goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

ローアングルでの赤筒!!・・・ツツドリ(赤色型) Part2

2016-09-05 06:00:00 | カッコウ科
今季二回目の暑中見舞いを首から掛けての“筒探saku”でした。・・・撤収間際に誰~も居ないポイントに登場してくれた『ツツドリ』です。
いやぁ~お山から飛翔してくる個体は普通型(グレータイプ)が殆どで赤色型(レッドタイプ)がなかなかGET出きませぇ~ん!!
早朝は頑張って普通型を撮影していたのですが、お昼近くになりお日様も絶好調のテカテカ・・・水分補給をするものの干物になりそう('Д')
何回かは赤色型が顔を出すのですが、如何もウェイトポイントがズレていてGET出来ませぇ~ん!!
午後からは撮影ポイントから少し離れた木陰で赤色型の登場してからの行動をチェック・・・うむ~本日の行動を把握だぁ~('ω')
そして飛翔後のポイントを予測してウェイト・・・ズバリ的中でローアングルでの赤色型を独り占めでした。
反対側に居た鳥友を手招きして二人で7分間の撮影となりました!!(^。^)y-.。o○

《筒鳥》(赤色型)Part2































レッドタイプ登場!!・・・ツツドリ(赤色型)

2016-09-02 06:00:00 | カッコウ科
殆どの野鳥は毎季撮影するのですが、この野鳥はグレー系統色の“標準型”とレッド系色の“赤色型”が居るので両方を撮りたくなります。・・・待望のレッドタイプが登場した『ツツドリ』です。
前季はこのフィールドでは探sakuせずに他のフィールドで撮影しましたぁ~!!
何回か登場するもののやはり皆さん待ちに待っているのでCMが集合すると直ぐに飛翔~~~して、その後は暫く出てきませぇ~ん(≧▽≦)
そろそろ撤収かなと思った時にやっとデタマンで登場・・・今度は枝や葉っぱ被りもありましたが、如何にかGETで~す!!

《筒鳥》























一本の枝にてお食事!!・・・ツツドリ(普通型)

2016-09-01 06:00:00 | カッコウ科
ここのところ台風の影響もあり天候不順でハウスが続いていました。!!・・・本日は台風一過の猛暑が逆襲する中、登場した『ツツドリ』です。
フィールドで鳥友と待ち合わせ。。。本日のターゲットは『ツツドリ』普通型と赤色型!!
・・・だったのですが、『タマシギ』♂&♀が出て居るとのことで、皆さんが狙って撮っている『ツツドリ』を飛ばして『タマシギ』フィールドへGO!GO!!
本日はこの予定変更が仇となり『タマシギ』は抜けて観られず、戻ってきたら『ツツドリ』は出ずで参りましたぁ~!!(≧▽≦)
仕方なく近辺の休耕田探sakuをするも確認出来たのは『コチドリ』、『トウネン』でしたぁ~!!
それでも再度、本命ターゲットフィールドに戻り待つこと◯時間・・・・出ましたぁ~!!『ツツドリ』普通型&赤色型GET!!

《筒鳥》

※台風一過の抜けるような青空!!ワンポイントであっち向いてホイ状態の画像でしたぁ~!!('ω')
















※おぉぉぉ~こんなもん食べて大丈夫なのかぁ~!!(^_-)-☆美味しいようです!!






【Appendix】赤色型:先行アップ

※こんな奴もガサガサ地帯でGETで~す!!続きは近々に画像チェックしてアップしま~す(^。^)y-.。o○

異種鳥の給餌シーン!!・・・カッコウ

2016-07-27 06:00:00 | カッコウ科
『カッコウ』に托卵されて巣立ちした幼鳥に給餌する『オナガ』は頑張っていま~す!!(^^♪・・・『オナガ』から給餌を受ける『カッコウ』です。
真っ赤なお口の色に引き付けられてしまうのですかね?(^_-)-☆
既に『オナガ』より体格の良い『カッコウ』幼鳥に給餌しているのですが、お口に『オナガ』の頭がすっぽりと入ってしまうようです。
托卵された異種鳥による給餌シーンは初めて見ました。

《郭公》

※葉っぱ被りですが、『オナガ』と『カッコウ』です!!(^_-)-☆






※『オナガ』の『カッコウ』への給餌シーンです!!(^。^)y-.。o○








※二回目の給餌は想定外の上部枝からで見えず!!(≧▽≦)














※『カッコウ』に托卵されて子育て中の『オナガ』です。(^^♪




異種子育て中!!・・・カッコウ

2016-07-24 06:00:00 | カッコウ科
『オオヨシキリ』、『コヨシキリ』、『モズ』、『ホオジロ』等に托卵することで知られているのですが、近年は『オナガ』にも托卵する事例もあるようです。・・・このフィールドでは『オナガ』に托卵したようで、巣立ち後も『オナガ』から給餌を受ける『カッコウ』です。
フィールドに到着した時にはどの場所からも緑葉と枝が絡んで顔すら抜けませぇ~ん、皆さん四苦八苦でしたぁ~!!(≧▽≦)
少しでも抜けるポイントを探して超見上げでしたが、ピンポイントで如何にかGETです。
周囲では『カッコウ』の声も聞こえるのですが、給餌に来たのは『オナガ』でお子ちゃまもやっとガサガサポイントから飛翔してお食事です。
残念ながら異種鳥『オナガ』による給餌シーンは木の陰になりGET出来ませんでした。(≧▽≦)
次の給餌チャンスにリベンジと思っていたのですが、ここで思わぬ珍鳥情報が飛び込んできてフィールド移動!!・・・『カッコウ』はまた近々にリベンジ!!

《郭公》

※この超見上げポイントだけ如何にか抜けましたぁ~!!(*'ω'*)




※お口の中はオレンジ色で綺麗でしたぁ~!!('ω')














※何ですかこの画像、癒されませんか?・・・貴女だったら何をおねだりですか?('ω')

頭上通過!!・・・カッコウ

2016-07-22 06:00:00 | カッコウ科
“カッコウ、カッコウ”と鳴きながら猛禽撮影中の上空を直線飛翔!!・・・急遽シャッターに指が掛るが、あれよあれよという間に飛び去った『カッコウ』です。
過去の鳥見履歴をみましたら『ホトトギス』は遭遇していたものの、何故か『カッコウ』はお初遭遇でしたぁ~!!('ω')
まぁ~今回は頭上を飛翔通過した連写画像ですが、次回は是非とも枝とまりにリベンジしたいものです。

《郭公》













Please click here.


人気ブログランキング