・その後、当日は帰ってきませんでした。(≧▽≦)
昨日は“標準型”も何羽かが入っていたと地元CMからお聞きしましたが、当日はこれまた落ちつきのない個体が一羽でしたぁ~!!('ω')
この子も高いポジションで少しとまって居ましたが、とにかく葉っぱが多くて探すのが大変でした!!・・・“毛虫”も居ないので葉っぱが一杯!!

《筒鳥》


















《Appendix》

※“赤色型”

托卵・・・カッコウ

2017-05-27 06:00:00 | カッコウ科
珍鳥探しに行ったのですが、フィールド到着と同時に“カッコウ、カッコウ”連続して大きな声で良く鳴いてしましたぁ~!!・・・思わぬフィールドでの今季初遭遇の『カッコウ』です。
観察していると如何もこの周囲を縄張りとしたようで何回か同じルートで飛翔していました。
特にお気に入りのお休みとまりポイントは人口物の電柱と先端が枯れた枝でした。
双方ともに『オオヨシキリ』の営巣ポイントであり、ひょっとすると托卵ポイントを探索中かもです?(^^♪

《郭公》

※ルーティンの飛翔ルートとなっている枯枝!!・・・何十分も“カッコウ~、カッコウ~”(^^♪














※お気に入りの人口物とまりポイント!!・・・周囲には『オオヨシキリ』の営巣ポイントがぁ~!!('ω')




毛虫が一杯!!・・・ツツドリ(普通型) Part2

2016-09-06 06:00:00 | カッコウ科
桜の葉は台風の影響でだいぶ落葉していました。・・・地上にも毛虫が一杯ウヨウヨするなかで撮影した『ツツドリ』です。
毛虫王国となった公園では『ツツドリ』が代わる代わる毛虫を捕食するためにお山から飛翔してきます。
椅子にナップサックを置いておいたら、撮影中になななななんと毛虫が20匹ほどくっ付いていましたぁ~!!('Д')
赤黒と白黒の毛虫で取り除くのには小枝を拾って剥ぎ取りましたぁ~!!・・・こんな毛虫を良く食べますよね(≧▽≦)
葉っぱは少ないのですが、小枝が沢山あり前回のフィールドと同様に葉っぱ被りと枝被りが多い画像となってしまいました。

《筒鳥》(普通型)Part2

※葉っぱ被りなのでドアップ!!('ω')


















※地上に沢山ウヨウヨしている“ケムちゃん”を捕食していま~す!!(≧▽≦)


















Please click here.


人気ブログランキング